差分

275 バイト追加 、 2019年1月23日 (水) 13:56
33行目: 33行目:  
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:原作通りサトル機として序盤から登場。耐久型の射撃機体で序盤はリフレクターコアでの命中補助、射程の長い長距離砲が頼りになるが、ベーシックオーダーだと[[ヴァーダント]]と組まされてしまい、武器の相性が合わなくなるのに注意。今回は初めから長距離砲装備。
 
:原作通りサトル機として序盤から登場。耐久型の射撃機体で序盤はリフレクターコアでの命中補助、射程の長い長距離砲が頼りになるが、ベーシックオーダーだと[[ヴァーダント]]と組まされてしまい、武器の相性が合わなくなるのに注意。今回は初めから長距離砲装備。
:プロローグ終了後、本編第1話から登場する機体であるにも関わらず、後継機や追加武装などのテコ入れが一切無い。パイロットも[[偵察]]以外戦闘精神一辺倒なので、中盤以降の運用は愛が無いと厳しいが、終盤には特殊[[合体攻撃]]要員となれる。長距離砲の威力・射程は他の[[魂]]を覚える狙撃ユニットと遜色ないレベルだが、こちらは[[熱血]]止まりで、機体ボーナスで射程+はあるが、貴重でもないのも厳しいところ。
+
:プロローグ終了後、本編第1話から登場する機体であるにも関わらず、後継機や追加武装などのテコ入れが一切無い。パイロットも[[偵察]]以外戦闘精神一辺倒なので、中盤以降の運用は愛が無いと厳しい。長距離砲の威力・射程は他の[[魂]]を覚える狙撃ユニットと遜色ないレベルだが、こちらは[[熱血]]止まりで、機体ボーナスで射程+はあるが、貴重でもないのも厳しいところ。
 +
:ただし終盤には特殊[[合体攻撃]]要員となるので活躍の目がないわけではない。
 
:狙撃能力は高く接近戦にもそれなりに対応できるが、空が飛べない上に移動力が5とかなり鈍足なので、パイロットに[[ヒット&アウェイ]]を付けるか、PUを組んでサブ専門にするのが無難。メイン側は[[ラッシュバード]]、[[トールギスIII]]辺りの射程が合致する機体が候補となるが、狙われやすくENに余裕があるため[[バリア]]持ちのPU相手も有効。
 
:狙撃能力は高く接近戦にもそれなりに対応できるが、空が飛べない上に移動力が5とかなり鈍足なので、パイロットに[[ヒット&アウェイ]]を付けるか、PUを組んでサブ専門にするのが無難。メイン側は[[ラッシュバード]]、[[トールギスIII]]辺りの射程が合致する機体が候補となるが、狙われやすくENに余裕があるため[[バリア]]持ちのPU相手も有効。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:5話「伝説の忍者」から参戦。リフレクターコアの特殊行動化とバレットアームの強化により、狙撃・格闘・支援のいずれもそつなくこなせる万能機としての色合いが強くなった。防御面も高い装甲とHPにボーナスと[[ファクター]]技能による自己修復が加わり非常にタフ。
+
:5話「伝説の忍者」から参戦。リフレクターコアの特殊行動化とバレットアームの強化により、狙撃・格闘・支援のいずれもそつなくこなせる万能機としての色合いが強くなった。防御面も高い装甲とHPにボーナスと[[ファクター]]技能による自己修復が加わり非常にタフで壁役としても優秀。
:反面加入が早く武装も追加されないので、機体が増えてくるとできることの多さが裏目に出て器用貧乏にもなり得る。またそのタフさ故に集中攻撃に晒されやすく、[[フェストゥム]]や[[ELS]]など特殊撃墜能力を持つ敵を相手にするとあっという間に落とされることも。とはいえ元々高いポテンシャルを持つ機体なので、運用方針をしっかり定めれば前作同様最後まで息切れせずに戦える。
+
:反面加入が早い割にテコ入れがないのはL同様で、機体が増えてくると器用貧乏に感じられる面もある。またそのタフさ故に集中攻撃に晒されやすく、[[フェストゥム]]や[[ELS]]など特殊撃墜能力を持つ敵を相手にするとあっという間に落とされることも。
:出来ることが多いだけにPUの組み合わせも少々悩ましいところ。[[爆竜]]や[[ラインバレル]]は武器・ボーナスともに相性がいいが、どちらも泣き所である足の遅さをカバーできないので[[追風]]など周りのサポートが必要になる。雑魚狩りに付き合わせやすい[[アパレシオン]]や足回りに優れる[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア|VF-25G]]などのスナイパーと組ませてアウトレンジからの砲撃を中心に立ち回るという手もあるが、その場合長距離砲の気力制限や命中精度の低さが足を引っ張りがち。ベーシックオーダーでの相方は『[[スーパーロボット大戦L|L]]』同様[[ヴァーダント]]だが、今回は射程がそこそこ噛み合い移動力と空適応のボーナスをもらえるためバレットアームを主体にして戦うならそのまま組ませておくのも悪くない。
+
:とはいえLと比較すると一回り強くなっており、ポテンシャルはある機体なので運用方針をしっかり定めれば最後まで息切れせずに戦える。
 +
:出来ることが多いだけにPUの組み合わせも少々悩ましいところ。[[爆竜]]や[[ラインバレル]]は武器・ボーナスともに相性がいいが、どちらも泣き所である足の遅さをカバーできないので[[追風]]など周りのサポートが必要になる。雑魚狩りに付き合わせやすい[[アパレシオン]]や足回りに優れる[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア|VF-25G]]などのスナイパーと組ませてアウトレンジからの砲撃を中心に立ち回るという手もあるが、その場合長距離砲の気力制限や命中精度の低さが足を引っ張りがち。
 +
:バレットアームとリフレクターコアが優秀なので、いっそ長距離砲を捨てて[[タリスマン]]あたりと組み壁役と補助に徹してもらうのも手。
 +
:ベーシックオーダーでの相方は『[[スーパーロボット大戦L|L]]』同様[[ヴァーダント]]だが、今回は射程がそこそこ噛み合い移動力と空適応のボーナスをもらえるためバレットアームを主体にして戦うならそのまま組ませておくのも悪くない。
 
:エンディングでは浩一の考えた「ハインドタンク」に換装されている模様。
 
:エンディングでは浩一の考えた「ハインドタンク」に換装されている模様。
  
65

回編集