差分

9 バイト追加 、 2019年5月30日 (木) 10:15
編集の要約なし
127行目: 127行目:  
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第26話のシナリオ。[[オービットベース]]にやって来た[[ブライティクス]]の面々が親交を深めるのと連戦の疲れを癒すことも兼ねてメインオーダールームでパーティを開催。その中、[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコの面々]]が発端で「ミス一番星コンテスト」が開催されることになった。
 
:[[スーパーロボット大戦BX|BX]]第26話のシナリオ。[[オービットベース]]にやって来た[[ブライティクス]]の面々が親交を深めるのと連戦の疲れを癒すことも兼ねてメインオーダールームでパーティを開催。その中、[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコの面々]]が発端で「ミス一番星コンテスト」が開催されることになった。
 
:[[レイアム・ボーリンネア|レイアム]]の出場に吹き出す[[オットー・ミタス|オットー]]、[[ハリケーン]]たちの衣装を着て出場した[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]と[[ウェンディ・ハーツ|ウェンディ]]を止めようとして勇者ロボたちに制止される[[ファルセイバー]]、[[エレ・ハンム|エレ]]の登場に[[声優ネタ|声優繋がり]]で「[[シーブック・アノー|なんとぉーっ!?]]」をかます[[剣士ゼータ]]、酔っ払ってただの孫バカじいさんになった[[フリット・アスノ|フリット]]、[[田神悠宇|悠宇]]を女装させようとする[[ボビー・マルゴ|ボビー]]と、それを面白がっていたら怒った[[ゴーグ]]に威圧される[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]達、と笑いどころ満載。裏方でも厨房の手伝いを逃げ出そうとして[[海動剣|先]][[真上遼|生]][[船長|方]]に脅しをかけられる[[ボス]]達の姿が見られる。
 
