「アクエリオンオメガ」の版間の差分

 
(9人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
== アクエリオンオメガ(Aquarion Omega) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[創聖のアクエリオン]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|創聖のアクエリオン}}
*分類:量産型機械天使
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|河森正治}}
*全高:---m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
*重量:---t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:
+
}}
*エネルギー:[[プラーナ]]
 
*開発者:新国連軍([[DEAVA]])
 
*所属:新国連軍
 
*合体状態:ベクターオメガ【ヘッド】、ベクターアルファ【バック】、ベクターデルタ【下半身】
 
*分離合体:[[アクエリオンアルファ]]、[[アクエリオンデルタ]]
 
*主なパイロット: [[ピエール・ヴィエラ]]、[[ジュン・リー]]
 
*メカニックデザイン:河森正治
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
  
[[DEAVA]]と新国連軍の共同開発された[[強攻型アクエリオン]]の形態の一つで、ベクターオメガを上半身にした形態。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 量産型機械天使
 +
| 機種 = [[強攻型アクエリオン]]
 +
| エネルギー = [[プラーナ]]
 +
| 別形態 = [[アクエリオンアルファ]]<br />[[アクエリオンデルタ]]
 +
| 開発 = 新国連軍([[DEAVA]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|新国連軍}}
 +
| 主なパイロット = [[ピエール・ヴィエラ]]<br />[[ジュン・リー]]
 +
}}
 +
'''アクエリオンオメガ'''は『[[創聖のアクエリオン]]』の[[登場メカ]]
  
堕天翅の羽を手に入れたDEAVAが解析、本来アクエリオンに必要なプラーナの供給源を突き止めることで完成した。
+
== 概要 ==
 +
[[DEAVA]]と新国連軍が共同開発した[[強攻型アクエリオン]]の形態の一つで、ベクターオメガを上半身に[[合体]]した形態。[[アクエリオンマーズ]]をベースとしている。大型のPSG量子反応砲とアサルトGUNポッドによる射撃戦を得意とする。
  
アクエリオンオメガは[[アクエリオンマーズ]]を基に開発され、三機のベクターマシンにより[[合体]]する。灰色の配色で軍事兵器ということを明確に示している。本機体には大型のPSG量子反応砲を主武装とする。
+
堕天翅の羽を手に入れたDEAVAが解析、本来アクエリオンに必要なプラーナの供給源を突き止めることで完成した。独自の変形機構で、「アーマゲドン」という形態が存在し、この形態ではPSG量子反応砲を最大出力で放てるが、ゲーム中では戦闘演出でのみの再現となっている。
  
また、「'''アーマゲドン'''」と呼ばれる6足歩行の独自形態も持っており、PSG量子反応砲を最大出力で放つ事が可能であるが、ゲーム中では再現されていない。
+
=== 構成機体 ===
 +
;ベクターオメガ
 +
:ヘッド
 +
;ベクターアルファ
 +
:バック
 +
;ベクターデルタ
 +
:下半身
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:今回はDEAVA の負の部分が出ず、その代わり[[風見博士]]によってアクエリオンのデータを[[新地球連邦]]へ流し、完成した。必ず三機で出現する。デフォルトパイロットはピエールとジュン。武装が射撃兵装中心なので、ジュンにとっては相性の良い機体。敵機体は無人機でHP40000と耐久力が高いが、攻撃力はそれほどでもない。しかし、厄介な敵である。なお、ジュンが量子反応砲使うときは「[[ウッソ・エヴィン|悪いけどPSG量子反応砲]]」と[[声優ネタ]]で喋る。
+
:初登場作品。今回はDEAVAの負の部分が出ず、その代わり[[風見博士]]がアクエリオンと[[双翅]]のデータを[[新地球連邦]]に流して造られた。必ず3機セットで出現するが、初登場ステージ「楽園の追放者」/「紅い道」においてグレン機を最後に撃墜すると、[[バザー]]を経て味方でも強攻型アクエリオンが使用できるようになる。
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:デフォルトパイロットはピエールとジュン。武装が射撃オンリーなので、ジュンにとっては相性の良い機体。ピエール・ジュンともに必殺技が全体攻撃のため、ザコ小隊潰しにうってつけの上、PSG量子反応砲が単体攻撃になるため援護攻撃役にも使える。アルファ同様にエネルギーを大量に食うので使うならテコ入れは必須となる。なお、ジュンが量子反応砲を使うと「[[ウッソ・エヴィン|悪いけどPSG量子反応砲]]」と[[声優ネタ]]で喋る。
:時の輪で循環された別の[[多元世界]]に配備された強行型アクエリオン。立場は敵味方とも同じ。
+
:敵機体は無人機でHP49050(難易度HARD)と耐久力が高いが、PSG量子反応砲が使えないため攻撃力はそれほどでもない。しかし、厄介な敵である。
 +
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 +
::時の輪で循環された別の[[多元世界]]に配備された強攻型アクエリオン。立場は敵味方とも同じ。
  
