差分

37 バイト追加 、 2013年12月8日 (日) 14:35
100行目: 100行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「違う、違う! ワシは吉良謙作! イオの時からの闘志也のダチじゃ!」
  −
:[[Z]]で初対面のセツコに雷太と間違えられた時の台詞。雷太とは外見だけでなく声も似ているので間違えてしまうのも無理はない。
   
;「雷太…!今回ばかりは本気で行かせてもらうぜ!」<br />「すまねえ、雷太!手は抜けないんじゃ!」
 
;「雷太…!今回ばかりは本気で行かせてもらうぜ!」<br />「すまねえ、雷太!手は抜けないんじゃ!」
 
:[[ZEUTH]]同士の決戦の際、[[バルディオス]]との戦闘時に発生する[[特殊戦闘台詞]]。
 
:[[ZEUTH]]同士の決戦の際、[[バルディオス]]との戦闘時に発生する[[特殊戦闘台詞]]。
 
;「ほ、本当か、そりゃ!?それじゃ、『水金地火木土天海冥』が『地火木土天海』になっちまったって事か!」
 
;「ほ、本当か、そりゃ!?それじゃ、『水金地火木土天海冥』が『地火木土天海』になっちまったって事か!」
 
:[[Z]]第42話シナリオデモにて[[セカンド・ブレイク]]によって水星と[[金星]]が消滅したことを聞いて。元ネタは『ゴッドシグマ』ED曲「レッド・ブルー・イエロー」の歌詞だが、セカンド・ブレイクで消滅した水星と金星だけでなく、惑星から準惑星になった[[冥王星]]まで外れているあたり芸が細かい。
 
:[[Z]]第42話シナリオデモにて[[セカンド・ブレイク]]によって水星と[[金星]]が消滅したことを聞いて。元ネタは『ゴッドシグマ』ED曲「レッド・ブルー・イエロー」の歌詞だが、セカンド・ブレイクで消滅した水星と金星だけでなく、惑星から準惑星になった[[冥王星]]まで外れているあたり芸が細かい。
;「博士、ワシじゃ!可愛い謙作じゃぞ!」
  −
:[[Z]]の後半、敵に回った[[風見博士]]との戦闘中での特殊会話。彼としては大真面目なのだろうが、どう見ても「可愛い」なんて言葉は似合わないゴツくて男くさい外見なので、プレイヤーは爆笑した。ちなみにこの台詞は'''第2次Zでも聞ける。'''
  −
;「ついでにワシとお前で'''[[キラキラコンビ]]'''を結成ってのはどうだ?」
  −
:[[Z]]の終盤において、今までの行いの後ろめたさから[[ZEUTH]]の面々に馴染めなかった[[キラ・ヤマト|キラ]]の所へ、仲間達と共に迎えに行った際に発した一言。彼なりに気を使ったのだろうが同作史上トップクラスの珍言になり、大いにネタにされた。ちなみにキラは微笑みこそしたものの、'''無言でスルー'''した。しかし…。
  −
;「久しぶりだな、キラ!'''みんなの可愛いキラケンだぞ!'''」
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]で[[バルディオス]]と共に援軍に駆けつけた際の第一声で、[[ジュリィ野口|ジュリィ]]や[[北斗雷太|雷太]]からは「もう少しマシな紹介はできないのか」と呆れられる。ネット上では「[[キラキラコンビ]]」復活を象徴する台詞として話題になった。
   
;「ぬう…器がデカいな、武蔵の奴…」
 
;「ぬう…器がデカいな、武蔵の奴…」
 
:[[神勝平|勝平]]からオツムの出来を微妙に馬鹿にされながらも、笑って済ませた[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]に感心して。…単に気付かなかっただけなのかも知れないが。
 
:[[神勝平|勝平]]からオツムの出来を微妙に馬鹿にされながらも、笑って済ませた[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]に感心して。…単に気付かなかっただけなのかも知れないが。
118行目: 110行目:  
;「細かい事は気にするな!奇跡じゃ!奇跡が起きたんじゃ!!」
 
;「細かい事は気にするな!奇跡じゃ!奇跡が起きたんじゃ!!」
 
:[[ズール皇帝|ズール]]共々自爆した筈の[[ゴッドマーズ]]が帰還したのを目の当たりにして、感激のあまり叫ぶ。
 
:[[ズール皇帝|ズール]]共々自爆した筈の[[ゴッドマーズ]]が帰還したのを目の当たりにして、感激のあまり叫ぶ。
;「病は気からじゃ!元気が通れば、病気が引っ込む!」
  −
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]中盤でデビルリングの呪縛を跳ね除け、六神合体を果たしたタケルを目の当たりにして叫ぶ。元々は破界篇で[[グレン団|大グレン団]]からパクッたとされるフレーズだが、既に己の「持論」として昇華している模様。この発言を受け、即座に「'''キラケンさんの言う通りです'''」と同意する[[キラ・ヤマト|准将殿]]の姿が有った…。
   
