差分

480 バイト追加 、 2022年7月11日 (月) 22:39
編集の要約なし
7行目: 7行目:     
建造方法は、打ち上げた静止衛星から上下に構造物を伸ばしていくか、地上から徐々に伸ばしていくかだが、後者は重力に対抗しづらいため今のところ前者が有力視されている。ただし、建設場所は何処でも良いという訳ではなく、現実の宇宙ロケット発射場と同様に赤道付近の地盤が安定した平地が理想とされている。
 
建造方法は、打ち上げた静止衛星から上下に構造物を伸ばしていくか、地上から徐々に伸ばしていくかだが、後者は重力に対抗しづらいため今のところ前者が有力視されている。ただし、建設場所は何処でも良いという訳ではなく、現実の宇宙ロケット発射場と同様に赤道付近の地盤が安定した平地が理想とされている。
 +
 +
これの延長線上の技術として、複数の軌道エレベーターを構造体で繋げた宇宙ステーション「オービタルリング」がある。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
14行目: 16行目:  
:オリジナル要素として『[[スーパーロボット大戦Z]]』では、跡地に「[[UN]]」のターミナルが築かれている。
 
:オリジナル要素として『[[スーパーロボット大戦Z]]』では、跡地に「[[UN]]」のターミナルが築かれている。
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]
:軌道エレベーターそのものよりも、オービタルリングと呼ばれる宇宙ステーション部分が物語の舞台となることが多い。
+
:複数の軌道エレベーターが世界各地に建造され、それを繋ぐようにオービタルリングが建造されている。作中では[[ラダム]]によってオービタルリング共々制圧されており、軌道エレベーターそのものよりも、オービタルリングが物語の舞台となることが多い。序盤はオービタルリングからのレーザー攻撃で地上の都市が壊滅するなどの様子も描かれている。
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
 
:『00』の[[世界観]]の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]]。[[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各1基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、構造上はかなり脆い建造物であるため、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている<ref>軌道エレベーターの駐屯軍は条約で上限が定められている様であり、AEUはソレスタルビーイングの最初の武力介入で条約以上の軍事力をピラー内部の駐屯基地に配備していた事を公にされてしまい、各方面から情報開示を求められていた。</ref>。
 
:『00』の[[世界観]]の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]]。[[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各1基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、構造上はかなり脆い建造物であるため、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている<ref>軌道エレベーターの駐屯軍は条約で上限が定められている様であり、AEUはソレスタルビーイングの最初の武力介入で条約以上の軍事力をピラー内部の駐屯基地に配備していた事を公にされてしまい、各方面から情報開示を求められていた。</ref>。
26行目: 28行目:  
:地上と宇宙ステーションをケーブルで繋いで「ケーブルカー」としている。
 
:地上と宇宙ステーションをケーブルで繋いで「ケーブルカー」としている。
 
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
 
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]
:南米に敷設してある[[マスドライバー]]と宇宙ステーション「ザックトレーガー」が繋がっている。厳密には、これは「ローターベーター」と呼ばれる起動エレベーターとはまた異なるアプローチの装置である。
+
:南米に敷設してある[[マスドライバー]]と宇宙ステーション「ザックトレーガー」が繋がっている。厳密には、これは「ローターベーター」と呼ばれる軌道エレベーターとはまた異なるアプローチの装置である。
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
:[[オーブ連合首長国]]が「アメノミハシラ」という名前の軌道エレベーターを建設途中だったが、[[地球連合|連合]]・[[プラント]]間の戦争により、建設作業を打ち切る。そのため、既に完成していた宇宙ステーション部分は生産基地として使用される。
 
:[[オーブ連合首長国]]が「アメノミハシラ」という名前の軌道エレベーターを建設途中だったが、[[地球連合|連合]]・[[プラント]]間の戦争により、建設作業を打ち切る。そのため、既に完成していた宇宙ステーション部分は生産基地として使用される。
 
:なお、[[続編]]『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』においても宇宙ステーション「アメノミハシラ」は重要な要素として設定されているのだが、TV版本編では明言されている場面は少ない。むしろ、主に外伝作品である『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|ASTRAY]]』シリーズで舞台となることが多い。
 
:なお、[[続編]]『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』においても宇宙ステーション「アメノミハシラ」は重要な要素として設定されているのだが、TV版本編では明言されている場面は少ない。むしろ、主に外伝作品である『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|ASTRAY]]』シリーズで舞台となることが多い。
:[[第1次連合・プラント大戦]]終結後に月面プトレマイオス基地を失った地球連合軍がアメノミハシラの宇宙生産力に目を付けて、[[ストライクダガー]]30機で襲撃を行ったが、失敗した。
+
:[[第1次連合・プラント大戦]]終結後に月面プトレマイオス基地を失った地球連合軍がアメノミハシラの生産力に目を付けて、[[ストライクダガー]]30機で襲撃を行ったが、失敗した。
 
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
 
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
 
:エルライド大陸の国家「キャピタル・テリトリィ」が所有する軌道エレベーター「キャピタル・タワー」が登場する。
 
:エルライド大陸の国家「キャピタル・テリトリィ」が所有する軌道エレベーター「キャピタル・タワー」が登場する。
814

回編集