差分

91 バイト追加 、 2022年2月2日 (水) 17:21
96行目: 96行目:  
==== [[機動戦士ガンダムF90]] / [[機動戦士ガンダムF91|F91]] ====
 
==== [[機動戦士ガンダムF90]] / [[機動戦士ガンダムF91|F91]] ====
 
30年以上後のU.C.0120年の第一次オールズモビル戦役(F90)とU.C.0123年の[[コスモ・バビロニア建国戦争]](F91)でも連邦軍の主力MSである。J型・R型・M型の3タイプの強化型とされ、それぞれノーマルタイプ・Aタイプ・Bタイプとも呼ばれる。Aタイプに至ってはかつての[[νガンダム]]や[[ジェスタ]]、グスタフ・カール(SRW未登場)と同等以上のスペックを持つなど性能は向上しているものの1世代前の機体であることに変わりなく、[[ヘビーガン]]等の小型MSが開発された後は世代交代していくことになる。
 
30年以上後のU.C.0120年の第一次オールズモビル戦役(F90)とU.C.0123年の[[コスモ・バビロニア建国戦争]](F91)でも連邦軍の主力MSである。J型・R型・M型の3タイプの強化型とされ、それぞれノーマルタイプ・Aタイプ・Bタイプとも呼ばれる。Aタイプに至ってはかつての[[νガンダム]]や[[ジェスタ]]、グスタフ・カール(SRW未登場)と同等以上のスペックを持つなど性能は向上しているものの1世代前の機体であることに変わりなく、[[ヘビーガン]]等の小型MSが開発された後は世代交代していくことになる。
 +
一部の機体にはアーム・レイカーの操縦桿が現役運用されている。
    
『F91』作中では[[クロスボーン・バンガード]]の小型MSには成す術もなくやられてしまっていたが、『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代であるU.C.0150年代においても訓練、警備用MSとなり運用されているらしい。
 
『F91』作中では[[クロスボーン・バンガード]]の小型MSには成す術もなくやられてしまっていたが、『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代であるU.C.0150年代においても訓練、警備用MSとなり運用されているらしい。
匿名利用者