差分

195 バイト追加 、 2016年6月23日 (木) 21:19
→‎登場作品: 節の構成の見直し
11行目: 11行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
;旧シリーズの作品
+
 
:次の戦闘での資金と[[経験値]]が2倍になる。[[努力]]登場以前の幸運持ちは、レベルアップの点でも優遇されていた。
+
=== 獲得資金と経験値に補正がかかる作品 ===
 +
『[[スーパーロボット大戦F|F]]』より前の作品では、次の戦闘での獲得資金と獲得[[経験値]]が2倍になる。「[[努力]]」登場以前の幸運持ちは、レベルアップの点でも優遇されていた。
 +
 
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初出。次の戦闘での資金と[[経験値]]が2倍になる。SP消費20。
+
:初出。消費SP 20。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:消費SPが40となった。また[[奇跡]]の効果の1つにもなっている。
+
:消費SPが40となった。また「[[奇跡]]」の効果の1つにもなっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 +
:SFC時代のLOEの移植という事もあって、'''13年ぶりに経験値2倍の効果が復活した'''。
 +
 
 +
=== 資金のみに補正がかかる作品 ===
 +
『F』以降のほぼすべての作品では、基本的な消費SPは40で獲得資金のみ2倍。獲得経験値2倍の効果は「[[努力]]」へと分割された。消費SPが個別設定の場合は、10~40位と差が大きい。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:本作より効果が努力と分離され、資金のみ2倍となった。
+
:本作より効果が「努力」と分離され、獲得資金のみ2倍となった。
;F以降のほぼ全ての作品
  −
:SP消費40で資金のみ2倍。経験値2倍の効果は、[[努力]]へ分割された。消費SPが個別設定の場合は、10~40位と差が大きい。
   
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:1度だけ敵撃破時の資金が2倍になる。'''敵を仕留め損なっても、撃破できるまでは何ターンでも持続する。'''Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると消費SPが減る(Lv1で消費SP20)。
+
:1度だけ敵撃破時の獲得資金が2倍になる。'''敵を仕留め損なっても、撃破できるまでは何ターンでも持続する'''。Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると消費SPが減る(Lv1で消費SP20)。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:NEOの仕様に加え、素材・強化パーツのドロップ率を上昇させる効果が加わった。
 
:NEOの仕様に加え、素材・強化パーツのドロップ率を上昇させる効果が加わった。
28行目: 34行目:  
:戦闘勝利時の獲得資金を1.5倍にする。他作品と異なり、戦闘終了時まで有効。[[ハーケン・ブロウニング]]専用。消費SPは30で、味方全員に効果。無限のフロンティアシリーズでは[[祝福]]が存在しない。
 
:戦闘勝利時の獲得資金を1.5倍にする。他作品と異なり、戦闘終了時まで有効。[[ハーケン・ブロウニング]]専用。消費SPは30で、味方全員に効果。無限のフロンティアシリーズでは[[祝福]]が存在しない。
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:前作と同じ効果。ハーケン専用。消費SPは40とやや増加。支援攻撃フィニッシュ(獲得資金1.3倍)とも重複可能。[[修練]]や支援効果など他にも幸運の使用手段が増えたため、単独での使用頻度は落ちた。
+
:前作と同じ効果。ハーケン専用。消費SPは40とやや増加。支援攻撃フィニッシュ(獲得資金1.3倍)とも重複可能。「[[修練]]」や支援効果など他にも幸運の使用手段が増えたため、単独での使用頻度は落ちた。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
 
:SFC時代のLOEの移植という事もあって、'''約13年ぶりに経験値2倍の効果が復活した'''。
   
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]