差分

155行目: 155行目:  
;ヴァルシオン(曲名)
 
;ヴァルシオン(曲名)
 
:[[ヴァルシオン]]戦闘曲。作品によっては、ヴァルシオン以外の大ボスクラスでも流れることがある。
 
:[[ヴァルシオン]]戦闘曲。作品によっては、ヴァルシオン以外の大ボスクラスでも流れることがある。
;英雄戦記
  −
:OGsで追加された[[ゲシュペンスト・タイプRV]]戦闘曲。原曲は『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]』のタイトルBGM。寺田プロデューサー曰く本当はGBA版で入れたかったらしい。
   
;TIME TO COME
 
;TIME TO COME
 
:第4次(S)とF(完結編)の主人公戦闘曲。OGシリーズでは[[ギリアム・イェーガー]]&[[イルムガルト・カザハラ]]&[[リン・マオ]]戦闘曲。OG外伝以降ギリアムはデフォルトBGMに英雄戦記が採用され、リンもパイロットとしては登場せず、他の第4次・F主人公も登場しないので実質的にイルムの戦闘曲になっている。無限のフロンティアでは[[ファントム]]のテーマ曲。
 
:第4次(S)とF(完結編)の主人公戦闘曲。OGシリーズでは[[ギリアム・イェーガー]]&[[イルムガルト・カザハラ]]&[[リン・マオ]]戦闘曲。OG外伝以降ギリアムはデフォルトBGMに英雄戦記が採用され、リンもパイロットとしては登場せず、他の第4次・F主人公も登場しないので実質的にイルムの戦闘曲になっている。無限のフロンティアでは[[ファントム]]のテーマ曲。
 
;VIOLENT BATTLE
 
;VIOLENT BATTLE
 
:[[インスペクター]]四天王及び[[ゲスト]]三将軍の戦闘曲。PS版のF・F完結編のみ曲調が大幅に異なる(ハードウェアスペックが低いためにSS版のBGMを再現できなかった)。
 
:[[インスペクター]]四天王及び[[ゲスト]]三将軍の戦闘曲。PS版のF・F完結編のみ曲調が大幅に異なる(ハードウェアスペックが低いためにSS版のBGMを再現できなかった)。
;裁く者、裁かれし者
  −
:[[ウェンドロ]]戦闘曲。OGsで新規に追加。
   
;ARMAGEDDON
 
;ARMAGEDDON
 
:多くのシリーズで使われる、節目や決戦時の曲。旧タイトルは「ネオ・グランゾン」であり、その名の如くシュウの戦闘曲だった。近年は大一番でのマップBGMになっている。
 
:多くのシリーズで使われる、節目や決戦時の曲。旧タイトルは「ネオ・グランゾン」であり、その名の如くシュウの戦闘曲だった。近年は大一番でのマップBGMになっている。
205行目: 201行目:  
;ACE ATTACKER
 
;ACE ATTACKER
 
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアル系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
 
:[[スーパーロボット大戦α]]、リアル系主人公後期戦闘曲。OGシリーズでは2以後に採用され、[[ヒュッケバインMk-III]]のテーマとなった。ちなみにαのカラオケモードとサントラ版では歌詞が変わっているが、言っている内容自体は同じ。第3次αの[[マイ・コバヤシ]]・[[ルリア・カイツ]]の戦闘曲にも指定されている。
;RIGHT AND KIND
+
 
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
  −
;JUSTICE GIRL
  −
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。OGsでは「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
  −
;GAN! GAN! GIGAN!
  −
:スーパーロボット大戦OG外伝より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。未だにOGシリーズでは専用曲がないブリットにも「我ニ敵ナシ」があるので、タスクはα主人公の中で一番長く汎用曲を使っていたことになる。
  −
;TREUE
  −
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
  −
;絆を信じて
  −
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[ユウキ・ジェグナン]]&[[ラーズアングリフ]]・[[ラーズアングリフ・レイブン]]戦闘曲。
  −
;DANCE&BRACE
  −
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リルカーラ・ボーグナイン]]&[[ランドグリーズ]]・[[ランドグリーズ・レイブン]]戦闘曲。それ以前は「絆を信じて」をユウキと共有していた。
   
