差分

269 バイト追加 、 2021年4月3日 (土) 08:26
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[宇門源蔵|宇門博士]]と[[兜甲児]]が共同開発した、[[地球]]製[[スペイザー]]1号機。[[TFO]]などを開発した甲児の技術が生かされている。
 
[[宇門源蔵|宇門博士]]と[[兜甲児]]が共同開発した、[[地球]]製[[スペイザー]]1号機。[[TFO]]などを開発した甲児の技術が生かされている。
 +
地球製スペイザーの基本となった機体であり、後にスペイザーチームに加入したひかるとマリアも最初の実戦はダブルスペイザーに搭乗していた。
    
[[グレンダイザー]]の飛行能力を上げる為に作られており、[[合体]]すると空中をマッハ4のスピードで移動できる。
 
[[グレンダイザー]]の飛行能力を上げる為に作られており、[[合体]]すると空中をマッハ4のスピードで移動できる。
   −
なお、ダブルスペイザーのエネルギー源はグレンダイザーと同様に光量子だが、装甲材質は[[グレートマジンガー]]と同じ[[超合金ニューZ]]で出来ている。
+
なお、ダブルスペイザーのエネルギー源は[[グレンダイザー]]と同様に光量子だが、装甲材質は[[グレートマジンガー]]と同じ[[超合金ニューZ]]で出来ている。
    
劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』では'''「日本の誇る4大ロボット」'''の1体として、ダイザー・グレート・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]と同列でカテゴライズされていた。
 
劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』では'''「日本の誇る4大ロボット」'''の1体として、ダイザー・グレート・[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]と同列でカテゴライズされていた。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
原作でのメインパイロットは甲児であるが、甲児のデフォルト機が[[マジンガーZ]]である為、デフォルトのパイロットはマリアかひかるになる。
+
原作でのメインパイロットは[[兜甲児]]。しかしスパロボでの甲児のデフォルト機は[[マジンガーZ]]である為、デフォルトのパイロットは[[グレース・マリア・フリード]]か[[牧葉ひかる]]になる。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
19

回編集