差分

1,074 バイト除去 、 2023年4月10日 (月) 21:19
349行目: 349行目:  
*漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、アニメと違い、カミーユ用とエマ用に2機が実戦に投入されるが、双方とも本史とは異なる運命を辿っているのが大きな特徴である。カミーユ機は[[香港|ホンコン・シティ]]で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の乗る[[サイコガンダム]]との戦いで撃破され<ref>その後、脱出ポッドで放り出された所を、間一髪で駆け付けたスミレ・ホンゴウが乗って来た[[Ζガンダム]]に[[乗り換え]]ている。</ref>、エマ機は[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の[[マラサイ]]との戦いで大破されるが、その後回収され[[アナハイム・エレクトロニクス|AE]]の技術を取り入れて、各部スラスターが追加装備された事により、瞬発力と旋回性能が向上し、機動力を大幅に強化された『'''ガンダムMk-II×II'''』へと進化を遂げた。
 
*漫画『機動戦士ΖガンダムDefine』では、アニメと違い、カミーユ用とエマ用に2機が実戦に投入されるが、双方とも本史とは異なる運命を辿っているのが大きな特徴である。カミーユ機は[[香港|ホンコン・シティ]]で[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の乗る[[サイコガンダム]]との戦いで撃破され<ref>その後、脱出ポッドで放り出された所を、間一髪で駆け付けたスミレ・ホンゴウが乗って来た[[Ζガンダム]]に[[乗り換え]]ている。</ref>、エマ機は[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]の[[マラサイ]]との戦いで大破されるが、その後回収され[[アナハイム・エレクトロニクス|AE]]の技術を取り入れて、各部スラスターが追加装備された事により、瞬発力と旋回性能が向上し、機動力を大幅に強化された『'''ガンダムMk-II×II'''』へと進化を遂げた。
 
*[[ガンダム+Gファイター|Gファイターとの連携]]が多彩な[[ガンダム]]、機体自体が変形合体する[[Ζガンダム|Ζ]]や[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]などと比較すると、玩具的ギミックという点では単体のMk-IIは歴代の主役[[ガンダムタイプ]]の中でもシンプルな部類に入る。スーパーガンダムへの合体やGフライヤーへの変形時もMk-II本体はほぼ人型を保ったままである。
 
*[[ガンダム+Gファイター|Gファイターとの連携]]が多彩な[[ガンダム]]、機体自体が変形合体する[[Ζガンダム|Ζ]]や[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]などと比較すると、玩具的ギミックという点では単体のMk-IIは歴代の主役[[ガンダムタイプ]]の中でもシンプルな部類に入る。スーパーガンダムへの合体やGフライヤーへの変形時もMk-II本体はほぼ人型を保ったままである。
*実は宇宙世紀作品に登場するガンダムタイプでは一番息が長い機体。漫画『ジョニー・ライデンの帰還』ではアナハイムに保管されていた4号機が登場し、[[ヤザン・ゲーブル]]が搭乗している。『機動戦士ガンダムUC 獅子の帰還』では回収された3号機が登場しており、右腕を改造してビームマグナムが使用できるようになっている。
  −
**正確なガンダムタイプでないガンダムなら[[ガンダムF91|F91]]が最長。尚且つ正確なガンダムでも[[ガンダムF90V|F90]]が『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』や『ファステストフォーミュラ』(SRW未参戦)の描写で上回る。
  −
**乗り込んだパイロットの員数も期間相応にたいへん多く、少数生産機のガンダムとしては最多クラスに位置する。(もっとも、機数で優に上回る量産実績を有する[[Vガンダム]]等と比べると流石に分が悪いと思われる。)
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==