;[[悪を断つ剣]]
 
;[[悪を断つ剣]]
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]&[[リシュウ・トウゴウ]]戦闘曲。
+
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]&[[リシュウ・トウゴウ]]戦闘曲。初出はOG1。
 
;剣・魂・一・擲
 
;剣・魂・一・擲
 
:[[ダイゼンガー]]戦闘曲。乾坤一擲(けんこんいってき)という四字熟語をゼンガー風に解釈したものと思われる。
 
:[[ダイゼンガー]]戦闘曲。乾坤一擲(けんこんいってき)という四字熟語をゼンガー風に解釈したものと思われる。
229行目: 214行目:  
;龍虎天翔~我等ニ敵ナシ
 
;龍虎天翔~我等ニ敵ナシ
 
:[[真・龍虎王]]&[[真・虎龍王]]戦闘曲。作曲したのは大御所・渡辺宙明氏である。
 
:[[真・龍虎王]]&[[真・虎龍王]]戦闘曲。作曲したのは大御所・渡辺宙明氏である。
;BLUE BLUE SKY
  −
:OGS以降の[[クスハ・ミズハ]]戦闘曲。それにしても、クスハは専用BGMが多い。
   
;ACE ATTACKER ver.W
 
;ACE ATTACKER ver.W
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]より。[[アラド・バランガ]]・[[ゼオラ・シュバイツァー]]の戦闘曲。OGシリーズでも使用。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]より。[[アラド・バランガ]]・[[ゼオラ・シュバイツァー]]の戦闘曲。OGシリーズでも使用。
385行目: 368行目:  
;OVER THE WORLD WALL
 
;OVER THE WORLD WALL
 
:[[フィオナ・グレーデン]]戦闘曲。曲名はOGsで公開。
 
:[[フィオナ・グレーデン]]戦闘曲。曲名はOGsで公開。
;BE A PERFECT
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、デュミナス3人集[[ティス]]、[[ラリアー]]、[[デスピニス]]の戦闘曲。
  −
;求めていた「答え」
  −
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]の[[デュミナス]]の戦闘BGM。OG2ndでは[[ペルフェクティオ]]登場時のイベント曲として採用。
   
;ORIGINAL SIN
 
;ORIGINAL SIN
 
:[[スーパーロボット大戦R]]でのデュミナス達の戦闘BGMであり、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]では[[デュミナス・トリトン]]の戦闘BGM。Rでは1ループが短い。
 
:[[スーパーロボット大戦R]]でのデュミナス達の戦闘BGMであり、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]では[[デュミナス・トリトン]]の戦闘BGM。Rでは1ループが短い。
402行目: 381行目:  
;Duet
 
;Duet
 
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]必殺技テーマ。Duologueのアレンジ。
 
:[[クリアーナ・リムスカヤ]]必殺技テーマ。Duologueのアレンジ。
;Destine
  −
:[[グラキエース]]戦闘曲。OG2ndで追加。
  −
;Deliverer
  −
:[[ウェントス]]戦闘曲。OG2ndで追加。
   
;Devastator
 
;Devastator
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。
 
:[[ルイーナ]]汎用BGM。
426行目: 401行目:  
;Sweet Suite
 
;Sweet Suite
 
:[[メルア・メルナ・メイア]]搭乗時の主人公後継機の必殺武器使用時の曲。
 
:[[メルア・メルナ・メイア]]搭乗時の主人公後継機の必殺武器使用時の曲。
;The Knight og the Fury
  −
:[[エ=セルダ・シューン]]戦闘曲。OGMDで追加。
   
;Moon Knights
 
;Moon Knights
 
:フューリー指揮官機[[ラフトクランズ]]戦闘曲。
 
:フューリー指揮官機[[ラフトクランズ]]戦闘曲。
547行目: 520行目:  
;Crying Black
 
;Crying Black
 
:[[アルベロ・エスト]]のテーマ。[[メディウス・ロクス]]の第一形態ではイベント曲として使われることが多い。第二形態時の味方NPC時はデフォルト戦闘曲。
 
:[[アルベロ・エスト]]のテーマ。[[メディウス・ロクス]]の第一形態ではイベント曲として使われることが多い。第二形態時の味方NPC時はデフォルト戦闘曲。
;Shouting Black
  −
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]におけるアルベロ・エストのテーマ。Crying Blackのアレンジ。
  −
;Going Ocher
  −
:OG外伝より追加された、[[フォリア・エスト]]戦闘曲。内容はShouting Blackをさらにアレンジしたもの。
      
