差分

4 バイト除去 、 2016年10月15日 (土) 04:00
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
:中盤から登場する。珍しくネームドパイロットが搭乗しない。
 
:中盤から登場する。珍しくネームドパイロットが搭乗しない。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:主に[[ティターンズ]]の戦力として登場。他にもノイエDCもわずかに使用してくる。序盤の友軍時の[[ティターンズ]]では、ジェリド、カクリコン、副主人公が乗っている。味方[[NPC]]として他の敵をどんどん倒して経験値と資金を横取りしていく。 恋人がいるとした場合に、ティターンズにいる恋人の乗機である。その場合、恋人を説得すれば入手できる。恋人がいないを選択した場合は手に入らない。最初から2段階改造されており、飛行可能なので使い勝手がよい場面もある。空中と地上どちらでも戦えるが、空の地形適応のほうが高い。敵としては、性能は並だが、顔つきキャラが乗っていることが多く、飛行しているため地形に影響されずに強襲してくることもあり厄介。
+
:主に[[ティターンズ]]の戦力として登場。他にも[[ノイエDC]]もわずかに使用してくる。序盤の友軍時の[[ティターンズ]]では、ジェリド、カクリコン、副主人公が乗っている。味方[[NPC]]として他の敵をどんどん倒して経験値と資金を横取りしていく。 恋人がいるとした場合に、ティターンズにいる恋人の乗機である。その場合、恋人を説得すれば入手できる。恋人がいないを選択した場合は手に入らない。最初から2段階改造されており、飛行可能なので使い勝手がよい場面もある。空中と地上どちらでも戦えるが、空の地形適応のほうが高い。敵としては、性能は並だが、顔つきキャラが乗っていることが多く、飛行しているため地形に影響されずに強襲してくることもあり厄介。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。武器が無改造だと火力が低く使い勝手がよくない。
 
::基本的には『第4次』と同じだが、本作の仕様で仲間にすると武器の改造が初期化される。武器が無改造だと火力が低く使い勝手がよくない。
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[ティターンズ]]の機体だが、本作品の時点では[[ティターンズ]]はまだ敵ではないので、ジェリド、ライラ、カクリコンが乗り、味方[[NPC]]として戦闘に加わる。そこそこ程度の性能だが、敵が弱いオーラバトラーなのでどんどん敵を倒してしまって資金や経験値を奪っていく。他にもゲスト・ポセイダル連合軍から基地を取り戻したあとにティターンズがおいしい所を持っていく演出時にも登場(戦闘はなし)する。
+
:[[ティターンズ]]の機体だが、本作品の時点では[[ティターンズ]]はまだ敵ではないので、ジェリド、ライラ、カクリコンが乗り、味方NPCとして戦闘に加わる。そこそこ程度の性能だが、敵が弱いオーラバトラーなのでどんどん敵を倒してしまって資金や経験値を奪っていく。他にもゲスト・ポセイダル連合軍から基地を取り戻したあとにティターンズがおいしい所を持っていく演出時にも登場(戦闘はなし)する。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[ティターンズ]]の戦力として登場。飛行していて移動後に接近戦も行えるので他の[[MS]]や可変した[[MA]]形態とは別に注意をする必要がある。[[ティターンズ]]の[[MS]]の中ではやたらと性能が高く、素の状態でHPが1万近くあり、運動性が150以上もある。華奢な見た目のわりには、装甲も同時期に登場するガブスレイやアッシマー等よりも少し高い。元々が高めの性能なうえに、改造されてでてくることが多く、その場合HPが1万以上あったり運動性が180前後あったりして非常に手強い。ジェリドやゲーツ等のティターンズのネームドパイロットの多くが最初のほうはこれに乗ってくるので手強さに拍車がかかる。主に戦うのが10段階改造可能前なので、NTでも精神無しでの完全回避は難しい。それだけ強力な性能設定をされていながら入手資金が1400しかなくプレイヤーをがっかりさせる。射程が標準的なビームライフルと同程度しかなく長くはないので、射程外から攻撃するようにすると良い。ティターンズのジャブロー基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、人工知能改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高く運動性が200あるので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られる。
 
:[[ティターンズ]]の戦力として登場。飛行していて移動後に接近戦も行えるので他の[[MS]]や可変した[[MA]]形態とは別に注意をする必要がある。[[ティターンズ]]の[[MS]]の中ではやたらと性能が高く、素の状態でHPが1万近くあり、運動性が150以上もある。華奢な見た目のわりには、装甲も同時期に登場するガブスレイやアッシマー等よりも少し高い。元々が高めの性能なうえに、改造されてでてくることが多く、その場合HPが1万以上あったり運動性が180前後あったりして非常に手強い。ジェリドやゲーツ等のティターンズのネームドパイロットの多くが最初のほうはこれに乗ってくるので手強さに拍車がかかる。主に戦うのが10段階改造可能前なので、NTでも精神無しでの完全回避は難しい。それだけ強力な性能設定をされていながら入手資金が1400しかなくプレイヤーをがっかりさせる。射程が標準的なビームライフルと同程度しかなく長くはないので、射程外から攻撃するようにすると良い。ティターンズのジャブロー基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、人工知能改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高く運動性が200あるので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られる。
57行目: 57行目:  
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:一般兵用だが雑魚MSにしては硬い方で接近戦が強め。登場ステージでは制限時間内に大量に湧く敵機を落とさなくてはいけないため、倒すのに時間のかかるコイツはなるべく無視した方が得。
+
:一般兵用だが雑魚MSにしては硬い方で接近戦が強め。登場ステージでは制限時間内に大量に湧く敵機を落とさなくてはいけないため、倒すのに時間のかかるコイツはなるべく無視した方が得。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
15,947

回編集