差分

282 バイト追加 、 2014年8月3日 (日) 08:51
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 武術・格闘技 (Martial arts) ==
+
== 武術・格闘技(Martial arts) ==
 
主に自分の体での攻撃・防御を行う技術、もしくはスポーツ競技、あるいはそれを基にした興行のことである。また体技、マーシャルアーツなどとも呼ばれる。
 
主に自分の体での攻撃・防御を行う技術、もしくはスポーツ競技、あるいはそれを基にした興行のことである。また体技、マーシャルアーツなどとも呼ばれる。
    
*狭義では、素手で組み合ったり、手足で打ち合ったりする形式の競技のことである。ルールが明文化され近代スポーツとしての体裁を整えた、主として武術由来の試合競技を指す。
 
*狭義では、素手で組み合ったり、手足で打ち合ったりする形式の競技のことである。ルールが明文化され近代スポーツとしての体裁を整えた、主として武術由来の試合競技を指す。
*広義では戦場などにおける白兵戦や、弓道や剣道などの武道と同様の意味で使われる。
+
*広義では戦場などにおける[[白兵戦]]や、弓道や剣道などの武道と同様の意味で使われる。
    
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
[[白兵戦]]において描写される他、[[竜崎一矢]]や[[ガンダムファイター]]に乗る者が修めていることがある。
+
[[白兵戦]]において描写される他、[[竜崎一矢]]や[[ガンダムファイター]]に乗る者が修めていることがある。<br/>
明確な流派や武術を習得しているとは言えないが、戦闘能力の向上や操縦技術の補佐として格闘技を断片的に学んだり、その理論を取り入れている場合もある。
+
明確な流派や武術を習得しているとは言えないが、戦闘能力の向上や操縦技術の補佐として格闘技を断片的に学んだり、その理論を取り入れている場合もある。<br/>
 
作品によってはロボットの操縦に応用する事を前提とした格闘技体系も存在する。
 
作品によってはロボットの操縦に応用する事を前提とした格闘技体系も存在する。
   44行目: 44行目:  
;流派東方不敗
 
;流派東方不敗
 
:[[東方不敗マスター・アジア]]が創始した[[ガンダムファイター]]の格闘術。
 
:[[東方不敗マスター・アジア]]が創始した[[ガンダムファイター]]の格闘術。
:劇中では創始者のマスター・アジアと弟子の[[ドモン・カッシュ|ドモン]]、コミックの[[続編]]ではドモンの弟子であるユウゴが修めている。
+
:劇中では創始者のマスター・アジアと弟子の[[ドモン・カッシュ|ドモン]]、コミカライズの[[続編]](単行本未収録)ではドモンの弟子であるユウゴが修めている。
;天空宙心拳
+
;[[天空宙心拳]]
 
:クロノス族の使用する格闘技。
 
:クロノス族の使用する格闘技。
 
;要流合気柔術
 
;要流合気柔術
60行目: 60行目:  
:[[修羅]]が操る武術の流派の一つ。
 
:[[修羅]]が操る武術の流派の一つ。
 
;武機覇拳流(ぶきはけんりゅう)
 
;武機覇拳流(ぶきはけんりゅう)
:64にて登場した格闘の流派。生身での戦いではなく、この流派の専用機を使用することを前提としている。劇中ではヴィロー・スンダの乗機である[[スーパーアースゲイン]]が存在したが、ヴィローはこれを分割して再改造、ブラッド用の拳闘特化機である[[アースゲイン]]とカーツ用の脚技特化機[[ヴァイローズ]]として渡している。
+
:64にて登場した格闘の流派。生身での戦いではなく、この流派の専用機を使用することを前提としている。作中ではヴィロー・スンダの乗機である[[スーパーアースゲイン]]が存在したが、ヴィローはこれを分割して再改造、[[ブラッド・スカイウィンド|ブラッド]]用の拳闘特化機である[[アースゲイン]]とカーツ用の脚技特化機[[ヴァイローズ]]として渡している。
    
== 武術・格闘技に関わる人物 ==
 
== 武術・格闘技に関わる人物 ==
 
ここではスパロボ登場キャラクターのうち、武術や格闘技の会得者を挙げる。<br />忍術の習得者については[[忍者|別項]]を参照されたし。
 
ここではスパロボ登場キャラクターのうち、武術や格闘技の会得者を挙げる。<br />忍術の習得者については[[忍者|別項]]を参照されたし。
 +
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;流竜馬([[流竜馬|TV版]]、[[流竜馬 (OVA)|OVA版]])
 
;流竜馬([[流竜馬|TV版]]、[[流竜馬 (OVA)|OVA版]])
76行目: 77行目:  
:原作漫画版では剣術の達人。OVA版においても剣術を扱っているらしき描写がある。
 
:原作漫画版では剣術の達人。OVA版においても剣術を扱っているらしき描写がある。
 
;[[海動剣]]
 
;[[海動剣]]
:背負っている刀やナイフを使った近接戦闘を得意とする。ちなみに、相方の[[真上遼|真上]]は銃撃戦を得意とする。
+
:背負っている刀やナイフを使った近接戦闘を得意とする。ちなみに相方の[[真上遼|真上]]は銃撃戦が専門。
 
;[[由木翼]]
 
;[[由木翼]]
 
:技術士官ではあるが、白兵戦もこなす。
 
:技術士官ではあるが、白兵戦もこなす。
100行目: 101行目:  
;[[白金太郎]]
 
;[[白金太郎]]
 
:
 
:
 +
;[[ウィンフィールド]]
 +
:ボクシングに基づく高い戦闘能力の持ち主。
 +
;[[ティトゥス]]
 +
:異形の腕を用いた四刀流の使い手。流派は原作者曰く「秘神流」とのこと。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
105行目: 110行目:  
;[[アムロ・レイ]]、[[シャア・アズナブル]]
 
;[[アムロ・レイ]]、[[シャア・アズナブル]]
 
:乗機である[[ガンダム]]と[[ジオング]]が相討ちに終わった後、互いにフェンシングでの白兵戦を行っている。
 
:乗機である[[ガンダム]]と[[ジオング]]が相討ちに終わった後、互いにフェンシングでの白兵戦を行っている。
:戦いの結果、アムロは右肩を負傷し、シャアは額に傷を負った(ちなみに、シャア曰く'''「ヘルメットがなければ即死だった」''')。
+
:戦いの結果、アムロは右肩を負傷し、シャアは額に傷を負った(シャア曰く'''「ヘルメットがなければ即死だった」''')。
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
 
:柔道2段の腕前を誇りTV版では[[リュウ・ホセイ|リュウ]]、劇場版でアムロを相手にそれぞれ巴投げを決めている。
 
:柔道2段の腕前を誇りTV版では[[リュウ・ホセイ|リュウ]]、劇場版でアムロを相手にそれぞれ巴投げを決めている。
171行目: 176行目:  
;[[白兵戦]]
 
;[[白兵戦]]
 
:パイロットが[[生身ユニット|生身の状態]]で行う(ロボットに搭乗しない)戦闘のこと。
 
:パイロットが[[生身ユニット|生身の状態]]で行う(ロボットに搭乗しない)戦闘のこと。
   
{{DEFAULTSORT:ふしゅつ かくとうき}}
 
{{DEFAULTSORT:ふしゅつ かくとうき}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
5,094

回編集