差分

142 バイト追加 、 2015年2月28日 (土) 17:33
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
基本的に援護攻撃には、[[集中]]や[[必中]]など命中率に関する[[精神コマンド]]の効果は適用されるが、[[熱血]]などダメージ上昇系の精神コマンドの効果は適用されず、援護攻撃前に使用していても消費されない。ただし[[スーパーロボット大戦L|L]]でのみ、熱血などの精神コマンドも効果が普通に乗り、しかも援護攻撃しただけでは効果が切れないため、[[魂]]を持つ最高火力のユニットを中心において連続で援護攻撃させると極めて高い火力を叩きだせる他、気力ダウン効果のある武器を持つユニットに(PUから)[[直撃]]をかけ、援護攻撃で1ターンに複数回打ち込む事でバリアを封じ込める事もできる。
 
基本的に援護攻撃には、[[集中]]や[[必中]]など命中率に関する[[精神コマンド]]の効果は適用されるが、[[熱血]]などダメージ上昇系の精神コマンドの効果は適用されず、援護攻撃前に使用していても消費されない。ただし[[スーパーロボット大戦L|L]]でのみ、熱血などの精神コマンドも効果が普通に乗り、しかも援護攻撃しただけでは効果が切れないため、[[魂]]を持つ最高火力のユニットを中心において連続で援護攻撃させると極めて高い火力を叩きだせる他、気力ダウン効果のある武器を持つユニットに(PUから)[[直撃]]をかけ、援護攻撃で1ターンに複数回打ち込む事でバリアを封じ込める事もできる。
   −
通常は援護機が単独で使える武装しか使えないが、OGS・OG外伝、MXでは合体攻撃を援護攻撃に使用することが出来る。
+
通常は援護機が単独で使える武装しか使えないが、OGS以降のOGシリーズ、MXでは合体攻撃を援護攻撃に使用することが出来る。また、小隊制を導入した作品の場合、基本的に全体攻撃に対しては援護攻撃を行えず、全体攻撃で援護することも出来ない。
   −
一部の作品では援護攻撃で敵機を撃墜することにより、[[経験値]]に10%ボーナスがつく。なお、援護攻撃で撃墜すると経験値や[[パイロットポイント]]は味方機側に入るが、撃墜数は作品によって味方機と援護機のどちらにカウントされるかばらつきがある。そのため、なんらかのフラグの取得条件が''特定のユニットで敵機撃墜''の場合、援護攻撃で撃墜すると取得できない可能性がある。そもそも、援護攻撃を使用せずに撃墜することがフラグ条件に入っているものもある。
+
一部の作品では援護攻撃で敵機を撃墜することにより、[[経験値]]に10%ボーナスがつく。なお、援護攻撃で撃墜すると経験値や[[パイロットポイント]]は味方機側に入るが、撃墜数は作品によって味方機と援護機のどちらにカウントされるかばらつきがある。そのため、なんらかのフラグの取得条件が'''特定のユニットで敵機撃墜'''の場合、援護攻撃で撃墜すると取得できない可能性がある。そもそも、援護攻撃を使用せずに撃墜することがフラグ条件に入っているものもある。
    
この援護攻撃の登場により、単独での火力が低いユニットも援護を引き出す役として、火力に貢献することが出来るようになった。[[分離]]で数が増える[[合体]]ユニットや[[覚醒]]などの価値も上昇したが、α外伝より後の作品では[[コン・バトラーV|コンバトラー]]などの、分離後の数が多いユニットからは、分離コマンドが撤廃されている。
 
この援護攻撃の登場により、単独での火力が低いユニットも援護を引き出す役として、火力に貢献することが出来るようになった。[[分離]]で数が増える[[合体]]ユニットや[[覚醒]]などの価値も上昇したが、α外伝より後の作品では[[コン・バトラーV|コンバトラー]]などの、分離後の数が多いユニットからは、分離コマンドが撤廃されている。
    
== 特定作品における援護攻撃の仕様 ==
 
== 特定作品における援護攻撃の仕様 ==
=== [[スーパーロボット大戦IMPACT]] [[スーパーロボット大戦MX]] ===
+
=== [[スーパーロボット大戦IMPACT]][[スーパーロボット大戦MX]] ===
 
援護を受ける機体のパイロットが[[統率]]を持っている場合のみ、援護攻撃が'''同時援護攻撃'''となる。この場合は、味方機が攻撃を行うと画面が上下に分割され、上が味方機の攻撃アクション、下が援護機の攻撃アクションを表示し、敵機には味方機の攻撃→援護攻撃の順にダメージが発生する。そのため、味方機の攻撃で敵機のHPが0になっても援護攻撃が行われる(援護攻撃可能回数や武器のEN・弾薬を消費する)。両者の攻撃が確実に[[クリティカル]]になる上、熱血や[[魂]]の効果も併用される効果があり、重要なダメージ源となる。
 