:[[レイアム・ボーリンネア|レイアム]]の出場に吹き出す[[オットー・ミタス|オットー]]、[[ハリケーン]]たちの衣装を着て出場した[[ユキ・ヒイラギ|ユキ]]と[[ウェンディ・ハーツ|ウェンディ]]を止めようとして勇者ロボたちに制止される[[ファルセイバー]]、[[エレ・ハンム|エレ]]の登場に[[声優ネタ|声優繋がり]]で「[[シーブック・アノー|なんとぉーっ!?]]」をかます[[剣士ゼータ]]、酔っ払ってただの孫バカじいさんになった[[フリット・アスノ|フリット]]、[[田神悠宇|悠宇]]を女装させようとする[[ボビー・マルゴ|ボビー]]と、それを面白がっていたら怒った[[ゴーグ]]に威圧される[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]達、と笑いどころ満載。裏方でも厨房の手伝いを逃げ出そうとして[[海動剣|先]][[真上遼|生]][[船長|方]]に脅しをかけられる[[ボス]]達の姿が見られる。
:なお、コンテスト出場者たちは全員[[戦術指揮]]官(という名の応援要員)に任命されてしまうことに…
+
:なお、コンテスト出場者たちは全員[[戦術指揮]]官(という名の応援要員)に任命されてしまうことに…。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;「納豆に手を出すな」
 +
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』のシナリオ。『[[勇者特急マイトガイン]]』の同名シナリオが原作で元から相当にカオスな話だが、さらに『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|ナデシコ]]』の面々が加わり、納豆巻きを食べないと漫画が描けないと駄々をこねる[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[青木桂一郎|青木]]とダジャレの応酬を繰り広げる[[マキ・イズミ|イズミ]]、[[ナイン]]に興味を持った事で変質者と間違えられる[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]、[[カトリーヌ・ビトン]]からキャットガールズにスカウトされる[[マキビ・ハリ|ハーリー]]、そして納豆をかき混ぜて強くした粘りで[[フロマージュ]]の攻撃を受け止める[[エステバリスカスタム]]とコミカル要素がより満載となる。
 +
;「想いの形」
 +
:『V』のシークレットシナリオ。毎度お馴染み[[ボン太くん]]登場エピソードで、特訓から逃げ出すために[[ペロリーナ]]の着ぐるみを着た[[アンジュ]]が[[千鳥かなめ|かなめ]]を狙う刺客と誤解され銃撃から逃げ惑う様子が描かれており、オチも学校内に隠してあったボン太くんの元へ[[サリア|美少女聖騎士プリティ・サリアン]]が現れたりと笑い所が多い。
 +
:なお、PV2にてこのシナリオのデモが一部流されている。
 +
;「長き旅路を支えるもの」
 +
:『V』のシークレットシナリオ。[[大ガミラス帝星|ガミラス]]の補給艦隊に遭遇した[[地球艦隊・天駆]]だが、資材不足に悩まされていた一行にとっては丁度いい獲物にしか見えなかった。BGM「クロスボーン・ガンダム」まで流れ出し、'''もはや[[宇宙海賊]]と化した一行'''の姿は笑いを誘う。
 +
;「遥かなる故郷」
 +
:『V』の通常ルート最終話。突如として超然とした態度をかなぐり捨ててヒステリーを起こした女性そのものな言動となった[[ネバンリンナ]]の姿は地球艦隊・天駆のメンバーを唖然とさせており、'''[[俗語・俗称|いわゆる]]シリアスな笑い'''を感じたプレイヤーも多い。あの[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]ですら[[愛]]を知っていることに絶句するネバンリンナの姿は必見である。
 +
;「プリティ・サリアンの冒険」
 +
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』のDLCシナリオ。[[サリア]]の秘密の趣味を[[ホープス]]に見られた事から発する'''スパロボ史上屈指のカオスシナリオ'''。プリティ・サリアンの衣装を着たまま出撃し、完全に美少女聖騎士になりきるその姿には[[ショウ・ザマ|ショウ]]も[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]もドン引きし、[[イオリ・アイオライト|主人]][[アマリ・アクアマリン|公]]もその気迫に畏怖する程。更にはコスプレ姿を[[アンジュ]]達に見られた事で'''[[ハイパー化]]寸前'''の精神崩壊状態で類を見ないほどに暴れる一幕も。
 +
;「真実の黙示録」
 +
:『X』のシナリオ。20人に増えた[[エンブリヲ]]が[[エクスクロス]]に襲い掛かるも、直後に超常性を失った為に全滅。自身の復活を封じられ狼狽し、撃墜される度に女性陣がカウントする状況は、数こそ多いもののMAP兵器で一掃可能な程度の耐久力しかないことも併せて、最早ギャグ一歩手前である。ところがそのせいで、エンブリヲがまだ1人残っていて[[ナディア・ラ・アルウォール|ナディア]]がそのエンブリヲに捕まっていることを忘れてしまっていたプレイヤーも。
 +
;「目覚める伝説」
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』のシナリオ。冒頭にて、[[獅堂光|光]]と[[モコナ]]の会話があるが、そのやり取りを見ていた[[勇者特急隊]]などの超AIを搭載した[[勇者ロボ]]達は何度聞いてもモコナの言葉が理解できず、何故光は理解できるのかと大きく混乱してしまった。
 +
;「対決!カウボーイVS社長!」
 +
:『T』のDLCシナリオ。些細な事で喧嘩し、どちらが先に賞金首を捕まえられるかで勝負する[[竹尾ワッ太|ワッ太]]と[[スパイク・スピーゲル|スパイク]]。更にはカウボーイ姿の[[アンディ・フォン・デ・オニヤテ|アンディ]]まで加わり、現場はハチャメチャに。原作再現であるスパイクとアンディの戦いもさることながら、かなり大人げないスパイクの姿と彼を待ち受ける何ともトホホなオチが笑いを誘う。
    
=== [[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] ===
150行目: 169行目:  
:作風的に正反対と言える『[[ガサラキ]]』とのクロスオーバーがある意味最大のギャグ要素と言えるか。
 