;「タケルは真面目すぎるんじゃ。あんな奴の言葉は話半分に聞いてればいい」
 
;「タケルは真面目すぎるんじゃ。あんな奴の言葉は話半分に聞いてればいい」
 
:[[ゲシュタルト]]の挑発を気にする事無く、ポジティブ思考で構えるようにタケルへ促すが…。
 
:[[ゲシュタルト]]の挑発を気にする事無く、ポジティブ思考で構えるようにタケルへ促すが…。
;「その半分で何とかしてしまうのがワシの凄い所だ」
  −
:直後、ジュリィから「話の半分しか理解出来ていない」と皮肉られるも上述の台詞で自画自賛。これにはジュリィも呆れ返るしか無かった。
   
;「わしの繊細なハートをもてあそぶとは許さんぞ!」
 
;「わしの繊細なハートをもてあそぶとは許さんぞ!」
 
:再世篇35話、[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモンP]]戦の戦闘後の会話。風見博士という大きなトラウマを見せられたがそれを克服した。
 
:再世篇35話、[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモンP]]戦の戦闘後の会話。風見博士という大きなトラウマを見せられたがそれを克服した。
 
;「男だ…!甲児は男だ!そして、男である以上、敵に背中は向けられん!」
 
;「男だ…!甲児は男だ!そして、男である以上、敵に背中は向けられん!」
 
:Dr.ヘル一派との最終決戦で、[[あしゅら男爵]]の挑戦を受けた甲児へ『真マジンガー』のナレーションを送る。
 
:Dr.ヘル一派との最終決戦で、[[あしゅら男爵]]の挑戦を受けた甲児へ『真マジンガー』のナレーションを送る。
 +
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 +
;「違う、違う! ワシは吉良謙作! イオの時からの闘志也のダチじゃ!」
 +
:[[Z]]で初対面のセツコに雷太と間違えられた時の台詞。雷太とは外見だけでなく声も似ているので間違えてしまうのも無理はない。
 +
;「博士、ワシじゃ!可愛い謙作じゃぞ!」
 +
:[[Z]]の後半、敵に回った[[風見博士]]との戦闘中での特殊会話。彼としては大真面目なのだろうが、どう見ても「可愛い」なんて言葉は似合わないゴツくて男くさい外見なので、プレイヤーは爆笑した。ちなみにこの台詞は'''第2次Zでも聞ける。'''
 +
;「ついでにワシとお前で'''[[キラキラコンビ]]'''を結成ってのはどうだ?」
 +
:[[Z]]の終盤において、今までの行いの後ろめたさから[[ZEUTH]]の面々に馴染めなかった[[キラ・ヤマト|キラ]]の所へ、仲間達と共に迎えに行った際に発した一言。彼なりに気を使ったのだろうが同作史上トップクラスの珍言になり、大いにネタにされた。ちなみにキラは微笑みこそしたものの、'''無言でスルー'''した。しかし…。
 +
;「久しぶりだな、キラ!みんなの可愛いキラケンだぞ!」
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]で[[バルディオス]]と共に援軍に駆けつけた際の第一声で、[[ジュリィ野口|ジュリィ]]や[[北斗雷太|雷太]]からは「もう少しマシな紹介はできないのか」と呆れられる。ネット上では「[[キラキラコンビ]]」復活を象徴する台詞として話題になった。
 +
;「病は気からじゃ!元気が通れば、病気が引っ込む!」
 +
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]中盤でデビルリングの呪縛を跳ね除け、六神合体を果たしたタケルを目の当たりにして叫ぶ。元々は破界篇で[[グレン団|大グレン団]]からパクッたとされるフレーズだが、既に己の「持論」として昇華している模様。この発言を受け、即座に「'''キラケンさんの言う通りです'''」と同意する[[キラ・ヤマト|准将殿]]の姿が有った…。
 +
;「その半分で何とかしてしまうのがワシの凄い所だ」
 +
:直後、ジュリィから「話の半分しか理解出来ていない」と皮肉られるも上述の台詞で自画自賛。これにはジュリィも呆れ返るしか無かった。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
匿名利用者