差分

121行目: 121行目:  
:ドラグナー1型カスタム、[[ドラグナー2型カスタム]]、[[ドラグナー3型]]のコンビネーション攻撃。
 
:ドラグナー1型カスタム、[[ドラグナー2型カスタム]]、[[ドラグナー3型]]のコンビネーション攻撃。
 
:『A』や『MX』では光子バズーカによる一斉射撃。『A』では攻撃力は高いがビーム扱いではなくなる。
 
:『A』や『MX』では光子バズーカによる一斉射撃。『A』では攻撃力は高いがビーム扱いではなくなる。
:『GC』・『XO』ではハンドレールガンの一斉射撃。こちらのバージョンは基本的にカスタム前の踏襲だが、原作でも第35話で[[スタークゲバイ]]や[[無限機動砲]]を相手にレールガンの3機一斉攻撃を行っている。
+
:『GC』・『XO』ではハンドレールガンの一斉射撃。こちらのバージョンは基本的にカスタム前の踏襲だが、原作でも第35話の[[スタークゲバイ]]や[[無限機動砲]]戦、第39話の[[ギルガザムネ]]戦などレールガンの3機一斉攻撃は何度か行われている。
 
;DフォーメーションアタックS
 
;DフォーメーションアタックS
 
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。原作第39話にてギガノスの秘密基地の外壁に行った攻撃の再現で、光子バズーカによる一斉射撃を行う。
 
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。原作第39話にてギガノスの秘密基地の外壁に行った攻撃の再現で、光子バズーカによる一斉射撃を行う。
3,533

回編集