差分

差し戻し
25行目: 25行目:  
'''ゲシュペンスト・ハーケン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ゲシュペンスト・ハーケン'''は『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ハーケン・ブロウニングが搭乗する[[パーソナルトルーパー]]。[[ゲシュペンストシリーズ]]に属する最新の機体であるが、ベースは初代ゲシュペンスト・タイプSとなっている。
+
ハーケン・ブロウニングが搭乗する[[パーソナルトルーパー]]。[[ゲシュペンストシリーズ]]に属する最新の機体であるが、ベースは初代ゲシュペンストとなっている。タイプSがベースであり、[[ゲシュペンスト・タイプRV]]と[[アルトアイゼン・リーゼ]]同様の初代ゲシュペンストの直系に当たる機体である。
ただしOG世界のゲシュペンスト・タイプSは失われているはず(OG1に出たものはエアロゲイターが模倣したもので、構成材質や性能的にほぼ別物)なので、おそらくベースといっても機体そのものではなくコンセプトやデータ等を使った後継機的な意味合いだと思われる。その場合はゲシュペンストMk-II、特にタイプSと兄弟機に近いポジションになるか。後述のように、タイプR系の要素も持っている。
  −
仮になんらかの手段でゲシュペンスト・タイプSを用立てていた場合は[[ゲシュペンスト・タイプRV]]と[[アルトアイゼン・リーゼ]]同様の初代ゲシュペンストの直系に当たる機体になる。
  −
タイプSをベースとしつつ、タイプRの長所が取り入れられ、高水準でまとめられており、最新鋭機と比べても遜色のない性能を持っている。
      
『[[PROJECT X ZONE]]』におけるオロス・プロクスとの戦いの後にゼンガーを送り返す際、次元転移装置の暴走で新西暦の世界に飛ばされてきたハーケンとアシェンが乗り込む。
 
『[[PROJECT X ZONE]]』におけるオロス・プロクスとの戦いの後にゼンガーを送り返す際、次元転移装置の暴走で新西暦の世界に飛ばされてきたハーケンとアシェンが乗り込む。
    
[[封印戦争]]ののち、[[グランド・クリスマス]]から引き上げられたデータの中に、[[イーグレット・フェフ]]が手に入れたゲシュペンストのデータを見つけ、それを気に入ったマリオンが[[ハロウィン・プラン]]の一助として作り上げた機体。彼女の好む仕様(突撃・近接戦)に嵌っているために設計通り作られている。
 
[[封印戦争]]ののち、[[グランド・クリスマス]]から引き上げられたデータの中に、[[イーグレット・フェフ]]が手に入れたゲシュペンストのデータを見つけ、それを気に入ったマリオンが[[ハロウィン・プラン]]の一助として作り上げた機体。彼女の好む仕様(突撃・近接戦)に嵌っているために設計通り作られている。
 +
ベースデータはシャドウミラーにおいて本来ハーケン用に設計されながらも計画倒れに終わった「ゲシュペンスト・ハーケン」を基本に、「こちら側」の[[ゲシュペンスト・タイプS]]と掛け合わせて建造されている。
    
[[エンドレス・フロンティア]]においてハーケンが帯同させているコピーPT・[[ファントム]]のオリジナルに相当する機体とされるが、正確には本機とファントムのいずれも『シャドウミラーのゲシュペンスト・ハーケン』の設計データから造られたものであり、コピーである。本機はどちらかといえば「オリジナルに限りなく近い仕様で製造されたコピー」と言うのが適当であろう。
 
[[エンドレス・フロンティア]]においてハーケンが帯同させているコピーPT・[[ファントム]]のオリジナルに相当する機体とされるが、正確には本機とファントムのいずれも『シャドウミラーのゲシュペンスト・ハーケン』の設計データから造られたものであり、コピーである。本機はどちらかといえば「オリジナルに限りなく近い仕様で製造されたコピー」と言うのが適当であろう。
47行目: 45行目:  
:名称とは違い[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]以外を乗せ換える事も可能だが、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]は本機のサブパイロットとして固定されており「フェニックス・ショウダウン」使用時に乗り変えたパイロットとの掛け合いが用意されている。また、掛け合いも攻撃開始時(通常状態)と敵機撃墜時(コードDTD発動状態)に設定されている。アクセル・アルマーが搭乗可能な機種であるため、ゲームシステム上ではシャドウミラー系列機としても扱われている。
 
