差分

784 バイト除去 、 2020年9月19日 (土) 21:26
38行目: 38行目:     
その設計故に操縦系統が複雑化しており、パイロットの[[技量]]が要求される機体となってしまっている。また、本来なら量産に向かない機体だが、戦局的に決して有利では無かった状態であった為に、コンペディションでは同時期に完成し、生産性に優れていた[[ザクIII]]に勝利する形で本機が量産機として採用されている。しかし、製造コストの高騰化や[[グレミー・トト]]の反乱の影響で生産を行うアクシズが制圧されてしまった結果、結局少数の生産に留まってしまっており、生産された機体の中には一度も戦場に投入されないままアクシズ内に放棄された機体もあったとされる。
 
その設計故に操縦系統が複雑化しており、パイロットの[[技量]]が要求される機体となってしまっている。また、本来なら量産に向かない機体だが、戦局的に決して有利では無かった状態であった為に、コンペディションでは同時期に完成し、生産性に優れていた[[ザクIII]]に勝利する形で本機が量産機として採用されている。しかし、製造コストの高騰化や[[グレミー・トト]]の反乱の影響で生産を行うアクシズが制圧されてしまった結果、結局少数の生産に留まってしまっており、生産された機体の中には一度も戦場に投入されないままアクシズ内に放棄された機体もあったとされる。
  −
なお、本機と同様にガンダムタイプの機体をベースとして開発されたネオ・ジオンの量産機に、[[バウ]]が存在する(ベース機は、[[Ζガンダム]])。
  −
  −
後に、[[火星]]を拠点とするマーズジオンでは、本機をベースとし、ザクIIIとパーツを一部共有化させた機体である'''リーベン・ヴォルフ'''が開発され、更にその機体に[[ゲーマルク]]のコンセプトも取り入れた'''フェンリス・ヴォルフ'''も開発されている。
  −
  −
また、終戦後にアクシズに放棄されたいた数機の機体が地球連邦軍に接収され、それを[[アナハイム・エレクトロニクス]]によって'''シルヴァ・バレト'''へと改修されている。
      
=== 『袖付き』仕様 ===
 
=== 『袖付き』仕様 ===