差分

441 バイト追加 、 2023年8月30日 (水) 20:53
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
:複数の軌道エレベーターが世界各地に建造され、それを繋ぐようにオービタルリングが建造されている。作中では[[ラダム]]によってオービタルリング共々制圧されており、軌道エレベーターそのものよりも、オービタルリングが物語の舞台となることが多い。序盤はオービタルリングからのレーザー攻撃で地上の都市が壊滅するなどの様子も描かれている。
 
:複数の軌道エレベーターが世界各地に建造され、それを繋ぐようにオービタルリングが建造されている。作中では[[ラダム]]によってオービタルリング共々制圧されており、軌道エレベーターそのものよりも、オービタルリングが物語の舞台となることが多い。序盤はオービタルリングからのレーザー攻撃で地上の都市が壊滅するなどの様子も描かれている。
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
:『00』の[[世界観]]の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]][[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各1基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、構造上はかなり脆い建造物であるため、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている<ref>軌道エレベーターの駐屯軍は条約で上限が定められている様であり、AEUはソレスタルビーイングの最初の武力介入で条約以上の軍事力をピラー内部の駐屯基地に配備していた事を公にされてしまい、各方面から情報開示を求められていた。</ref>。
+
:『00』の[[世界観]]の主軸として設定されている。提唱者は[[イオリア・シュヘンベルグ]]。ただし現実の論文に基づいた設計になっているので、媒体によってはオービタルリングなどのアイデア自体はイオリア以前からあったと補足されることがある。[[ユニオン (00)|ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]]の三大国家群が各1基ずつ所有しており、それぞれをオービタルリング(地上1万km以上)で結んでいる。宇宙開発の基礎となる輸送システムかつ大規模な宇宙太陽光発電システムの要でもあるため極めて重要な施設であり、構造上はかなり脆い建造物であるため、[[テロリスト]]等に警戒して相当の軍事力が配備されている<ref>軌道エレベーターの駐屯軍は条約で上限が定められている様であり、AEUはソレスタルビーイングの最初の武力介入で条約以上の軍事力をピラー内部の駐屯基地に配備していた事を公にされてしまい、各方面から情報開示を求められていた。</ref>。
 
:南米アマゾンに建設されたユニオンの「'''タワー'''」、ソロモン諸島付近海域の人工島に建設された人類革新連盟の「'''天柱'''」<ref>劇場版では「'''アジアタワー'''」と呼称されている。</ref>、アフリカ・ビクトリア湖付近に建設されたAEUの「'''ラ・トゥール'''」<ref>1stシーズンの西暦2307年の時点では未完成。太陽光発電の送電は行われているが、リニア・トレインが未稼働。2ndシーズンでは「'''アフリカタワー'''」と呼称されている。</ref>が存在しており、各国家連合体の経済と発展の中核を成している。
 
:南米アマゾンに建設されたユニオンの「'''タワー'''」、ソロモン諸島付近海域の人工島に建設された人類革新連盟の「'''天柱'''」<ref>劇場版では「'''アジアタワー'''」と呼称されている。</ref>、アフリカ・ビクトリア湖付近に建設されたAEUの「'''ラ・トゥール'''」<ref>1stシーズンの西暦2307年の時点では未完成。太陽光発電の送電は行われているが、リニア・トレインが未稼働。2ndシーズンでは「'''アフリカタワー'''」と呼称されている。</ref>が存在しており、各国家連合体の経済と発展の中核を成している。
 
:中でもAEUの軌道エレベーター「ラ・トゥール」(2ndシーズンでの「アフリカタワー」)は物語上最も重要な場所であり、1st第1話にて[[ソレスタルビーイング]]による初の武力介入や、2nd第17話にて衛星兵器「[[メメントモリ]]」の掃射を受けてアフリカタワー[[ピラー破片|外壁部の破片]]が地上に降り注いだ「ブレイク・ピラー事件」が起こっている。
 
:中でもAEUの軌道エレベーター「ラ・トゥール」(2ndシーズンでの「アフリカタワー」)は物語上最も重要な場所であり、1st第1話にて[[ソレスタルビーイング]]による初の武力介入や、2nd第17話にて衛星兵器「[[メメントモリ]]」の掃射を受けてアフリカタワー[[ピラー破片|外壁部の破片]]が地上に降り注いだ「ブレイク・ピラー事件」が起こっている。
37行目: 37行目:  
;[[ロックマン_(ゲーム)|ロックマン]]
 
;[[ロックマン_(ゲーム)|ロックマン]]
 
:『ロックマン10』における[[アルバート・W・ワイリー|ワイリー]]基地が軌道エレベーターとなっている。最終ステージに突入するとそれまであおりのアングルで見えなかった基地の上方へカメラが移動し、ロックマンの進軍ルートを示すラインがはてしなく上へ伸びてゆき、最終決戦の地である宇宙ステーションへ到達する。
 
:『ロックマン10』における[[アルバート・W・ワイリー|ワイリー]]基地が軌道エレベーターとなっている。最終ステージに突入するとそれまであおりのアングルで見えなかった基地の上方へカメラが移動し、ロックマンの進軍ルートを示すラインがはてしなく上へ伸びてゆき、最終決戦の地である宇宙ステーションへ到達する。
 +
;[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]
 +
:地上と宇宙ステーション「スターローズ」が繋がっており、チームラビッツらが地上と宇宙を行き来する際に用いている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,283

回編集