:名称とは違い[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]以外を乗せ換える事も可能だが、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]は本機のサブパイロットとして固定されており「フェニックス・ショウダウン」使用時に乗り変えたパイロットとの掛け合いが用意されている。また、掛け合いも攻撃開始時(通常状態)と敵機撃墜時(コードDTD発動状態)に設定されている。アクセル・アルマーが搭乗可能な機種であるため、ゲームシステム上ではシャドウミラー系列機としても扱われている。
 
:強力な機体である[[ヴァイサーガ]]と両立するためにハーケンを乗り変えさせるのも一つの手だが、本作はどちらかというと機体が余り気味である上、どのパイロットにもこの機体より向いた機体が多いのが悩みどころ。思うところがなければそのままハーケンを乗せておこう。
 
:強力な機体である[[ヴァイサーガ]]と両立するためにハーケンを乗り変えさせるのも一つの手だが、本作はどちらかというと機体が余り気味である上、どのパイロットにもこの機体より向いた機体が多いのが悩みどころ。思うところがなければそのままハーケンを乗せておこう。
:ハーケン以外では、エースボーナスと他のゲシュは格闘武器がいまいちな都合で[[カイ・キタムラ|カイ]]が候補になる。その場合魂やデフォ修得のMB発動で爆発力はハーケン以上になるが防御面に不安が残る。
   
:なお、[[ラミア・ラヴレス]]搭乗時限定で絡むトロフィーがあるので、普段ラミアをヴァイサーガに乗せているならトロフィー狙いで一時的に機体を交換するのも手。
 
:なお、[[ラミア・ラヴレス]]搭乗時限定で絡むトロフィーがあるので、普段ラミアをヴァイサーガに乗せているならトロフィー狙いで一時的に機体を交換するのも手。
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
98行目: 95行目:  
;格闘武器の攻撃力がアシェンのレベル×5上昇
 
;格闘武器の攻撃力がアシェンのレベル×5上昇
 
:効果の影響力が'''固有サブパイロットに依存する'''と言う変わったカスタムボーナス。
 
:効果の影響力が'''固有サブパイロットに依存する'''と言う変わったカスタムボーナス。
:スパロボの最高Lvは99である為、攻撃力の最大上昇値は'''+495'''とこの系統のカスタムボーナスでは破格の高さを誇る。まさに「使えば使う程強くなる」で、Lvと改造次第でグルンガスト系より攻撃力が高くなり、汎用機で最大となる。
+
:スパロボの最高Lvは99である為、攻撃力の最大上昇値は'''+495'''とこの系統のカスタムボーナスでは破格の高さを誇る。まさに「使えば使う程強くなる」。
:活きるか死ぬかがゲシュペンスト・ハーケンにどれだけ経験値を喰わせるかに依存するのが欠点。とはいえあくまでアシェンのLvだけなので、努力応援で適正Lv程度にするのは楽。(Lv99まで育てるのは至難の技だが)
+
:活きるか死ぬかがゲシュペンスト・ハーケンにどれだけ経験値を喰わせるかに依存するのが欠点(そして実際Lv99まで育てるのは至難の技)。
:また、換装武器が使えるので修理補給でLvを上げることは可能。
+
:しかしながら、アシェンを[[脱力]]要員として重用するならある意味二重の旨味があるといえるのでどんどんこの機体は使っていきたいところ。
:アシェンを[[脱力]]要員として重用するならある意味二重の旨味があるといえるのでどんどんこの機体は使っていきたいところ。
      
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
3,313

回編集