:作風的に正反対と言える『[[ガサラキ]]』とのクロスオーバーがある意味最大のギャグ要素と言えるか。
 
;「新天地!その名は…地獄」
 
;「新天地!その名は…地獄」
:多くのメタ発言や子供よりも大人の方が解るパロディ満載のギャグ作品『[[ヘボット!]]』『[[セガ・ハード・ガールズ]]』がメインのイベントだけあってか、初っ端からメタ・ギャグ発言が応酬され、更にダメ押しで『[[マジンカイザーSKL]]』の[[真上遼|地獄]][[海動剣|公務員]]ともクロスし、まさにイベントタイトル通りの地獄絵図を見せた。
+
:多くのメタ発言や子供よりも大人の方が解るパロディ満載のギャグ作品『[[ヘボット!]]』『[[セガ・ハード・ガールズ]]』がメインのイベントだけあってか、初っ端からメタ・ギャグ発言が応酬され、更にダメ押しで『[[マジンカイザーSKL]]』の[[真上遼|地獄]][[海動剣|公務員]]ともクロスし、まさに'''イベントタイトル通りの地獄絵図を見せた'''。
 
;「銀河を創る想像力!」
 
;「銀河を創る想像力!」
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』と『[[天元突破グレンラガン]]』がメインのイベント。多元宇宙迷宮の設定を生かし、[[イオリ・セイ|セイ]]が昔考えた想像の世界に入り込む事になり、ガンダムの世界に入り込んだ事でセイは何度も恍惚する。また想像の世界という事もあってか、各ガンダムの世界はどこか突っ込みどころが多い。
 
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』と『[[天元突破グレンラガン]]』がメインのイベント。多元宇宙迷宮の設定を生かし、[[イオリ・セイ|セイ]]が昔考えた想像の世界に入り込む事になり、ガンダムの世界に入り込んだ事でセイは何度も恍惚する。また想像の世界という事もあってか、各ガンダムの世界はどこか突っ込みどころが多い。
188行目: 207行目:  
:『CC』におけるイベント。[[石神邦生|石神]]の発案により南の島で休暇を楽しみ、これまた石神の発案で「ミス・カイルスコンテスト」を開催するコトとなった。
 
:『CC』におけるイベント。[[石神邦生|石神]]の発案により南の島で休暇を楽しみ、これまた石神の発案で「ミス・カイルスコンテスト」を開催するコトとなった。
 
:見所は、美海の水着姿に見とれた浩一に絵美がファクターアイで睨みつけ、さながら[[三角関係|「両手に花」]](?)のような状況を羨ましがる[[草薙剣児|剣児]]の耳を強く引っ張る[[珠城つばき|つばき]]、女装して強制的に出場された山下とバニー姿を着せられたカレン、そしてランカを見て戸惑う[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]である。
 
