差分

28行目: 28行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:初登場作品。原作前半に登場する「スタン帆船ウェスタンラリアット号」は本作に登場せず、ラムネス一行は最初からこの艦で移動している。
 
:初登場作品。原作前半に登場する「スタン帆船ウェスタンラリアット号」は本作に登場せず、ラムネス一行は最初からこの艦で移動している。
 
:[[修理装置|修理]]と[[補給装置|EN補給]]の両方が可能な上、パイロットの能力や[[精神コマンド]]が軒並み補助系ばかりと、サポートに特化した機体となっており、戦闘力はかなり低い。中盤で[[レスカ]]の加入により[[熱血]]と[[必中]]が使用可能になるが、そもそも当機が積極的に戦闘を仕掛けることが少ないので、反撃時に少しでも与ダメージを増やすぐらいしか使い道は無い。第13話でのみ、一時的に[[母艦]]として扱われる。
 
:[[修理装置|修理]]と[[補給装置|EN補給]]の両方が可能な上、パイロットの能力や[[精神コマンド]]が軒並み補助系ばかりと、サポートに特化した機体となっており、戦闘力はかなり低い。中盤で[[レスカ]]の加入により[[熱血]]と[[必中]]が使用可能になるが、そもそも当機が積極的に戦闘を仕掛けることが少ないので、反撃時に少しでも与ダメージを増やすぐらいしか使い道は無い。第13話でのみ、一時的に[[母艦]]として扱われる。
 
:ちなみに本作のユニットで[[補給装置|EN補給]]を持つのは、当機と[[ボスボロット]]のみである。
 
:ちなみに本作のユニットで[[補給装置|EN補給]]を持つのは、当機と[[ボスボロット]]のみである。
 
:名称が長いため、一部の場面では「アックスボンバー号」と短縮表記される。本作では[[妖神ゴブーリキ (究極体)|ゴブーリキ]]との決戦において大破することはなく、以降のステージでもそのまま使用することが出来る。
 
:名称が長いため、一部の場面では「アックスボンバー号」と短縮表記される。本作では[[妖神ゴブーリキ (究極体)|ゴブーリキ]]との決戦において大破することはなく、以降のステージでもそのまま使用することが出来る。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:原作終了後設定だが健在。レスカの[[必中]]が[[追風]]に置き換わったこともあり、『NEO』と比較すると更にサポート向けの機体となった。
 
:原作終了後設定だが健在。レスカの[[必中]]が[[追風]]に置き換わったこともあり、『NEO』と比較すると更にサポート向けの機体となった。
 
:また体当たりに「対大型」特性が付いたため、ボス相手にもそれなりに立ち向かえるように。
 
:また体当たりに「対大型」特性が付いたため、ボス相手にもそれなりに立ち向かえるように。
14,340

回編集