差分

164 バイト追加 、 2013年3月31日 (日) 16:55
28行目: 28行目:  
:原作再現として、中盤で戦闘不能になりパイロットとしては永久離脱となる。しかし、隠し条件をクリアしていれば第32話から復帰する。上記の通り戦闘力では剣司や衛に比べると明らかに一枚落ちといったところで、火力自体は2人にそう劣らないものの、近接戦闘を任せられるほどの命中回避を持っていない。合体攻撃のために出撃させる場合は援護防御を持っているキャラとセット運用(守備力の高い衛とゴウバインが望ましい)すること。メインで戦わせるならば命中回避にかなりのテコ入れが必要。なお、復帰時に剣司に対してとんでもないデレを見せる(が、次のシナリオ冒頭で[[草薙剣児|剣司と名前の読みが同じスケベキャラ]]のせいでさっそくツンな態度を見せる)。
 
:原作再現として、中盤で戦闘不能になりパイロットとしては永久離脱となる。しかし、隠し条件をクリアしていれば第32話から復帰する。上記の通り戦闘力では剣司や衛に比べると明らかに一枚落ちといったところで、火力自体は2人にそう劣らないものの、近接戦闘を任せられるほどの命中回避を持っていない。合体攻撃のために出撃させる場合は援護防御を持っているキャラとセット運用(守備力の高い衛とゴウバインが望ましい)すること。メインで戦わせるならば命中回避にかなりのテコ入れが必要。なお、復帰時に剣司に対してとんでもないデレを見せる(が、次のシナリオ冒頭で[[草薙剣児|剣司と名前の読みが同じスケベキャラ]]のせいでさっそくツンな態度を見せる)。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:もちろん離脱イベントはあるものの、今回は劇場版があるので普通に復帰する。ただし復帰前と復帰後で乗機の性能が別物になるので、スキルパーツの与え方には注意が必要。
+
:もちろん離脱イベントはあるものの<!--(今作では[[ラインバレル・アマガツ]]との戦闘中に同化現象に倒れてしまった)-->、今回は劇場版があるので普通に復帰する。ただし復帰前は格闘武器中心だったマークドライが復帰後は射撃武器オンリーになるので、スキルパーツの与え方には注意が必要。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
匿名利用者