差分

19 バイト追加 、 2020年12月6日 (日) 23:30
124行目: 124行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第1話「龍虎激突」から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とは『α』・『α外伝』で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版『α』と異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
 
:[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第1話「龍虎激突」から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とは『α』・『α外伝』で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版『α』と異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っているため、カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]。合体攻撃としてダブルマジンガーブレードと全体攻撃のダブルバーニングファイヤーが追加されたが、これらは甲児でしか使えない。ちなみにオプションの「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っているため、カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]。合体攻撃としてダブルマジンガーブレードと全体攻撃のダブルバーニングファイヤーが追加されたが、これらは甲児でしか使えない。ちなみにオプションの「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
  
14,341

回編集