30行目: |
30行目: |
| 原型機であったAGE-3は重武装・重機動機であったが故に、運動性や機動性が低く反応速度も遅いという欠点があり、運動性・高機動性を重視したヴェイガン側のモビルスーツとは極めて相性が悪かった。この事実から、機体の軽量化によって運動性・機動性の大幅な向上が行われ、AGE-3の意匠を残しながらも重厚な機体であったAGE-3とは対照的にスマートな印象の強い外観となっている。更には、新たに「'''サイコフォローシステム'''」という独自のシステムを搭載する事で、キオのXラウンダーとしての反応速度に追従出来る動作が可能となっている。 | | 原型機であったAGE-3は重武装・重機動機であったが故に、運動性や機動性が低く反応速度も遅いという欠点があり、運動性・高機動性を重視したヴェイガン側のモビルスーツとは極めて相性が悪かった。この事実から、機体の軽量化によって運動性・機動性の大幅な向上が行われ、AGE-3の意匠を残しながらも重厚な機体であったAGE-3とは対照的にスマートな印象の強い外観となっている。更には、新たに「'''サイコフォローシステム'''」という独自のシステムを搭載する事で、キオのXラウンダーとしての反応速度に追従出来る動作が可能となっている。 |
| | | |
− | 一方、AGEシリーズの特徴であったウェア換装機能は唯一搭載されていないが、その代わりにXラウンダー専用の武器となる遠隔操作式の攻撃端末である「[[ファンネル|Cファンネル]]」の大型6基、小型8基が、各部のハードポイントに搭載されている。これは遠隔操作兵器であるビットを装備する[[ギラーガ]]やレギルスへの対抗策としてAGEシステムが作出した装備で、相手モビルスーツの一部のみをピンポイント攻撃する等、敵のパイロットを極力殺したくないキオの意向に沿った戦法を可能としており、更には一定周囲にループ展開させる事で攻防一体のビームバリアを形成させる芸当もこなせる。また、Cファンネル運用の関係上、コックピットコンソールもそれまでの連邦機体共通規格から独自のものに改められている。更に、宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前には、本機の最大の切り札として、機体の機動性を一時的に極限まで高める形態である「'''FXバーストモード'''」が組み込まれる事になっている。 | + | 一方、AGEシリーズの特徴であったウェア換装機能は唯一搭載されていないが、その代わりにXラウンダー専用の武器となる遠隔操作式の攻撃端末である「[[ファンネル|Cファンネル]]」の大型6基、小型8基が、各部のハードポイントに搭載されている。これは遠隔操作兵器であるビットを装備する[[ギラーガ]]やレギルスへの対抗策としてAGEシステムが作出した装備で、相手モビルスーツの一部のみをピンポイント攻撃する等、敵のパイロットを極力殺したくないキオの意向に沿った戦法を可能としており、更には一定周囲にループ展開させる事で攻防一体のビームバリアを形成させる芸当もこなせる。また、Cファンネル運用の関係上、コックピットコンソールもそれまでの連邦機体共通規格から独自のものに改められている。 |
| + | |
| + | 後に宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前には、本機の最大の切り札として、機体の機動性を一時的に極限まで高める形態である「'''FXバーストモード'''」が組み込まれた。元から非常に強固であり、先述のCファンネルによる防御まで備えた本機に、攻防一体のバーストモードまで加わった結果、本機は武装の喪失以外目立った損傷もなく終戦を迎えている。 |
| | | |
| === 劇中の様相 === | | === 劇中の様相 === |
58行目: |
60行目: |
| :本機の主兵装で、シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。 | | :本機の主兵装で、シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。 |
| :;スタングルライフルチャージモード | | :;スタングルライフルチャージモード |
− | ::スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。 | + | ::スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。威力が高いためか使用頻度は少なく、ラ・グラミス攻防戦でセカンドムーンの球体ブロックを切り離す際に使用している。 |
| :;ダイダルバズーカ | | :;ダイダルバズーカ |
| ::スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最終決戦であるラ・グラミス攻防戦において使用されたが、作中では一発も当たらず破壊されている。 | | ::スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最終決戦であるラ・グラミス攻防戦において使用されたが、作中では一発も当たらず破壊されている。 |
71行目: |
73行目: |
| ==== 必殺技 ==== | | ==== 必殺技 ==== |
| ;FXバーストモード | | ;FXバーストモード |
− | :ラ・グラミス戦前に追加されたAGE-FXの特殊モード。Cファンネルの搭載部分から青いビームサーベルを展開し、AGE-FX自体も同様に青白く光る。 | + | :ラ・グラミス戦前に追加されたAGE-FXの特殊モード。Cファンネルの搭載部分から余剰エネルギーを青いビームサーベルとして噴出し、AGE-FX自体も同様に青白く光る。かつての[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 タイタス|ガンダムAGE-1タイタス]]を思わせる、全身にビームを纏った格闘戦特化形態であり、まさしく'''「全身がビームそのもの」'''になった状態。 |
− | :攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、機体から噴出するビームが敵のビームをも無効化する攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点を持つ。また、この間はCファンネルの制御精度が低下する。原作では発動と同時にCファンネルを失うなどして併用描写はないが、漫画やゲームではFXバーストモードを維持しながらCファンネルを併用している作品もある。 | + | :攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、機体から噴出するビームが敵のビームをも無効化する、攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点を持つ。また、この間はCファンネルの制御精度が低下する。原作では発動と同時にCファンネルを失うなどして併用描写はないが、ゲームや漫画ではFXバーストモードを維持しながらCファンネルを併用している作品もある。 |
| :『BX』では「FX」が抜け、'''「バーストモード」'''名義で実装。原作通りCファンネルとは併用されない。動き自体は[[ザムドラーグ]]戦がベースだが、最後の一撃は最終話でヴェイガンギア・シドを撃破したシーンが元になっている。また、前半部の演出で5本の切断光が残るが、見方によっては'''「FX」に見えなくもない'''形になっている。 | | :『BX』では「FX」が抜け、'''「バーストモード」'''名義で実装。原作通りCファンネルとは併用されない。動き自体は[[ザムドラーグ]]戦がベースだが、最後の一撃は最終話でヴェイガンギア・シドを撃破したシーンが元になっている。また、前半部の演出で5本の切断光が残るが、見方によっては'''「FX」に見えなくもない'''形になっている。 |
| | | |
126行目: |
128行目: |
| :公式[[外伝]]『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。[[Gビット|小型MS]]ともいえるユニット「Aファンネル」を機体各部に装備している。 | | :公式[[外伝]]『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。[[Gビット|小型MS]]ともいえるユニット「Aファンネル」を機体各部に装備している。 |
| ;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]([[ガンダムAGE-1グランサ|グランサ]])、[[GUNDAM:ガンダムAGE-2 ノーマル|ガンダムAGE-2]]([[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]) | | ;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]([[ガンダムAGE-1グランサ|グランサ]])、[[GUNDAM:ガンダムAGE-2 ノーマル|ガンダムAGE-2]]([[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]) |
− | :同系列機。 | + | :同系列機。第43話のサブタイトルでは、AGE-1、AGE-2、AGE-FXの揃い踏みを指して「トリプルガンダム」と括られている。 |
| + | :特にAGE-1に関しては、派生形態が視覚的にAGE-FXとの関連性を感じさせている。 |
| ;[[ガンダムレギルス]] | | ;[[ガンダムレギルス]] |
− | :ある意味で兄弟機と呼べる存在。 | + | :共にAGE-3を元に派生した機体であり、ある意味で兄弟機と呼べる存在。 |
| | | |
| == 余談 == | | == 余談 == |