差分

639 バイト追加 、 2018年1月9日 (火) 21:25
名台詞を追加
235行目: 235行目:  
;「アヤメさん、私はどっちに進むかのアドバイスをすることはできません」<br/>「けど、どんな選択をしても、私はアヤメさんを全力で応援します」<br/>「それは、ベルタさんもカタリーナさんも同じだと思います。アヤメさんは、大切な仲間ですから」
 
;「アヤメさん、私はどっちに進むかのアドバイスをすることはできません」<br/>「けど、どんな選択をしても、私はアヤメさんを全力で応援します」<br/>「それは、ベルタさんもカタリーナさんも同じだと思います。アヤメさんは、大切な仲間ですから」
 
:イベントシナリオ「夢のその先へ」より。本物のアイドルと仲間との日々のどちらの道を進むべきか迷っているアヤメに対して。自分はアヤメではないのでどの道を進むべきなのかは分からない。でも理由は何であれどんなに仲間が冷たく突き放してもどんな道を行っても4人で過ごした日々は決して変わることはない。だから例え違う道を歩むことになってもその道を応援することは当たり前の事なのだろう。それが4人で支え合ってきた絆なのだから。
 
:イベントシナリオ「夢のその先へ」より。本物のアイドルと仲間との日々のどちらの道を進むべきか迷っているアヤメに対して。自分はアヤメではないのでどの道を進むべきなのかは分からない。でも理由は何であれどんなに仲間が冷たく突き放してもどんな道を行っても4人で過ごした日々は決して変わることはない。だから例え違う道を歩むことになってもその道を応援することは当たり前の事なのだろう。それが4人で支え合ってきた絆なのだから。
 +
;「でも、私って全然足りていないんです。だから、エーメルさんたちよりもたくさん練習しないと追いつけないなって」<br/>「心配してくれたのに、ごめんなさい。私、不器用なんです。だから、これしか頑張り方を知らなくて」
 +
:イベントシナリオ「この素敵な出会いに」より。エーメルに自主練の内容がオーバーワークなのではないかと聞かれて。自分には特別なスキルなどもなく、不器用でもあるからとにかく頑張ることでしか良い成果を出すことが出来ないと分かっているからこその台詞である。
 
;「ゴホン、それじゃあ改めて...」<br/>「こんな感じでいいかな、エーメルちゃん」<br/>「なんだか、こんな風にお話しすることがあんまりないから、ちょっと恥ずかしいね」<br/>「ううん、そんなことないよ。これからは、こうやってお話しするね」<br/>「うん、またあとでね」
 
;「ゴホン、それじゃあ改めて...」<br/>「こんな感じでいいかな、エーメルちゃん」<br/>「なんだか、こんな風にお話しすることがあんまりないから、ちょっと恥ずかしいね」<br/>「ううん、そんなことないよ。これからは、こうやってお話しするね」<br/>「うん、またあとでね」
:イベントシナリオ「この素敵な出会いに」より。エーメルから「自分の方が後輩なので敬語はやめてほしい」と頼まれて。子供とか以外だと初めてオリーヴがタメ口を使った瞬間である。オリーヴは単純に頼まれたからタメ口になっただけなのだが、カタリーナにとってはそれが自分よりもエーメルの方がオリーヴと距離が近いように感じたらしく、危機感を覚え、不満をこぼしている。この何気ない事がこの[[カタリーナ・カンパーニ|2]][[エーメル・エルキン|人]]の戦いが始まる火種になるとはオリーヴ自身も想像できなかっただろう。複数の女性が1人の男性に好意を抱くことはスパロボのオリジナルキャラでは珍しいことではないが、複数の女性が1人の女性に好意を抱く(しかも本気)パターンは今のところオリーヴだけである。
+
:同イベントより。エーメルから「自分の方が後輩なので敬語はやめてほしい」と頼まれて。子供とか以外だと初めてオリーヴがタメ口を使った瞬間である。オリーヴは単純に頼まれたからタメ口になっただけなのだが、カタリーナにとってはそれが自分よりもエーメルの方がオリーヴと距離が近いように感じたらしく、危機感を覚え、不満をこぼしている。この何気ない事がこの[[カタリーナ・カンパーニ|2]][[エーメル・エルキン|人]]の戦いが始まる火種になるとはオリーヴ自身も想像できなかっただろう。複数の女性が1人の男性に好意を抱くことはスパロボのオリジナルキャラでは珍しいことではないが、複数の女性が1人の女性に好意を抱く(しかも本気)パターンは今のところオリーヴだけである。
 
;「駄目です...。このままじゃ、駄目なんです...」<br/>「これじゃあ、どっち勝ってもケンカが続いたままになっちゃいます」<br/>「そんなの悲しすぎます...。折角こうして出会えたっていうのに...」<br/>「わかっています。だから...」<br/>「あのふたりは、私が止めます」<br/>「まだまだ、カタリーナさんやエーメルちゃんには、届かないと思います」<br/>「それでも、私だって訓練はしていますから」<br/>「はい! 全力でぶつかっていきます!」
 
;「駄目です...。このままじゃ、駄目なんです...」<br/>「これじゃあ、どっち勝ってもケンカが続いたままになっちゃいます」<br/>「そんなの悲しすぎます...。折角こうして出会えたっていうのに...」<br/>「わかっています。だから...」<br/>「あのふたりは、私が止めます」<br/>「まだまだ、カタリーナさんやエーメルちゃんには、届かないと思います」<br/>「それでも、私だって訓練はしていますから」<br/>「はい! 全力でぶつかっていきます!」
 
:同イベントより。カタリーナとエーメルの勝負を見ながらの台詞。経緯は何であれ同じ組織の新しい人たちとの交流をすることは良い事だと思っているオリーヴにとって折角出会ったのにケンカをしたままというのは余りにも悲しいことである。だから今ケンカを止めれるのは自分しかいないし、例え自分との実力に差があっても自分だって自主練を重ねて強くなっているからと覚悟を決めて全力でぶつかっていこうとする瞬間である。只この2人がケンカをしている理由がオリーヴにあるため<ref>メカニック曰く「随分と愛されているな」</ref>、少しだけ自覚を持った方がいいのかもしれない(この2人のケンカの理由がかなり特殊過ぎるため自覚しろというのも無茶な話ではあるが)。
 
:同イベントより。カタリーナとエーメルの勝負を見ながらの台詞。経緯は何であれ同じ組織の新しい人たちとの交流をすることは良い事だと思っているオリーヴにとって折角出会ったのにケンカをしたままというのは余りにも悲しいことである。だから今ケンカを止めれるのは自分しかいないし、例え自分との実力に差があっても自分だって自主練を重ねて強くなっているからと覚悟を決めて全力でぶつかっていこうとする瞬間である。只この2人がケンカをしている理由がオリーヴにあるため<ref>メカニック曰く「随分と愛されているな」</ref>、少しだけ自覚を持った方がいいのかもしれない(この2人のケンカの理由がかなり特殊過ぎるため自覚しろというのも無茶な話ではあるが)。
匿名利用者