差分

13 バイト除去 、 2023年3月10日 (金) 21:46
52行目: 52行目:  
:初登場作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章をあちこち行ったりきたりする。メインパイロットは真吾で、レミーとキリーは[[精神コマンド]]要員。[[スーパーファミコン|SFC]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]の為、2機のゴーショーグンを出せる。どの章でも活躍期間は短いが、そこそこ戦える性能。
 
:初登場作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章をあちこち行ったりきたりする。メインパイロットは真吾で、レミーとキリーは[[精神コマンド]]要員。[[スーパーファミコン|SFC]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]の為、2機のゴーショーグンを出せる。どの章でも活躍期間は短いが、そこそこ戦える性能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:中盤に1面のみ[[スポット参戦]]し、後半から正式加入、以後離脱しない。『EX』の時はあったスペースバズーカのグラフィックが何故か省略された。気合、熱血、必中、集中を習得するのが真吾のみなので、終盤にキリーが[[魂]]を習得するまではSPのやりくりに苦労する。一方で、そこまで育ててしまえば[[スーパーロボット]]の中でも高火力を発揮できる他、[[覚醒]]と[[脱力]]を活かしたボス弱体化もできなくはない。ゴーフラッシャーやスペースバズーカ等、[[スーパー系]]にしては遠距離攻撃に優れる一方で、移動後攻撃がかなり弱いという欠点も。
+
:中盤に1面のみ[[スポット参戦]]し、後半から正式加入、以後離脱しない。『EX』の時はあったスペースバズーカのグラフィックが何故か省略された。[[気合]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[集中]]を習得するのが真吾のみなので、終盤にキリーが[[魂]]を習得するまでは[[精神ポイント|SP]]のやりくりに苦労する。一方で、そこまで育ててしまえば[[スーパーロボット]]の中でも高火力を発揮できる他、[[覚醒]]と[[脱力]]を活かしたボス弱体化もできなくはない。ゴーフラッシャーやスペースバズーカ等、[[スーパー系]]にしては遠距離攻撃に優れる一方で、移動後攻撃がかなり弱いという欠点も。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::第1話から[[主人公]]の増援としてスポット参戦するが、後に再会しても特に会話は無い。中盤でもしばらく同行してくれ、出番が増えた事を本人達がネタにしている。
+
::第1話から[[主人公]]の増援としてスポット参戦。中盤でもしばらく同行してくれ、出番が増えた事を本人達がネタにしている。
 
::ユニットについては機体性能に変化はく、ゴースティック・ゴーサーベル・ゴーフラッシャーの攻撃力が100、スペースバズーカの攻撃力が140上がったのみである。精神コマンドのバランスが良くキリーが[[魂]]を習得する等、元々SFC版の時点で恵まれていたせいか、今作では最小限の上方修正に留められている。
 
::ユニットについては機体性能に変化はく、ゴースティック・ゴーサーベル・ゴーフラッシャーの攻撃力が100、スペースバズーカの攻撃力が140上がったのみである。精神コマンドのバランスが良くキリーが[[魂]]を習得する等、元々SFC版の時点で恵まれていたせいか、今作では最小限の上方修正に留められている。
 
:
 
:
63行目: 63行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:機体性能・武器性能共に、『F完結編』のインフレした敵の前にはあまりにも荷が重い。本作のスーパー系の例に漏れず宇宙適応Bなため、気力制限130でようやく撃ったゴーフラッシャーが、F91のヴェスバーにも敵わないのは辛すぎる。ゲッターやマジンガーのようなパワーアップイベントがない上、キリーが[[覚醒]]・[[魂]]を忘れてしまった事も火力不足に拍車を掛ける。挑発・脱力という利点は健在だが、強力な(特に[[リアル系]]の)ユニットが次々に加入する本作では、それらを使う必要性が薄れているのも更なる向かい風。
 
:機体性能・武器性能共に、『F完結編』のインフレした敵の前にはあまりにも荷が重い。本作のスーパー系の例に漏れず宇宙適応Bなため、気力制限130でようやく撃ったゴーフラッシャーが、F91のヴェスバーにも敵わないのは辛すぎる。ゲッターやマジンガーのようなパワーアップイベントがない上、キリーが[[覚醒]]・[[魂]]を忘れてしまった事も火力不足に拍車を掛ける。挑発・脱力という利点は健在だが、強力な(特に[[リアル系]]の)ユニットが次々に加入する本作では、それらを使う必要性が薄れているのも更なる向かい風。
:ゴーフラッシャーのフル[[改造]]で得られる[[マップ兵器]]版は、高威力・広範囲・敵味方識別ありという非常に高性能な武器。しかし気力制限140と自前の[[気合]]だけではまず足りず、前述の通り覚醒が使えず二回行動も不可。何より[[νガンダム]]等に追加できるマップ兵器版ファンネルの方が圧倒的に使い勝手が良い<ref>流石に威力・範囲は及ばないが、着弾点指定型で使い勝手が良く、敵味方識別機能もある。何よりパイロットが宇宙Aで二回行動可能</ref>。活用するには仲間の支援とプレイヤーの'''愛'''が必須となる。
+
:ゴーフラッシャーのフル[[改造]]で得られる[[マップ兵器]]版は、高威力・広範囲・敵味方識別ありという非常に高性能な武器。しかし気力制限140と自前の[[気合]]だけではまず足りず、前述の通り覚醒が使えず[[2回行動]]も不可。何より[[νガンダム]]等に追加できるマップ兵器版ファンネルの方が圧倒的に使い勝手が良い<ref>流石に威力・範囲は及ばないが、着弾点指定型で使い勝手が良く、敵味方識別機能もある。何よりパイロットが宇宙Aで二回行動可能</ref>。活用するには仲間の支援とプレイヤーの'''愛'''が必須となる。
 
:本作では多くのユニットが宇宙適応Bである事が問題視されているが、主題歌で「'''宇宙スペースNo.1'''」と歌っているにも関わらず宇宙適応Bである本機が特にネタにされやすい。ちなみに宇宙Bなのはパイロットの真吾の方であり、ゴーショーグン自体は宇宙Aである。
 
:本作では多くのユニットが宇宙適応Bである事が問題視されているが、主題歌で「'''宇宙スペースNo.1'''」と歌っているにも関わらず宇宙適応Bである本機が特にネタにされやすい。ちなみに宇宙Bなのはパイロットの真吾の方であり、ゴーショーグン自体は宇宙Aである。
  
14,341

回編集