差分

233 バイト追加 、 2023年5月13日 (土) 15:28
8行目: 8行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[グッドサンダー]]護衛用[[スーパーロボット]]
 
| 全長 = 52.5 m
 
| 全長 = 52.5 m
 
| 重量 = 720 t
 
| 重量 = 720 t
23行目: 24行目:  
'''ゴーショーグン'''は『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。
 
'''ゴーショーグン'''は『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』の[[登場メカ|主役メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
メインパイロットは[[北条真吾]]。
+
[[真田博士]]が[[ドクーガ]]から[[ビムラー]]と[[グッドサンダー]]を防衛するために設計・開発した[[スーパーロボット]]。メインパイロットは[[北条真吾]]。
    
キングアロー、ジャックナイト、クイーンローズがゴーショーグンに合身する(収納される)事で起動する。
 
キングアロー、ジャックナイト、クイーンローズがゴーショーグンに合身する(収納される)事で起動する。
   −
鎧武者を想起させるその意匠には、敵対組織[[ドクーガ]]の[[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル局長]]からも「美しい…」と称賛の声を寄せられている。
+
鎧武者を想起させるその意匠には、敵対組織ドクーガの[[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル局長]]からも「美しい…」と称賛の声を寄せられている。
   −
武器関係は[[グッドサンダー]]から転送されてくる。必殺技は背中から発射するゴーフラッシャー。
+
武器関係はグッドサンダーから転送されてくる。必殺技は背中から発射するゴーフラッシャー。
    
3機の戦闘機のうち最低1機だけでも合身していれば戦闘は可能だが、ベストコンディション時に比べて大幅にパワーダウンする事に加え、一部の武装が使用不能に陥るデメリットが有る。
 
3機の戦闘機のうち最低1機だけでも合身していれば戦闘は可能だが、ベストコンディション時に比べて大幅にパワーダウンする事に加え、一部の武装が使用不能に陥るデメリットが有る。
110行目: 111行目:  
:スパロボに出演した時には定番の必殺武器。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではスペシャル習得で上書きされてしまったが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にてスペシャルと同時に武器欄に表示されるようになった。スペシャルとは違い、単体攻撃なので援護用にも優秀。ちなみに『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではフル改造で広範囲帯状の[[マップ兵器]]版が追加される。
 
:スパロボに出演した時には定番の必殺武器。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ではスペシャル習得で上書きされてしまったが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にてスペシャルと同時に武器欄に表示されるようになった。スペシャルとは違い、単体攻撃なので援護用にも優秀。ちなみに『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』ではフル改造で広範囲帯状の[[マップ兵器]]版が追加される。
 
:『X-Ω』ではディフェンダー・アタッカータイプの必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』ではディフェンダー・アタッカータイプの必殺スキルに採用。
:;ゴーフラッシャースペシャル
+
:;ゴーフラッシャー・スペシャル
 
::[[ビムラー]]第3段階時のゴーフラッシャー。メカニックに'''「自我」'''を与える。
 
::[[ビムラー]]第3段階時のゴーフラッシャー。メカニックに'''「自我」'''を与える。
::『第2次α』で初めて実装された[[ドスハード]]と共にメカに自我を芽生えさせるイベントも初めて再現された。スーパー系としては珍しい、長射程の非P・ALL属性必殺技。『第3次α』では運動性低下の[[特殊効果]]を持つ。一見兵器のように見えるのは、自我を持ったメカが悪に加担している事を恥じて自爆してしまうから…らしい。すでに自我があるナシム・ガンエデンには効果はあるのだろうか?
+
::『第2次α』で初めて実装され、[[ドスハード]]と共にメカに自我を芽生えさせるイベントも初めて再現された。スーパー系としては珍しい、長射程の非P・ALL属性必殺技。『第3次α』では運動性低下の[[特殊効果]]を持つ。一見兵器のように見えるのは、自我を持ったメカが悪に加担している事を恥じて自爆してしまうから…らしい。すでに自我があるナシム・ガンエデンには効果はあるのだろうか?
 
::『NEO』、『OE』では射程6で攻撃範囲が扇形の[[マップ兵器]]となっている。
 
::『NEO』、『OE』では射程6で攻撃範囲が扇形の[[マップ兵器]]となっている。
 
::『X-Ω』ではSSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
::『X-Ω』ではSSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
168行目: 169行目:  
**前方に突き出たツノが目を引くが、これは「これまでのロボットは[[ガンダム]]のようにツノが横に出ているものが多いから縦にしてはどうか」というアドバイスを受けてのものだという。
 
**前方に突き出たツノが目を引くが、これは「これまでのロボットは[[ガンダム]]のようにツノが横に出ているものが多いから縦にしてはどうか」というアドバイスを受けてのものだという。
 
*なお企画段階では、マグネロボの如く素体に岩盤が張り付くロボット「'''ガンバンダー'''」として考えられていた。しかし商品の開発が難航したため、現在の「ゴーショーグン」になったという。
 
*なお企画段階では、マグネロボの如く素体に岩盤が張り付くロボット「'''ガンバンダー'''」として考えられていた。しかし商品の開発が難航したため、現在の「ゴーショーグン」になったという。
*寺田貴信氏は「ゴーフラッシャースペシャルを浴びてメカに自我が目覚めるという事は、'''[[マシンロボ]]になるのではないか'''」と考えているとのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第836回より。</ref>
+
*寺田貴信氏は「ゴーフラッシャー・スペシャルを浴びてメカに自我が目覚めるという事は、'''[[マシンロボ]]になるのではないか'''」と考えているとのこと。<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]第836回より。</ref>
 
**なお、『ゴーショーグン』は現状『マシンロボ』とは『X-Ω』以外で共演した事はない。
 
**なお、『ゴーショーグン』は現状『マシンロボ』とは『X-Ω』以外で共演した事はない。
  
2,466

回編集