差分

444 バイト追加 、 2021年7月17日 (土) 10:04
加筆
71行目: 71行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:ユニットとして登場。ガオガイガーの最強技であるハンマーヘルアンドヘブンがゴルディマーグとの[[合体攻撃]]扱いである為(ゴルディマーグ側からは使用できない)、ガオガイガーと小隊を組ませるのが基本だが、コスト1.5なので他の小隊員がかなり制限される。また、空を飛ぶことが出来ないので、[[ミノフスキークラフト]]の装備が推奨される。マーグキャノンが小隊攻撃としては高い攻撃力だが空適正Bかつ弾数が少ない点に留意。
+
:ユニットとして登場。ガオガイガーの最強技であるハンマーヘルアンドヘブンがゴルディマーグとの[[合体攻撃]]扱いである為(ゴルディマーグ側からは使用できない)、ガオガイガーと小隊を組ませるのが基本だが、コスト1.5なので他の小隊員がかなり制限される。空を飛べないしマーグキャノンが小隊攻撃としては高い攻撃力だが空適正Bかつ弾数が少ない、しかも射程1に攻撃できないためヘルアンドヘブン時に攻撃できないと、ガオガイガーと小隊を組ませるには妙に相性が悪い。装甲がやけに高く鉄壁を習得するので簡単には落ちないが、ガオガイガーを使わないのなら無理に使うものでもない。なお変形すると移動力6になるので忘れず変形しておきたい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:前作から精神コマンドラインナップが変更され、[[狙撃]]と[[気迫]]を失い替わって[[気合]]と[[勇気]]を所持。気合はレベルの低いうちから使用できるため気力上げが容易となった。こちらもガオガイガー及びその後継機の同一小隊にて運用するのが基本。
+
:前作から精神コマンドライナップが変更され、[[狙撃]]と[[気迫]]を失い替わって[[気合]]と[[勇気]]を所持。気合はレベルの低いうちから使用できるため気力上げが容易となった。こちらもガオガイガー及びその後継機の同一小隊にて運用するのが基本だが、性能は前作と大体同じ。ただ今作はガオガイガーが更に強くなるため相対的に強力になったが、仕様上ゴルディオンクラッシャーは一度しか使えないので、一発撃ったら用済みになるようになってしまった。あえて別小隊に入れて小隊間相性を優先するのも有効。
:仕様上、ゴルディオンクラッシャーは一度しか使えないので、使う前に事故って撃墜されないよう、装甲強化と防御系の特殊技能をゴルディーに養成しておこう。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者