差分

195 バイト追加 、 2021年12月14日 (火) 13:18
114行目: 114行目:     
==== [[ハイパーツール]] ====
 
==== [[ハイパーツール]] ====
;ディバイディングドライバー
+
;[[ハイパーツール#ディバイディングドライバー|ディバイディングドライバー]]
 
:地面を湾曲させ、戦闘フィールドを作り出すツール。ガオガイガーが運用していたものと異なり、腕に装着される基部パーツと実際に効力を発揮する先端パーツに分割され、先端部はディバイディングとガトリングの選択式になった。使用する際は射出された両パーツが空中で合体してから装着される。原型機である[[ジェネシックガオガイガー]]のボルティングドライバーにより近づいた形となっている。
 
:地面を湾曲させ、戦闘フィールドを作り出すツール。ガオガイガーが運用していたものと異なり、腕に装着される基部パーツと実際に効力を発揮する先端パーツに分割され、先端部はディバイディングとガトリングの選択式になった。使用する際は射出された両パーツが空中で合体してから装着される。原型機である[[ジェネシックガオガイガー]]のボルティングドライバーにより近づいた形となっている。
 
:先端部は効果時間やフィールド発生半径を細かく調整した複数のものが用意されており、状況に応じてキットナンバーを選んで射出することで様々な状況に対応できるように改良が施されている。
 
:先端部は効果時間やフィールド発生半径を細かく調整した複数のものが用意されており、状況に応じてキットナンバーを選んで射出することで様々な状況に対応できるように改良が施されている。
;ガトリングドライバー
+
;[[ハイパーツール#ガトリングドライバー|ガトリングドライバー]]
 
:ディバイディングドライバーを発展させ、空間湾曲によって対象物を空間に「縫い止める」道具。具体的には隕石や国連軍を空間ごと捻じ曲げて動きを止めるなどに使用された。重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させることもあった。
 
:ディバイディングドライバーを発展させ、空間湾曲によって対象物を空間に「縫い止める」道具。具体的には隕石や国連軍を空間ごと捻じ曲げて動きを止めるなどに使用された。重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させることもあった。
 
:SRWでは武器扱いとなっている。敵機を空間ごと捻じ曲げて、そのまま捻じ切っているのだろう。ちなみに、原作では国連軍への被害は0だった。
 
:SRWでは武器扱いとなっている。敵機を空間ごと捻じ曲げて、そのまま捻じ切っているのだろう。ちなみに、原作では国連軍への被害は0だった。
;ゴルディオンハンマー
+
;[[ゴルディーマーグ#ゴルディオンハンマー|ゴルディオンハンマー]]
:圧縮された重力波を高速で叩きつけて対象を光子レベルまで分解する武器。詳細は[[ゴルディーマーグ]]を参照。
+
:圧縮された重力波を高速で叩きつけて対象を光子レベルまで分解する武器。
;ゴルディオンクラッシャー
+
;[[ハイパーツール#ゴルディオンクラッシャー|ゴルディオンクラッシャー]]
 
:使用したのは[[ジェネシックガオガイガー]]だが、本来はガオファイガー用に開発されたツール。
 
:使用したのは[[ジェネシックガオガイガー]]だが、本来はガオファイガー用に開発されたツール。
:
   
;ゴルディオン・ダブルハンマー
 
;ゴルディオン・ダブルハンマー
 
:『覇界王~ガオガイガー対ベターマン』に登場したツールロボ・ダブルマーグが変形した新ハイパーツール。ポルックスとカストル、ゲミニという三つのモードを持つ。『モード・カストル』は従来のゴルディオンハンマーと同じ機能。『モード・ポルックス』はゴルディオンモーターと同じ機能で重力衝撃波を中和する。
 
:『覇界王~ガオガイガー対ベターマン』に登場したツールロボ・ダブルマーグが変形した新ハイパーツール。ポルックスとカストル、ゲミニという三つのモードを持つ。『モード・カストル』は従来のゴルディオンハンマーと同じ機能。『モード・ポルックス』はゴルディオンモーターと同じ機能で重力衝撃波を中和する。