'''[[スーパーロボット大戦GC]]・[[XO]]'''
 
'''[[スーパーロボット大戦GC]]・[[XO]]'''
835行目: 804行目:  
;RAIL TO THE DANGERZONE
 
;RAIL TO THE DANGERZONE
 
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
 
:OG2、OGsの汎用戦闘曲。OGs以後、爆発的にパイロットや機体の固有BGMが増加していったため『BORN TO FIGHT』と共に相対的な出番が減っており、実質的に[[ラッセル・バーグマン]]のテーマになりつつある。
 +
;Trombe!
 +
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。
 +
:一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。
 +
:サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 +
;BLUE BLUE SKY
 +
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[クスハ・ミズハ]]戦闘曲。それにしても、クスハは専用BGMが多い。
 +
;RIGHT AND KIND
 +
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[リョウト・ヒカワ]]戦闘曲。
 +
;JUSTICE GIRL
 +
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リオ・メイロン]]&[[AMガンナー]]戦闘曲。OGsでは「RIGHT AND KIND」をリョウトと共有していた。
 +
;GAN! GAN! GIGAN!
 +
:スーパーロボット大戦OG外伝より追加された[[ジガンスクード・ドゥロ]]戦闘曲。実質[[タスク・シングウジ]]専用曲(本人のデフォルトは「RAIL TO THE DANGERZONE」)。未だにOGシリーズでは専用曲がないブリットにも「我ニ敵ナシ」があるので、タスクはα主人公の中で一番長く汎用曲を使っていたことになる。
 +
;TREUE
 +
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、[[レオナ・ガーシュタイン]]&[[ズィーガーリオン]]戦闘曲。「トロイエ」と読む。α主人公達の個別テーマ曲の中では今のところ唯一、ボーカルバージョンが存在する。
 +
;絆を信じて
 +
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[ユウキ・ジェグナン]]&[[ラーズアングリフ]]・[[ラーズアングリフ・レイブン]]戦闘曲。
 +
;DANCE&BRACE
 +
:[[スーパーロボット大戦OG外伝]]より追加された、[[リルカーラ・ボーグナイン]]&[[ランドグリーズ]]・[[ランドグリーズ・レイブン]]戦闘曲。それ以前は「絆を信じて」をユウキと共有していた。
 +
;英雄戦記
 +
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された[[ゲシュペンスト・タイプRV]]戦闘曲。原曲は[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]のタイトルBGM。寺田プロデューサー曰く本当はGBA版で入れたかったらしい。
 
;BEAT AND BEAT
 
;BEAT AND BEAT
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]で追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
+
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSで追加された、[[ジャーダ・ベネルディ]]&[[ガーネット・サンデイ]]戦闘曲。
 
;RUSHING DANDY
 
;RUSHING DANDY
 
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[カイ・キタムラ]]戦闘曲。
 
:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSより追加された、[[カイ・キタムラ]]戦闘曲。
859行目: 848行目:  
;天翔る龍
 
;天翔る龍
 
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 
:[[レフィーナ・エンフィールド]]戦闘曲。OGsで追加。
 +
;Shouting Black
 +
:[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]におけるアルベロ・エストのテーマ。Crying Blackのアレンジ。
 +
;Going Ocher
 +
:OG外伝より追加された、[[フォリア・エスト]]戦闘曲。内容はShouting Blackをさらにアレンジしたもの。
 
;桜花幻影
 
;桜花幻影
 
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
 
:[[オウカ・ナギサ]]&[[ラピエサージュ]]戦闘曲。サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA2版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
864行目: 857行目:  
;最後の審判者
 
