差分

471 バイト除去 、 2019年12月30日 (月) 21:22
88行目: 88行目:  
=== 強化型・バリエーション機 ===
 
=== 強化型・バリエーション機 ===
 
;バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
 
;バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
:[[クロスボーン・バンガード]]が[[木星帝国]]から鹵獲した機体。[[ゾンド・ゲー]]に代わる主力機として運用されていた。ABCマントを装備しており、頭部センサーの形状が四角から丸へと変更されている。SRW未登場。
+
:[[クロスボーン・バンガード]]が[[木星帝国]]から鹵獲した機体。ABCマントを装備しており、頭部センサーの形状が四角から丸へと変更されている。SRW未登場。
 
;アラナ・バタラ
 
;アラナ・バタラ
 
:『スカルハート』に登場したアラナ(SRW未登場)の開発時に造られた実験機。バタラにフィンノズルや相手の動きを封じるストリングス・ガン、[[クロスボーン・ガンダムX3]]のムラマサ・ブラスターをコピーしたと思われるモゾー・ブラスターを装備している。SRW未登場。
 
:『スカルハート』に登場したアラナ(SRW未登場)の開発時に造られた実験機。バタラにフィンノズルや相手の動きを封じるストリングス・ガン、[[クロスボーン・ガンダムX3]]のムラマサ・ブラスターをコピーしたと思われるモゾー・ブラスターを装備している。SRW未登場。
 
;ドク・オック
 
;ドク・オック
:宇宙世紀0150年代においてバタラの生産ラインを流用して製造されている民間用モビルスーツ。しかし外見はバタラそのものなので木星人からはバタラとしか呼ばれない。民間用ながら技術革新により、原型機よりも機動性が向上している。SRW未登場。
+
:宇宙世紀0150年代においてバタラの生産ラインを流用して製造されている民間用モビルスーツ。しかし外見はバタラそのものなので木星人からはバタラとしか呼ばれない。技術革新により、原型機よりも機動性が向上している。SRW未登場。
;バタラ・ハードローラー
  −
:ドク・オックを鹵獲した[[ゲドラフ|アインラッド]]に乗せ、さらに戦場で回収したパーツで作った盾を装備した機体。防御力に秀でているが機動性にやや劣る。SRW未登場。
      
=== 関連機 ===
 
=== 関連機 ===
102行目: 100行目:  
:
 
:
 
;ヴァゴン
 
;ヴァゴン
:バタラを地上侵攻用に再設計した機体。型式番号はEMS-09。両肩部と両脚部に半円状のパーツが取り付けられており、それを脚部を伸縮させて接続することでタイヤとして運用できるようになっており、地上での高速移動を可能としている。おそらく後のアインラッドの大本の原型となったMSと思われる。SRW未登場。
+
:バタラを地上侵攻用に再設計した機体。両肩部と両脚部に半円状のパーツが取り付けられており、それを脚部を伸縮させて接続することでタイヤとして運用できるようになっており、地上での高速移動を可能としている。SRW未登場。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==