差分

編集の要約なし
53行目: 53行目:  
:戦闘時の台詞は余裕に満ちた、或いは飄々としたものが多いが、テロリストが相手の場合は設定に則って苛烈なものへと変化する。原作では足を止めての狙撃が多かったためか、自軍のスナイパーでは唯一[[ヒット&アウェイ]]を持たないので急いで養成しよう。第36話のエンドデモで顔グラフィックが眼帯の付いたものに変更される。第48話「夜明けの鐘」で死亡するが、残り2ステージな上、[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]にかけた改造費は戻ってくるので、あまり気にならないといえば気にならない。なお、死亡シーンは[[DVE]]で再現されるため必見である。
 
:戦闘時の台詞は余裕に満ちた、或いは飄々としたものが多いが、テロリストが相手の場合は設定に則って苛烈なものへと変化する。原作では足を止めての狙撃が多かったためか、自軍のスナイパーでは唯一[[ヒット&アウェイ]]を持たないので急いで養成しよう。第36話のエンドデモで顔グラフィックが眼帯の付いたものに変更される。第48話「夜明けの鐘」で死亡するが、残り2ステージな上、[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]にかけた改造費は戻ってくるので、あまり気にならないといえば気にならない。なお、死亡シーンは[[DVE]]で再現されるため必見である。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:既に故人の為登場しないが、度々キャラクターの会話で名前が出てくる。[[メメントモリ]]攻略ルートを通ると第34話「白き牙」において、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の夢に出てくる。[[キャラクター事典]]をコンプリートするには必須なので、一度は通っておこう。
+
:既に故人の為直接は登場しないが、度々キャラクターの会話で名前が出てくる。[[メメントモリ]]攻略ルートを通ると第34話「白き牙」において、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の夢に出てくる。[[キャラクター事典]]をコンプリートするには必須なので、一度は通っておこう。
 
:なお、『第2次Z破界篇』にて刹那に狙撃のコツを伝授していたエピソードが判明する。そのお陰で[[アニュー・リターナー|アニュー]]が救えると言うサプライズが。兄は死してなお、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]を救ったのだ。
 
:なお、『第2次Z破界篇』にて刹那に狙撃のコツを伝授していたエピソードが判明する。そのお陰で[[アニュー・リターナー|アニュー]]が救えると言うサプライズが。兄は死してなお、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]を救ったのだ。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
59行目: 59行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:劇場版準拠なので死亡後だが、第38話「防人たち」の戦闘中イベントにて、[[ELS]]との接触で人事不省になっていた刹那の意識に[[皆城乙姫]]の干渉と共に接触する形で登場。'''2ndシーズンで刹那の夢に出て来た時の事を覚えている節がある。'''
 
:劇場版準拠なので死亡後だが、第38話「防人たち」の戦闘中イベントにて、[[ELS]]との接触で人事不省になっていた刹那の意識に[[皆城乙姫]]の干渉と共に接触する形で登場。'''2ndシーズンで刹那の夢に出て来た時の事を覚えている節がある。'''
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:『UX』と同様だが、今回は刹那の夢自体があっさりと済んでいるため本人が出るのは[[ELS]]との真の対話の時で台詞が一言だけ。弟との区別の為か、本名の「ニール」表記。
 
:『UX』と同様だが、今回は刹那の夢自体があっさりと済んでいるため本人が出るのは[[ELS]]との真の対話の時で台詞が一言だけ。弟との区別の為か、本名の「ニール」表記。
   81行目: 81行目:  
:有用な精神を豊富に習得し、どれも低コストで使用出来る。[[サブパイロット]]のハロは[[集中]]も所持している。
 
:有用な精神を豊富に習得し、どれも低コストで使用出来る。[[サブパイロット]]のハロは[[集中]]も所持している。
 
:ただし、序盤は防御系の精神コマンドが無い(しかも[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]の[[ケルディムガンダム|ケルディム]]と違って[[バリア]]も無い)。このため、撃ち合いには弱いので、注意。
 
:ただし、序盤は防御系の精神コマンドが無い(しかも[[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]の[[ケルディムガンダム|ケルディム]]と違って[[バリア]]も無い)。このため、撃ち合いには弱いので、注意。
 +
;[[X-Ω]]
 +
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]'''
 +
:;パイロットパーツ装備時
 +
::'''[[狙撃]]、[[絆]]、[[魂]]+'''
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[狙撃]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[刮目]]'''
 
:'''[[狙撃]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[刮目]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
:'''[[ブロッキング]]、[[気力+ (命中)]]、[[援護攻撃]]L2'''
 
:'''[[ブロッキング]]、[[気力+ (命中)]]、[[援護攻撃]]L2'''
98行目: 102行目:  
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の完全上位互換のボーナスであり、あまりに強力すぎるためどう考えても離脱前提のボーナスであるのが解ってしまうのが悲しい。
 
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の完全上位互換のボーナスであり、あまりに強力すぎるためどう考えても離脱前提のボーナスであるのが解ってしまうのが悲しい。
 
:ただし永久離脱時に獲得していると、[[強化パーツ]]のハロも入手できる。使用可能期間の長さと、死してなお残るものを合わせて考えればやはり習得しない手はない。
 
:ただし永久離脱時に獲得していると、[[強化パーツ]]のハロも入手できる。使用可能期間の長さと、死してなお残るものを合わせて考えればやはり習得しない手はない。
 +
 
=== 支援効果 ===
 
=== 支援効果 ===
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
107行目: 112行目:  
|-
 
|-
 
|}
 
|}
  −
== パイロットBGM ==
  −
;「DAYBREAK'S BELL」
  −
:1stシーズン前期OPテーマ。
  −
;「FIGHT」
  −
:[[トランザム]]発動時には強制的にこの[[BGM]]になる。デフォルトのBGMとしても設定可能。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
31,849

回編集