差分

編集の要約なし
4行目: 4行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
 +
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
 
| 機種 = [[ヤクト・ドーガ]]
 
| 機種 = [[ヤクト・ドーガ]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
}}
 
}}
 
+
'''ヤクト・ドーガ (量産型)'''は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」の登場メカ。『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の設定を元にした[[オリジナル設定|SRWオリジナル機体]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[旧シリーズ]]のPS版、および関連作品の『[[バトルロボット烈伝]]』に登場する、一般兵が搭乗する量産された[[ヤクト・ドーガ]]。原作には登場しない[[オリジナル設定|オリジナルの機体]]である。
+
[[旧シリーズ]]のPS版、および関連作品の『[[バトルロボット烈伝]]』に登場する、一般兵が搭乗する量産された[[ヤクト・ドーガ]]
    
初出たる『バトルロボット烈伝』では角の有るギュネイ機の色違いだったが、その後旧シリーズに登場したものは角の無いクェス機の色違いである。どちらもジオン系量産機のグリーン系統のカラーリングで施されている。
 
初出たる『バトルロボット烈伝』では角の有るギュネイ機の色違いだったが、その後旧シリーズに登場したものは角の無いクェス機の色違いである。どちらもジオン系量産機のグリーン系統のカラーリングで施されている。
25行目: 31行目:  
:[[オープニング戦闘デモ]]で[[νガンダム]]と戦う。本編には登場しない。
 
:[[オープニング戦闘デモ]]で[[νガンダム]]と戦う。本編には登場しない。
 
:なお『バトルロボット列伝』とは異なり、グラフィックは角の無いクェス専用機のカラーリングを変更したもの。
 
:なお『バトルロボット列伝』とは異なり、グラフィックは角の無いクェス専用機のカラーリングを変更したもの。
:没データ上ではなんと量産型はファンネルを装備していない。しかしデモ画面やカラオケモードでは使用している。
+
:没データ上ではファンネルを装備していないが、デモ画面やカラオケモードでは使用している。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
35行目: 41行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[バトルロボット烈伝]]
 
;[[バトルロボット烈伝]]
:原作におけるギュネイ機のカラーリングをライトグリーンに変更した半オリジナルの機体で、終盤に最強のザコ敵として登場する。
+
:原作におけるギュネイ機のカラーリングをライトグリーンに変更した機体で、終盤に最強のザコ敵として登場する。
 
:本作にはギュネイ機そのものは登場せず、ギュネイ自身もこのライトグリーンの機体に乗る。但し性能はザコより上。
 
:本作にはギュネイ機そのものは登場せず、ギュネイ自身もこのライトグリーンの機体に乗る。但し性能はザコより上。
 
:なおなぜかどちらも、移動画面では原作のギュネイ機同様青いカラーリングになっている。
 
:なおなぜかどちらも、移動画面では原作のギュネイ機同様青いカラーリングになっている。
10,733

回編集