援護を受ける機体のパイロットが[[統率]]を持っている場合のみ、援護攻撃が'''同時援護攻撃'''となる。この場合は、味方機が攻撃を行うと画面が上下に分割され、上が味方機の攻撃アクション、下が援護機の攻撃アクションを表示し、敵機には味方機の攻撃→援護攻撃の順にダメージが発生する。そのため、味方機の攻撃で敵機のHPが0になっても援護攻撃が行われる(援護攻撃可能回数や武器のEN・弾薬を消費する)。両者の攻撃が確実に[[クリティカル]]になる上、熱血や[[魂]]の効果も併用される効果があり、重要なダメージ源となる。
   −
=== [[スーパーロボット大戦NEO]] [[スーパーロボット大戦Operation Extend]] ===
+
=== [[スーパーロボット大戦NEO]][[スーパーロボット大戦Operation Extend]] ===
 
技能Lvが設定されておらず、行動前の全機体が1ターンに1度だけ援護攻撃を行うことができる。また、自機だけでなく'''敵機に隣接したユニットも援護攻撃に参加可能'''となっている。MAP兵器以外で援護攻撃に使用できないのは、[[合体攻撃]]、[[突破攻撃]](MAP兵器の亜種)、押し出し特性の武器、投げ特性の武器。援護攻撃には[[熱血]]及び[[包囲システム]]による補正の効果は適用されない。なお援護攻撃に参加したユニットにも、攻撃による気力とSPの増加判定が行われる。
 
技能Lvが設定されておらず、行動前の全機体が1ターンに1度だけ援護攻撃を行うことができる。また、自機だけでなく'''敵機に隣接したユニットも援護攻撃に参加可能'''となっている。MAP兵器以外で援護攻撃に使用できないのは、[[合体攻撃]]、[[突破攻撃]](MAP兵器の亜種)、押し出し特性の武器、投げ特性の武器。援護攻撃には[[熱血]]及び[[包囲システム]]による補正の効果は適用されない。なお援護攻撃に参加したユニットにも、攻撃による気力とSPの増加判定が行われる。
    
=== [[第3次スーパーロボット大戦Z]] ===
 
=== [[第3次スーパーロボット大戦Z]] ===
「[[武器属性]]」の「[[全体攻撃]]」から「単体攻撃」が可能。自力で援護攻撃を行う形となる「[[再攻撃]]」でも適用可能。その逆の「単体攻撃」から「全体攻撃」へは不可能。また、攻撃時のアシスト攻撃に発動回数(+1)につき「与えるダメージ+5%」する効果が追加されている。
+
全体攻撃に対して援護攻撃が可能で、自力で援護攻撃を行う形となる「[[再攻撃]]」でも適用可能。ただし、全体攻撃武器による援護は従来どおり不可能。また、攻撃時のアシスト攻撃に発動回数(+1)につき「与えるダメージ+5%」する効果が追加されている。
    
=== [[無限のフロンティア]] ===
 
=== [[無限のフロンティア]] ===
59行目: 59行目:  
特定の相手に援護を行うと専用援護台詞が発生する。対象は基本的に同じ作品内か、あるいは同じシリーズ内のキャラクターが大半。これは[[援護防御]]も同様。1パターンでもあれば優遇されていると言えるが、[[主人公]]と[[ライバル]]、パートナー、恋人などに対しては2パターン、3パターンあることも多く、援護台詞パターンの数はキャラクターの親密度・因縁度・腐れ縁度を計る一種のパラメータとも言える。
 
特定の相手に援護を行うと専用援護台詞が発生する。対象は基本的に同じ作品内か、あるいは同じシリーズ内のキャラクターが大半。これは[[援護防御]]も同様。1パターンでもあれば優遇されていると言えるが、[[主人公]]と[[ライバル]]、パートナー、恋人などに対しては2パターン、3パターンあることも多く、援護台詞パターンの数はキャラクターの親密度・因縁度・腐れ縁度を計る一種のパラメータとも言える。
   −
近年では『J』を境に以降の携帯機の主人公は、参戦作品のすべての主役、あるいは準主役級のキャラクターに対して専用の援護台詞が設定されている他、『第2次Z』などでは全く別作品のキャラクターへの台詞([[竹尾ワッ太]]から[[ガンダム]]系への援護など)も登場するようになった。
+
近年では『J』以降の携帯機の主人公は、参戦作品のすべての主役、あるいは準主役級のキャラクターに対して専用の援護台詞が設定されている他、『第2次Z』などでは全く別作品のキャラクターへの台詞([[竹尾ワッ太]]から[[ガンダム]]系への援護など)も登場するようになった。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
69行目: 69行目:  
:援護攻撃時の効果を上昇させる特殊技能。
 
:援護攻撃時の効果を上昇させる特殊技能。
 
;[[再攻撃]]
 
;[[再攻撃]]
:自分の攻撃に対して援護攻撃を行える特殊技能。<br />援護攻撃と比べた場合、技能欄の問題や複数回の使用を考えるとどちらにもメリットがある。
+
:自分の攻撃に対して援護攻撃を行える特殊技能。援護攻撃と比べた場合、技能欄の問題や複数回の使用を考えるとどちらにもメリットがある。
 
;戦艦援護 / [[支援要請]]
 
;戦艦援護 / [[支援要請]]
 
:出撃していない機体に援護攻撃または援護防御をさせる特殊能力、特殊技能。
 
:出撃していない機体に援護攻撃または援護防御をさせる特殊能力、特殊技能。
3,538

回編集