差分

55 バイト除去 、 2023年10月22日 (日) 14:12
205行目: 205行目:  
::スパロボでは作品により[[EN]]武器だったり弾数制武器だったりノーコスト武器だったりとばらつきがあるが、多くのタイトルでP属性・有射程・良燃費と揃った主力武器の扱いになりやすい。
 
::スパロボでは作品により[[EN]]武器だったり弾数制武器だったりノーコスト武器だったりとばらつきがあるが、多くのタイトルでP属性・有射程・良燃費と揃った主力武器の扱いになりやすい。
 
::『X-Ω』ではSSRディフェンダー・ファイタータイプの必殺スキルに採用。
 
::『X-Ω』ではSSRディフェンダー・ファイタータイプの必殺スキルに採用。
::『DD』では斬撃属性の通常攻撃に使用。
+
::『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「底力I」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
 
::;超電磁ヨーヨー・ダブルカッター
 
::;超電磁ヨーヨー・ダブルカッター
 
:::2つのヨーヨーを合体させた巨大ヨーヨー。
 
:::2つのヨーヨーを合体させた巨大ヨーヨー。
215行目: 215行目:  
:額のVの字から発射するレーザー。中盤以降に追加された武装の一つ。
 
:額のVの字から発射するレーザー。中盤以降に追加された武装の一つ。
 
:旧シリーズでは基本的に追加武装の一つ。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では小隊攻撃用の武器。『X-Ω』ではSSRシューター・ブラスタータイプの必殺スキルに採用。
 
:旧シリーズでは基本的に追加武装の一つ。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では小隊攻撃用の武器。『X-Ω』ではSSRシューター・ブラスタータイプの必殺スキルに採用。
:『DD』ではビーム属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「[[ガード]]I」で、戦闘時に50%の確率で被ダメージを軽減する。サブアビリティは「必殺技威力アップI(ビーム)」。
+
:『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「[[ガード]]I」で、サブアビリティは「必殺技威力アップI(ビーム)」。
 
;ビッグブラスト
 
;ビッグブラスト
 
:下腹部から発射する巨大ミサイル。'''サイズ的にどこに格納しているのかは謎'''な、ある意味トンデモミサイル。原作では敵に組み敷かれた状態から脱出するのにも使われている。
 
:下腹部から発射する巨大ミサイル。'''サイズ的にどこに格納しているのかは謎'''な、ある意味トンデモミサイル。原作では敵に組み敷かれた状態から脱出するのにも使われている。
222行目: 222行目:  
:SRWでは接近戦メインのコン・バトラーの中では例外的に長めの射程があるが弾数が非常に少なく、旧シリーズでは1発限りだったこともある。
 
:SRWでは接近戦メインのコン・バトラーの中では例外的に長めの射程があるが弾数が非常に少なく、旧シリーズでは1発限りだったこともある。
 
:『X-Ω』ではUCシューター・ブラスタータイプの必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』ではUCシューター・ブラスタータイプの必殺スキルに採用。
:『DD』では実弾属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[ガッツ]]II」で、HPが25%減少する毎に、攻撃力が増加する。サブアビリティは「ダメージアップII(実弾)」。
+
:『DD』では実弾属性のSR必殺技。メインアビリティは「[[ガッツ]]II」で、サブアビリティは「ダメージアップII(実弾)」。
 
:『30』のアニメーションでは弾形状は下記のディバイダー仕様なのだが、拡散させずに敵に直撃させている。
 
:『30』のアニメーションでは弾形状は下記のディバイダー仕様なのだが、拡散させずに敵に直撃させている。
 
:;ビッグブラスト・ディバイダー
 
:;ビッグブラスト・ディバイダー
241行目: 241行目:  
:超電磁ヨーヨーより[[射程]]が短く、気力制限があることが多いものの、燃費の割に[[クリティカル]]や命中が高く、超電磁ヨーヨーと並んでよく使用される近距離の主力武装として扱われやすい。
 
:超電磁ヨーヨーより[[射程]]が短く、気力制限があることが多いものの、燃費の割に[[クリティカル]]や命中が高く、超電磁ヨーヨーと並んでよく使用される近距離の主力武装として扱われやすい。
 
:SRWでは[[切り払い]]時にも使用している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]版もある。『X-Ω』ではアタッカー・ディフェンダー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
 
:SRWでは[[切り払い]]時にも使用している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では[[コンボ]]版もある。『X-Ω』ではアタッカー・ディフェンダー・ファイタータイプの通常攻撃に採用。
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技に採用。バトルチェーンソー→ツインランサー→カッターキック→ツインランサーのコンボ攻撃。メインアビリティは「原子力エンジン(V)」で、攻撃&防御タイプの移動力と防御力が増加する。また、戦闘回数に応じて攻撃力が増加していく。サブアビリティは「ダメージアップIII(斬撃)」。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。バトルチェーンソー→ツインランサー→カッターキック→ツインランサーのコンボ攻撃。メインアビリティは「原子力エンジン(V)」で、移動力と防御力が増加する。また、戦闘回数に応じて攻撃力が増加していく。サブアビリティは「ダメージアップIII(斬撃)」。
 
:この武器を使った「ランサー乱れ菊」、「ランサー逆袈裟斬り」、「ランサーカッター」、「ランサーシュート」などの多数の技も存在する。『30』ではランサーカッターがPV2のトリを飾った。
 
:この武器を使った「ランサー乱れ菊」、「ランサー逆袈裟斬り」、「ランサーカッター」、「ランサーシュート」などの多数の技も存在する。『30』ではランサーカッターがPV2のトリを飾った。
 
;超電磁ギムレット
 
;超電磁ギムレット
1,025

回編集