:見所は、美海の水着姿に見とれた浩一に絵美がファクターアイで睨みつけ、さながら[[三角関係|「両手に花」]](?)のような状況を羨ましがる[[草薙剣児|剣児]]の耳を強く引っ張る[[珠城つばき|つばき]]、女装して強制的に出場された山下とバニー姿を着せられたカレン、そしてランカを見て戸惑う[[プリンス・ハイネル|ハイネル]]である。
;「納豆に手を出すな」
  −
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』のシナリオ。『[[勇者特急マイトガイン]]』の同名シナリオが原作で元から相当にカオスな話だが、さらに『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|ナデシコ]]』の面々が加わり、納豆巻きを食べないと漫画が描けないと駄々をこねる[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]、[[青木桂一郎|青木]]とダジャレの応酬を繰り広げる[[マキ・イズミ|イズミ]]、[[ナイン]]に興味を持った事で変質者と間違えられる[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]、[[カトリーヌ・ビトン]]からキャットガールズにスカウトされる[[マキビ・ハリ|ハーリー]]、そして納豆をかき混ぜて強くした粘りで[[フロマージュ]]の攻撃を受け止める[[エステバリスカスタム]]とコミカル要素がより満載となる。
  −
;「想いの形」
  −
:『V』のシークレットシナリオ。毎度お馴染み[[ボン太くん]]登場エピソードで、特訓から逃げ出すために[[ペロリーナ]]の着ぐるみを着た[[アンジュ]]が[[千鳥かなめ|かなめ]]を狙う刺客と誤解され銃撃から逃げ惑う様子が描かれており、オチも学校内に隠してあったボン太くんの元へ[[サリア|美少女聖騎士プリティ・サリアン]]が現れたりと笑い所が多い。
  −
:なお、PV2にてこのシナリオのデモが一部流されている。
  −
;「長き旅路を支えるもの」
  −
:『V』のシークレットシナリオ。[[大ガミラス帝星|ガミラス]]の補給艦隊に遭遇した[[地球艦隊・天駆]]だが、資材不足に悩まされていた一行にとっては丁度いい獲物にしか見えなかった。BGM「クロスボーン・ガンダム」まで流れ出し、'''もはや[[宇宙海賊]]と化した一行'''の姿は笑いを誘う。
  −
;「遥かなる故郷」
  −
:『V』の通常ルート最終話。突如として超然とした態度をかなぐり捨ててヒステリーを起こした女性そのものな言動となった[[ネバンリンナ]]の姿は地球艦隊・天駆のメンバーを唖然とさせており、'''[[俗語・俗称|いわゆる]]シリアスな笑い'''を感じたプレイヤーも多い。あの[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]ですら[[愛]]を知っていることに絶句するネバンリンナの姿は必見である。
  −
;「プリティ・サリアンの冒険」
  −
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』のDLCシナリオ。[[サリア]]の秘密の趣味を[[ホープス]]に見られた事から発する'''スパロボ史上屈指のカオスシナリオ'''。プリティ・サリアンの衣装を着たまま出撃し、完全に美少女聖騎士になりきるその姿には[[ショウ・ザマ|ショウ]]も[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]もドン引きし、[[イオリ・アイオライト|主人]][[アマリ・アクアマリン|公]]もその気迫に畏怖する程。さらにはコスプレ姿を[[アンジュ]]たちに見られた事で'''[[ハイパー化]]寸前'''の精神状態で類を見ないほどに暴れる一幕も。
  −
;「真実の黙示録」
  −
:『X』のシナリオ。20人に増えた[[エンブリヲ]]が[[エクスクロス]]に襲い掛かるも、直後に超常性を失った為に全滅。自身の復活を封じられ狼狽し、撃墜される度に女性陣がカウントする状況は、数こそ多いもののMAP兵器で一掃可能な程度の耐久力しかないことも併せて、最早ギャグ一歩手前である。ところがそのせいで、エンブリヲがまだ1人残っていて[[ナディア・ラ・アルウォール|ナディア]]がそのエンブリヲに捕まっていることを忘れてしまっていたプレイヤーも。
  −
;「目覚める伝説」
  −
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』のシナリオ。冒頭にて、[[獅堂光|光]]と[[モコナ]]の会話があるが、そのやり取りを見ていた[[勇者特急隊]]などの超AIを搭載した[[勇者ロボ]]達は何度聞いてもモコナの言葉が理解できず、何故光は理解できるのかと大きく混乱してしまった。
  −
;「対決!カウボーイVS社長!」
  −
:『T』のDLCシナリオ。些細な事で喧嘩し、どちらが先に賞金首を捕まえられるかで勝負する[[竹尾ワッ太|ワッ太]]と[[スパイク・スピーゲル|スパイク]]。さらにはカウボーイ姿の[[カウボーイ]][[アンディ・フォン・デ・オニヤテ|アンディ]]まで加わり、現場はハチャメチャに。原作再現であるスパイクとアンディの戦いもさることながら、かなり大人げないスパイクの姿と彼を待ち受ける何ともトホホなオチが笑いを誘う。
      
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
匿名利用者