差分

107 バイト追加 、 2020年3月1日 (日) 11:55
54行目: 54行目:  
:初登場作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章をあちこち行ったりきたりする。メインパイロットは真吾で、レミーとキリーは[[精神コマンド]]要員。[[スーパーファミコン|SFC]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]の為、2機のゴーショーグンを出せる。どの章でも活躍期間は短いが、そこそこ戦える性能。
 
:初登場作品。[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章をあちこち行ったりきたりする。メインパイロットは真吾で、レミーとキリーは[[精神コマンド]]要員。[[スーパーファミコン|SFC]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]の為、2機のゴーショーグンを出せる。どの章でも活躍期間は短いが、そこそこ戦える性能。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:中盤に1面のみ[[スポット参戦]]し、後半から正式加入、以後離脱しない。『EX』の時はあったスペースバズーカのグラフィックが何故か省略された。今回はキリーが[[魂]]を覚えるので、[[スーパーロボット]]の中でも高い火力を発揮出来る。威力の底上げの為にゴーフラッシャーやスペースバズーカ等の長[[射程]]武器を改造していきたい。
+
:中盤に1面のみ[[スポット参戦]]し、後半から正式加入、以後離脱しない。『EX』の時はあったスペースバズーカのグラフィックが何故か省略された。今回はキリーが[[魂]]を覚えるので、[[スーパーロボット]]の中でも高火力を発揮できる他、[[覚醒]]と[[脱力]]を活かしたボス弱体化もできなくはない。ゴーフラッシャーやスペースバズーカ等、スーパー系にしては遠距離攻撃に優れる一方で、移動後攻撃がかなり弱いという欠点も。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::第1話から[[主人公]]の増援としてスポット参戦(ただし再会しても特に会話は無い)。また中盤でもしばらく同行してくれる。出番が増えたことを本人たちがネタにしている。
 
::第1話から[[主人公]]の増援としてスポット参戦(ただし再会しても特に会話は無い)。また中盤でもしばらく同行してくれる。出番が増えたことを本人たちがネタにしている。
60行目: 60行目:  
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:中盤での[[光子力研究所]]防衛戦で加勢直後に正式加入。[[マジンガーZ]]の[[ジェットスクランダー]]に続いて合身シーンアニメのデモが始まる。マップ上のみだが内蔵機体の3機も登場、スぺースバズーカのグラフィックも復活した。
 
:中盤での[[光子力研究所]]防衛戦で加勢直後に正式加入。[[マジンガーZ]]の[[ジェットスクランダー]]に続いて合身シーンアニメのデモが始まる。マップ上のみだが内蔵機体の3機も登場、スぺースバズーカのグラフィックも復活した。
:加入時点からしばらくはスペースバズーカの威力と射程が頼りにはなるものの、[[気合]]担当となるキリーの[[SP]]が低く、漫然と戦わせているとゴーフラッシャーの必要[[気力]]130に届かないままバズーカの弾数6を打ち尽くしてしまう。運用に工夫を凝らさなければ、肝心な所でゴーフラッシャーを撃てずじまいになる。後々、本機の倍の[[運動性]]で長射程と[[必殺武器]]を併せ持つ[[サイバスター]]の加入や、容易に気力を賄える上に近接・遠距離両方の必殺武器を持つ[[ダンクーガ]]の解禁に加え、レミーの[[集中]]を使っても[[命中]]率が不安定になって来る等、今作『F』の時点で使い辛さが否めないがレミーの[[脱力]]が後に役立つので何とか活躍させて育てて行きたい。
+
:加入時点からしばらくはスペースバズーカの威力と射程が頼りにはなるものの、[[気合]]担当となるキリーの[[SP]]が低く、漫然と戦わせているとゴーフラッシャーの必要[[気力]]130に届かないままバズーカの弾数6を打ち尽くしてしまう。運用に工夫を凝らさなければ、肝心な時にゴーフラッシャーを撃てずに終わる。後々、本機の倍の[[運動性]]で長射程と[[必殺武器]]を併せ持つ[[サイバスター]]の加入や、容易に気力を賄える上に近接・遠距離両方の必殺武器を持つ[[ダンクーガ]]の解禁に加え、レミーの[[集中]]を使っても[[命中]]率が不安定になって来る等、今作の時点で使い辛さが否めないがレミーの脱力が後に役立つので何とか活躍させて育てて行きたい。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:基本的に冷遇されている[[スーパー系]]の中でも特に厳しい立場にいる。真吾の[[射撃]]が低く[[魂]]も使えない事から、必要気力の重いゴーフラッシャーの火力が[[オールレンジ攻撃|ファンネル]]や[[ガンダムF91|ヴェスバー]]にすら敵わないのは余りにも辛い。無理にボスキラーとして活躍させるよりは、「そこそこ高い火力を撃てる脱力・[[挑発]]係」という認識で使うのが無難だろう。一応、ボス敵をまともに削れる攻撃力(+[[必中]])と[[脱力]]を両立しているのは他のユニットにはない長所である。ゴーフラッシャーをフル[[改造]]する事で得られる[[マップ兵器]]版ゴーフラッシャーが「ミニ[[イデオンガン]]」とでも呼べる性能を持つが、必要[[気力]]140と自前の[[気合]]だけでは足りず、パイロット3人共[[覚醒]]を覚えないので周囲の仲間の支援とプレイヤーの'''愛'''が必須となる。
 
:基本的に冷遇されている[[スーパー系]]の中でも特に厳しい立場にいる。真吾の[[射撃]]が低く[[魂]]も使えない事から、必要気力の重いゴーフラッシャーの火力が[[オールレンジ攻撃|ファンネル]]や[[ガンダムF91|ヴェスバー]]にすら敵わないのは余りにも辛い。無理にボスキラーとして活躍させるよりは、「そこそこ高い火力を撃てる脱力・[[挑発]]係」という認識で使うのが無難だろう。一応、ボス敵をまともに削れる攻撃力(+[[必中]])と[[脱力]]を両立しているのは他のユニットにはない長所である。ゴーフラッシャーをフル[[改造]]する事で得られる[[マップ兵器]]版ゴーフラッシャーが「ミニ[[イデオンガン]]」とでも呼べる性能を持つが、必要[[気力]]140と自前の[[気合]]だけでは足りず、パイロット3人共[[覚醒]]を覚えないので周囲の仲間の支援とプレイヤーの'''愛'''が必須となる。
匿名利用者