差分

編集の要約なし
109行目: 109行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
作品自体がオマージュの宝庫……というか、'''ほぼ全てのシーンがそれまでに存在した何らかの作品のカットのパロディである'''ため、本機は作中ここに記されている装備以外にも謎の装備を何種か使用している。ただ、これらは一応資料とかを見る限り武装には含まれていない(例:『[[伝説巨神イデオン]]』のオマージュと思われる、体のあちこちからビームを発射するシーンなど)。
+
作品自体がオマージュの宝庫……というか、'''ほぼ全てのシーンがそれまでに存在した何らかの作品のカットのパロディである'''ため、本機は作中ここに記されている装備以外にも謎の装備を何種か使用している。ただ、これらは一応資料等を見る限り武装には含まれていない(例:『[[伝説巨神イデオン]]』のオマージュと思われる、体のあちこちからビームを発射するシーンなど)。
    
;パンチ
 
;パンチ
137行目: 137行目:  
:元ネタは『[[ゲッターロボ]]』のゲッタートマホーク。『第3次α』では二本取り出して柄で連結、回転させて切り裂く。『第3次Z』、『T』ではノリコの単独操縦時は片方で切りつけるが、カズミが乗っている時はダブルトマホークで攻撃。
 
:元ネタは『[[ゲッターロボ]]』のゲッタートマホーク。『第3次α』では二本取り出して柄で連結、回転させて切り裂く。『第3次Z』、『T』ではノリコの単独操縦時は片方で切りつけるが、カズミが乗っている時はダブルトマホークで攻撃。
 
;バスターシールド
 
;バスターシールド
:背中より特殊コーティングされたマントを取り出し、[[宇宙怪獣]]の光弾を弾く。
+
:肩に収納された特殊コーティングされたマントを取り出し、[[宇宙怪獣]]の光弾を弾く。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
284行目: 284行目:  
**攻撃演出は[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]時代の動かないスパロボのパロディとなっている。
 
**攻撃演出は[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]時代の動かないスパロボのパロディとなっている。
 
*2007年に発売されたエヴァンゲリオンを題材とした3D対戦アクションゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』に監督繋がりか、ガンバスターが出演しており、条件を満たすことで自キャラとして選べるようになる。さすがに名前をストレートに出すのははばかられたか、GBスター名義となっているが、日高氏とさくま氏の熱いシャウトは健在である(ただし、あくまでパロディ扱いであるが故か、必殺技名も元をもじったものになっている)
 
*2007年に発売されたエヴァンゲリオンを題材とした3D対戦アクションゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』に監督繋がりか、ガンバスターが出演しており、条件を満たすことで自キャラとして選べるようになる。さすがに名前をストレートに出すのははばかられたか、GBスター名義となっているが、日高氏とさくま氏の熱いシャウトは健在である(ただし、あくまでパロディ扱いであるが故か、必殺技名も元をもじったものになっている)
  −
== 商品情報 ==
  −
<amazon>B003YXYWQS</amazon><amazon>B0009U57PO</amazon><amazon>B00HWRTOJM</amazon><amazon>B000FI9JSG</amazon><amazon>B00WV06PLK</amazon><amazon>B004GB1WHO</amazon><amazon>B009HMK1NS</amazon><amazon>B00DV96UQK</amazon>
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
352

回編集