== 装備・機能 ==
+
==装備・機能==
 
+
===武装・[[必殺武器]]===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
 
;ガトリング砲
 
;ガトリング砲
 
:両肩に装備された機関銃。
 
:両肩に装備された機関銃。
 
;30ミリアサルトGUNポット
 
;30ミリアサルトGUNポット
:両腰に備えられた小型のマシンガン。トンファーとしても使用可能。連射バージョンはスパロボZではトライチャージ武器。
+
:両腰に備えられた小型のマシンガン。トンファーとしても使用可能。
 +
:『Z』では通常版のほか、連射バージョンがTRI武器として武装欄に登録。また、トンファーモードは[[アクエリオンデルタ]]専用となっている。
 
;PSG量子反応砲
 
;PSG量子反応砲
:本機体の最大の武器であり、機体をデストロイドモードの4速歩行形態へと変形して発射する。
+
:本機体の最大の武器であり、六足歩行形態「アクエリオン・アーマゲドン」に変形して発射する。
 +
:『Z』では[[アクエリオンアルファ]]のものと異なり単体攻撃の長射程武器で、味方機専用。
 +
;剣(正式名称不明)
 +
:[[アクエリオンマーズ]]の星空剣や[[アクエリオンエンジェル]]の天使剣と同じディテールの剣。切り払い時にのみ召喚され、武装としては使用不可能。原作未登場。
  
==== エレメントの必殺技 ====
+
====エレメントの必殺技====
 
;烈火爆裂蹴(灼熱のファイヤーゴール)
 
;烈火爆裂蹴(灼熱のファイヤーゴール)
:ピエールの炎とアポロの気の同調から発現した技。脚先からファイヤーボールを打ち出す。スパロボZでは[[全体攻撃]]で移動後攻撃可能。
+
:ピエールの炎とアポロの気の同調から発現した技。脚先からファイヤーボールを打ち出す。
 +
:『Z』では[[全体攻撃]]で移動後攻撃可能。
 
;念写一眼
 
;念写一眼
:ジュンの透視能力により相手の弱点を見透かし、アポロと[[つぐみ・ローゼンマイヤー|つぐみ]]の気で爆発させる技。スパロボZでは[[全体攻撃]]。
+
:ジュンの透視能力により相手の弱点を見透かし、アポロと[[つぐみ・ローゼンマイヤー|つぐみ]]の気で爆発させる技。
 +
:『Z』では[[全体攻撃]]。
  
=== [[特殊能力]] ===
+
===[[特殊能力]]===
 +
;剣装備
 +
:[[切り払い]]を発動する。強攻型アクエリオンは射撃武器しか持っていないはずだが、[[アクエリオンマーズ]]の星空剣と同じディテールの剣をどこからともなく召喚する。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
 
:[[アクエリオンアルファ]]、[[アクエリオンデルタ]]へ変形する。
 
:[[アクエリオンアルファ]]、[[アクエリオンデルタ]]へ変形する。
 +
;エレメントシステム
 +
:気力130以上で、3人のパイロットの格闘、射撃、防御、技量、回避、命中を、最も高いキャラクターの数値に統一する。味方機のみ。
  
=== 移動タイプ ===
+
===移動タイプ===
;[[空]]・ [[陸]]
+
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
  
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;L
 
;L
:  
+
:
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
<!-- == 機体BGM == -->
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
 
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
== 関連機体 ==
+
==関連機体==
;[[アクエリオン]]
+
;[[アクエリオンマーズ]]
:
+
:原型となった機体。
 
;[[アクエリオンエンジェル]]
 
;[[アクエリオンエンジェル]]
 
:ベクターオメガをヘッドに、ベクターソル、ベクタールナが合体した特殊形態。
 
:ベクターオメガをヘッドに、ベクターソル、ベクタールナが合体した特殊形態。
 +
;[[アクエリオンゲパルト]]
 +
:後継機。本機の面影が色濃く残っている。
  
== 商品情報 ==
+
==商品情報==
*<amazon>B000E1KKXW</amazon>
+
<amazon>B000E1KKXW</amazon>
 
 
== 話題まとめ ==
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:アクエリオン]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:あくえりおんおめか}}
 
