差分

135 バイト追加 、 2017年5月30日 (火) 02:17
4行目: 4行目:  
基本的に本そのものはゲーム発売前とゲーム発売後というケースがあるが、前者がお手本要素に対し、後者は完全な解決要素である。特にスーパーロボット大戦シリーズにおける攻略本はゲームの性質上の需要の高さから、一時期は10社以上が参加するほどの隆盛を誇った。
 
基本的に本そのものはゲーム発売前とゲーム発売後というケースがあるが、前者がお手本要素に対し、後者は完全な解決要素である。特にスーパーロボット大戦シリーズにおける攻略本はゲームの性質上の需要の高さから、一時期は10社以上が参加するほどの隆盛を誇った。
   −
しかし長引く出版不況や、インターネットの一般普及によって簡単に追記・修正が可能且つ無料で利用できる攻略サイトの影響等により、攻略本をリリースする出版社は減少の一途を辿っている。2011年に発売された『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』では2社(メディアワークスとエンターブレイン、なお両者は合併・提携関係にある)までに激減し、2012年1月発売『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』においてはエンターブレイン1社のみとなった。
+
しかし長引く出版不況や、インターネットの一般普及によって簡単に追記・修正が可能且つ無料で利用できる攻略サイトの影響等により、攻略本をリリースする出版社は減少の一途を辿っている。2011年に発売された『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』では2社(メディアワークスとエンターブレイン、なお両者は合併・提携関係にある)までに激減し、2012年1月発売『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]』においてはエンターブレイン1社のみとなった。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』はダウンロード専売だったためか1冊も発売されていない。
    
前述の通り、インターネットを用いた攻略サイトなどの出現により攻略本のリリースは減少こそしたものの、しかしながら攻略サイトの多くは有志による独自研究であることが多く、ゆえに「情報の精度や正確さ」においては開発側の協力を得て製作された攻略本にはどうしても劣るため、一部の難解な「[[隠し要素]]」は現在でも攻略本頼りなのが現状である。そのため、スパロボに限って言えば攻略本がリリースされることが完全に無くなる、ということは当分無さそうである。ただし、電子書籍などの進化にともない、紙媒体から電子媒体へと移行する可能性はある。事実、エンターブレイン刊行の「[[第3次Z天獄篇|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]パーフェクトバイブル」において、特典として付いてくる各種データやステージ情報、隠し要素などをまとめた「ポケットブック」がスマートフォン対応の電子書籍として(ギフトコードが)同封されている。
 
前述の通り、インターネットを用いた攻略サイトなどの出現により攻略本のリリースは減少こそしたものの、しかしながら攻略サイトの多くは有志による独自研究であることが多く、ゆえに「情報の精度や正確さ」においては開発側の協力を得て製作された攻略本にはどうしても劣るため、一部の難解な「[[隠し要素]]」は現在でも攻略本頼りなのが現状である。そのため、スパロボに限って言えば攻略本がリリースされることが完全に無くなる、ということは当分無さそうである。ただし、電子書籍などの進化にともない、紙媒体から電子媒体へと移行する可能性はある。事実、エンターブレイン刊行の「[[第3次Z天獄篇|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]パーフェクトバイブル」において、特典として付いてくる各種データやステージ情報、隠し要素などをまとめた「ポケットブック」がスマートフォン対応の電子書籍として(ギフトコードが)同封されている。
87

回編集