;最後の審判者
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
 
:[[セプタギン]]と[[ソーディアンズガード]]のBGM。OGsで追加。
 +
;裁く者、裁かれし者
 +
:[[ウェンドロ]]戦闘曲。OGsで新規に追加。
 +
;BE A PERFECT
 +
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]より追加された、デュミナス3人集[[ティス]]、[[ラリアー]]、[[デスピニス]]の戦闘曲。
 +
;求めていた「答え」
 +
:[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]、[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]の[[デュミナス]]の戦闘BGM。OG2ndでは[[ペルフェクティオ]]登場時のイベント曲として採用。
 
;闇黒の叡智
 
;闇黒の叡智
 
:[[ダークブレイン]](第1形態)戦闘曲。
 
:[[ダークブレイン]](第1形態)戦闘曲。
 
;THE GREAT BATTLE
 
;THE GREAT BATTLE
 
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
 
:[[ダークブレイン]](第2形態)戦闘曲。
;Trombe!
  −
:[[トロンベ]]こと、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])専用BGM。
  −
:一部([[レオナルド・メディチ・ブンドル|ブンドル]]や[[ペルフェクティオ|O]][[エルデ・ミッテ|G]][[イルイ・ガンエデン|2]][[ユーゼス・ゴッツォ|nd]]の大ボス格)を除いて敵専用BGMに対しても優先される事はあまりにも有名。シリーズに戦闘BGMセレクトが搭載された後も、彼の曲は一貫してこれしか選べない。また、他人がこの曲を選択しても優先されて流れることはない。
  −
:サラマンダー・ファクトリー公式HPより、GBA1版とシンセサイザーバージョンの試聴が可能。
   
;フリッケライ・ガイスト
 
;フリッケライ・ガイスト
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
 
:[[アリエイル・オーグ]]専用曲。
881行目: 876行目:  
;頑鉄番長Gバンカランの歌
 
;頑鉄番長Gバンカランの歌
 
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
 
:[[ミチル・ハナテン]]専用曲。葉山曲その4。
 +
;Destine
 +
:[[グラキエース]]戦闘曲。第2次OGで追加。
 +
;Deliverer
 +
:[[ウェントス]]戦闘曲。第2次OGで追加。
 
;四龍の長
 
;四龍の長
 
:[[孫光龍]]専用曲。第3次αでは「TRINITY IDOL」が使われていた。
 
:[[孫光龍]]専用曲。第3次αでは「TRINITY IDOL」が使われていた。
901行目: 900行目:  
;魂なき機神達
 
;魂なき機神達
 
:[[クェパロク・ナーモ]]専用曲。「ハートフルメカニック」のロックアレンジで、曲名も対応している(意訳すると「ハートレスメカニック」)。
 
:[[クェパロク・ナーモ]]専用曲。「ハートフルメカニック」のロックアレンジで、曲名も対応している(意訳すると「ハートレスメカニック」)。
 +
;The Knight og the Fury
 +
:[[エ=セルダ・シューン]]・[[アル=ヴァン・ランクス]]の戦闘曲。OGMDで追加、「Moon Knights」のアレンジとなっている。
 
;Dark Brain's Army
 
;Dark Brain's Army
 
:OGMDの[[クリスタルドラグーン]]、[[デブデダビデ]]、[[スカルナイト]]戦闘曲。
 
:OGMDの[[クリスタルドラグーン]]、[[デブデダビデ]]、[[スカルナイト]]戦闘曲。
918行目: 919行目:  
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。ボーカルバージョンの担当は串田アキラ氏。
 
:[[イングラム・プリスケン]]戦闘曲。原曲にはイントロがある。ボーカルバージョンの担当は串田アキラ氏。
 
;WOMAN THE COOL SPY
 
;WOMAN THE COOL SPY
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
+
:[[ヴィレッタ・バディム]]戦闘曲。初出はOG1。実は製作側のヴィレッタファンが勝手に作った、スタッフの愛が篭もった専用BGM。ある意味、TIME DIVERの出番が減った一因でもある。チーム内の曲では唯一公式の歌詞がない。
 
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
 
;鋼の魂~SUPER ROBOT SPIRITS
 
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
 
:[[SRX]]戦闘曲。ゲームでは単に「鋼の魂」表記。
匿名利用者