差分

418 バイト追加 、 2020年12月19日 (土) 08:37
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
 
}}
 
}}
'''人工知能'''は、搭載される記憶、推論、判断、学習など、人間の知能にあたる機能をもつコンピューター上のシステム。英語で「'''AI'''(Artificial Intelligence)」と表記されることも多い。
+
'''人工知能'''は、搭載される記憶、推論、判断、学習など、人間の知能にあたる機能をもつコンピューター上のシステム。1950年代に造られた「Artificial Intelligence」を翻訳した言葉で、「'''AI'''」と表記されることも多い。「頭脳」ではなく「知能」という言葉が選ばれた背景には、脳自体はヒト以外の動物も持っているからという理由があるようだ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
SRWでは主に無人機体の[[パイロット]]として登場。搭載される代表的な機体には[[機械獣]]や[[メカザウルス]]がある。上位版に「'''人工知能改'''」「'''AI改'''」「'''高性能AI'''」「'''[[自律回路]]'''」等が存在する。
 
SRWでは主に無人機体の[[パイロット]]として登場。搭載される代表的な機体には[[機械獣]]や[[メカザウルス]]がある。上位版に「'''人工知能改'''」「'''AI改'''」「'''高性能AI'''」「'''[[自律回路]]'''」等が存在する。
61行目: 61行目:  
:[[バッタ]]などの[[木連]]ザコ、[[獣士]]などの[[ボアザン帝国]]ザコ、そして[[スカルガンナー]]に搭載されている。携帯機でもパイロットを機体群に分けるようになったが、これらの機体はまだ分かれていない。
 
:[[バッタ]]などの[[木連]]ザコ、[[獣士]]などの[[ボアザン帝国]]ザコ、そして[[スカルガンナー]]に搭載されている。携帯機でもパイロットを機体群に分けるようになったが、これらの機体はまだ分かれていない。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[バッタ]]などの[[木連]]ザコに搭載されている、木連専用AI…かと思いきや、[[ザ・データベース]]の[[オープス]]にも同じものが搭載されている。本作にただのAIがこれしかない故の処置だろう。
+
:[[バッタ]]などの[[木連]]ザコに搭載されている、木連専用AI…かと思いきや、[[パーツキューブ]]と[[ザ・データベース]]の[[オープス]]にも同じものが搭載されている。本作にただのAIがこれしかない故の処置だろう。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:[[空中戦車]]と[[ブラッドクレイドル]]・[[ドラクル]]に搭載されている。前者はいつもの基板の顔グラだが、後者は[[カギ爪の男の集団]]の所属だと表すように、顔グラがカギ爪になっている。
 
:[[空中戦車]]と[[ブラッドクレイドル]]・[[ドラクル]]に搭載されている。前者はいつもの基板の顔グラだが、後者は[[カギ爪の男の集団]]の所属だと表すように、顔グラがカギ爪になっている。
113行目: 113行目:  
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:[[グラフ・ドローン]]や[[機装兵]]のパイロットとして登場する。青い外装とコードに囲まれた球体という姿でセリフはない。
 
:[[グラフ・ドローン]]や[[機装兵]]のパイロットとして登場する。青い外装とコードに囲まれた球体という姿でセリフはない。
:DS版以降で明かされた設定によれば、機装兵を制御しているのは小動物の脳だということだが…。
+
:DS版以降で明かされた設定によれば、機装兵を制御しているのは小動物の脳だということだが…。それは「人工」ではないし「知能」と呼べるかも怪しい。
    
== 名台詞(?) ==
 
== 名台詞(?) ==
120行目: 120行目:  
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』までは戦闘時に'''[[咆哮|吼える]]'''。どういう仕組みなのかは不明。
 
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』までは戦闘時に'''[[咆哮|吼える]]'''。どういう仕組みなのかは不明。
 
:[[ハロ]]の顔や基板の絵で吼える姿はシュール極まりない。吼えるので[[機械獣]]や[[メカザウルス]]は'''「ロボットと言うよりも、むしろ[[ゴジラ|怪獣]]」'''という印象を受けてしまう。[[デモンゴーレム]]が吼えることには違和感がない一方、明らかに機械である[[グラフ・ドローン]]には違和感が大きい。
 
:[[ハロ]]の顔や基板の絵で吼える姿はシュール極まりない。吼えるので[[機械獣]]や[[メカザウルス]]は'''「ロボットと言うよりも、むしろ[[ゴジラ|怪獣]]」'''という印象を受けてしまう。[[デモンゴーレム]]が吼えることには違和感がない一方、明らかに機械である[[グラフ・ドローン]]には違和感が大きい。
:機械獣やメカザウルスは『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』でも吼えていたのだが、当時は[[NO PILOT|パイロット無し]]でAI・人工知能はパイロット登録されていなかった。よって、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』でAI・人工知能を顔グラ付きのパイロットにしながら台詞はそのままだったのが原因と考えられる。
+
:機械獣やメカザウルスは『[[スーパーロボット大戦|初代]]』と『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』でも吼えていたのだが、当時はパイロットの概念がなかったり、[[NO PILOT|パイロット無し]]でAI・人工知能はパイロット登録されていなかった。よって、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』でAI・人工知能を顔グラ付きのパイロットにしながら台詞はそのままだったのが原因と考えられる。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では無音、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降はメッセージ欄に「……」と表示されつつ、電子音が再生されるようになった(ただし、一部再生されないものも存在する)。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では無音、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』以降はメッセージ欄に「……」と表示されつつ、電子音が再生されるようになった(ただし、一部再生されないものも存在する)。
 
;「ガォォォォォォン」
 
;「ガォォォォォォン」
2,279

回編集