{{DEFAULTSORT:あくえりおんおめか}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]
 
[[Category:創聖のアクエリオン]]

2022年4月28日 (木) 07:07時点における最新版

アクエリオンオメガは『創聖のアクエリオン』の登場メカ

アクエリオンオメガ
登場作品 創聖のアクエリオン
デザイン 河森正治
初登場SRW スーパーロボット大戦Z
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 量産型機械天使
機種 強攻型アクエリオン
エネルギー プラーナ
別形態 アクエリオンアルファ
アクエリオンデルタ
開発 新国連軍(DEAVA
所属 新国連軍
主なパイロット ピエール・ヴィエラ
ジュン・リー
テンプレートを表示

概要編集

DEAVAと新国連軍が共同開発した強攻型アクエリオンの形態の一つで、ベクターオメガを上半身に合体した形態。アクエリオンマーズをベースとしている。大型のPSG量子反応砲とアサルトGUNポッドによる射撃戦を得意とする。

堕天翅の羽を手に入れたDEAVAが解析、本来アクエリオンに必要なプラーナの供給源を突き止めることで完成した。独自の変形機構で、「アーマゲドン」という形態が存在し、この形態ではPSG量子反応砲を最大出力で放てるが、ゲーム中では戦闘演出でのみの再現となっている。

構成機体編集

ベクターオメガ
ヘッド
ベクターアルファ
バック
ベクターデルタ
下半身

登場作品と操縦者編集

Zシリーズ編集

スーパーロボット大戦Z
初登場作品。今回はDEAVAの負の部分が出ず、その代わり風見博士がアクエリオンと双翅のデータを新地球連邦に流して造られた。必ず3機セットで出現するが、初登場ステージ「楽園の追放者」/「紅い道」においてグレン機を最後に撃墜すると、バザーを経て味方でも強攻型アクエリオンが使用できるようになる。
デフォルトパイロットはピエールとジュン。武装が射撃オンリーなので、ジュンにとっては相性の良い機体。ピエール・ジュンともに必殺技が全体攻撃のため、ザコ小隊潰しにうってつけの上、PSG量子反応砲が単体攻撃になるため援護攻撃役にも使える。アルファ同様にエネルギーを大量に食うので使うならテコ入れは必須となる。なお、ジュンが量子反応砲を使うと「悪いけどPSG量子反応砲」と声優ネタで喋る。
敵機体は無人機でHP49050(難易度HARD)と耐久力が高いが、PSG量子反応砲が使えないため攻撃力はそれほどでもない。しかし、厄介な敵である。
スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク
時の輪で循環された別の多元世界に配備された強攻型アクエリオン。立場は敵味方とも同じ。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ガトリング砲
両肩に装備された機関銃。
30ミリアサルトGUNポット
両腰に備えられた小型のマシンガン。トンファーとしても使用可能。
『Z』では通常版のほか、連射バージョンがTRI武器として武装欄に登録。また、トンファーモードはアクエリオンデルタ専用となっている。
PSG量子反応砲
本機体の最大の武器であり、六足歩行形態「アクエリオン・アーマゲドン」に変形して発射する。
『Z』ではアクエリオンアルファのものと異なり単体攻撃の長射程武器で、味方機専用。
剣(正式名称不明)
アクエリオンマーズの星空剣やアクエリオンエンジェルの天使剣と同じディテールの剣。切り払い時にのみ召喚され、武装としては使用不可能。原作未登場。

エレメントの必殺技編集

烈火爆裂蹴(灼熱のファイヤーゴール)
ピエールの炎とアポロの気の同調から発現した技。脚先からファイヤーボールを打ち出す。
『Z』では全体攻撃で移動後攻撃可能。
念写一眼
ジュンの透視能力により相手の弱点を見透かし、アポロとつぐみの気で爆発させる技。
『Z』では全体攻撃

特殊能力編集

剣装備
切り払いを発動する。強攻型アクエリオンは射撃武器しか持っていないはずだが、アクエリオンマーズの星空剣と同じディテールの剣をどこからともなく召喚する。
変形
アクエリオンアルファアクエリオンデルタへ変形する。
エレメントシステム
気力130以上で、3人のパイロットの格闘、射撃、防御、技量、回避、命中を、最も高いキャラクターの数値に統一する。味方機のみ。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

L

関連機体編集

アクエリオンマーズ
原型となった機体。
アクエリオンエンジェル
ベクターオメガをヘッドに、ベクターソル、ベクタールナが合体した特殊形態。
アクエリオンゲパルト
後継機。本機の面影が色濃く残っている。

商品情報編集