136行目: |
136行目: |
| :序盤から登場。 最初からスクランダー装備済みで大車輪ロケットパンチもあるためか、シナリオ上での武装追加や強化は一切無し。 | | :序盤から登場。 最初からスクランダー装備済みで大車輪ロケットパンチもあるためか、シナリオ上での武装追加や強化は一切無し。 |
| :序盤は[[オーラバトラー]]が多数登場するが、自軍はMSが主力なため不利。そのため本機は[[オーラバリア]]に影響されず攻撃できるため重宝する。しかし、敵はあくまで[[オーラバトラー]]なため当てるのに苦労する。また、宇宙Bなため中盤以降の息切れは確実。どうしても使いたいならフル改造ボーナスで宇宙Aにしよう。 | | :序盤は[[オーラバトラー]]が多数登場するが、自軍はMSが主力なため不利。そのため本機は[[オーラバリア]]に影響されず攻撃できるため重宝する。しかし、敵はあくまで[[オーラバトラー]]なため当てるのに苦労する。また、宇宙Bなため中盤以降の息切れは確実。どうしても使いたいならフル改造ボーナスで宇宙Aにしよう。 |
− | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}} | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} |
| ::[[援護]]により本機の有用性が上がった。[[兜甲児|甲児]]が主役格には珍しく[[援護]]を序盤から使用可能な為、序盤は重宝する。ただし宇宙Bは改善されておらず中盤以降使っていくのは厳しい。 | | ::[[援護]]により本機の有用性が上がった。[[兜甲児|甲児]]が主役格には珍しく[[援護]]を序盤から使用可能な為、序盤は重宝する。ただし宇宙Bは改善されておらず中盤以降使っていくのは厳しい。 |
| : | | : |
− | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}} | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}} |
| :[[射程]]が長い大車輪ロケットパンチが使いやすく、強化パーツスロットが3つな為、[[V-UPユニット]]の恩恵を受けられる。大車輪ロケットパンチの性能は[[援護]]システムとの相性が良く[[援護攻撃]]でも活躍する。序盤に[[グレートマジンガー]]組との二択になる。マジンガーZを地上に残すと[[ミネルバX]]を仲間にする事が可能。代わりに[[量産型グレートマジンガー]]は入手不可能。宇宙Aになった代わりに空Bになったので、地上に降ろして戦おう。 | | :[[射程]]が長い大車輪ロケットパンチが使いやすく、強化パーツスロットが3つな為、[[V-UPユニット]]の恩恵を受けられる。大車輪ロケットパンチの性能は[[援護]]システムとの相性が良く[[援護攻撃]]でも活躍する。序盤に[[グレートマジンガー]]組との二択になる。マジンガーZを地上に残すと[[ミネルバX]]を仲間にする事が可能。代わりに[[量産型グレートマジンガー]]は入手不可能。宇宙Aになった代わりに空Bになったので、地上に降ろして戦おう。 |
− | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}} | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}} |
| :第1部で[[宇宙]]に送れば登場。引継ぎ無しでは登場しない。第1部で[[バンドック]]を撃墜していると[[改造]]されて登場するのでお得。 | | :第1部で[[宇宙]]に送れば登場。引継ぎ無しでは登場しない。第1部で[[バンドック]]を撃墜していると[[改造]]されて登場するのでお得。 |
− | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}} | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}} |
| :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 | | :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |