「Ζプロジェクト」の版間の差分

 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
== Ζプロジェクト(Ζ Project) ==
+
Ζプロジェクトとは、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場する計画。
  
 +
== 概要 ==
 
[[エゥーゴ]]が[[アナハイム・エレクトロニクス]]社に依頼した高性能[[モビルスーツ]]開発計画。
 
[[エゥーゴ]]が[[アナハイム・エレクトロニクス]]社に依頼した高性能[[モビルスーツ]]開発計画。
  
 
=== 計画の推移 ===
 
=== 計画の推移 ===
 +
アナハイムは「[[ガンダム開発計画]]」凍結後は際立った[[モビルスーツ]]を開発してはなかった。
 +
一方エゥーゴは[[ティターンズ]]の台頭で戦力を強化する必要を迫られたため、アナハイムにスポンサーを取り付ける必要があった。そこでエゥーゴはアクシズに滞在していた[[クワトロ・バジーナ]]を介し新合金「[[ガンダリウム合金|ガンダリウムγ(ガンマ)]]」やドワス改、ガザシリーズなどアクシズ系技術の提供を受ける。これらの技術とAEの既存技術の融合で開発されたのが[[リック・ディアス]]である。
  
アナハイムは「[[ガンダム開発計画]]」凍結後は際立った[[モビルスーツ]]を開発してはなかった。<br />一方[[エゥーゴ]]は[[ティターンズ]]の台頭で戦力を強化する必要を迫られたため、アナハイムにスポンサーを取り付ける必要があった。そこで[[エゥーゴ]]は[[クワトロ・バジーナ]]より新合金「ガンダリウムγ(ガンマ)」を提供。この新合金で開発されたのが[[リック・ディアス]]である。
+
そして[[ティターンズ]]のグリプスで開発された機体である[[ガンダムMk-II]]を入手し、ガンダムMk-IIが採用した新技術「ムーバブルフレーム」を手に入れた<ref>実際はエゥーゴはMk-II強奪の際「1年戦争当時のRX-78の様な画期的新型火器・装甲材を採用している」事を目論んで強奪計画を立てていた為当初はオーソドックスな武装や標準的な装甲材しか使われていないMk-IIに失望していた。Mk-IIの先進性が見直されたのはAEに送られた機体を分解構造解析した際にZガンダム開発に携わっていたスタッフがMk-IIのグリプス式ムーバブルフレームの先進性を発見して以降の話である。</ref>。その際エゥーゴに参加した[[カミーユ・ビダン]]の「ウェイブライダー」のプロットデザインをSFSである「フライングアーマー」でテストしそれを取り入れたモビルスーツを開発した。
 
 
そして[[ティターンズ]]のグリプスによる「ガンダムMk-II強奪事件」により[[ガンダムMk-II]]を入手し、ガンダムMk-IIが採用した新技術「ムーバブルフレーム」を手に入れた。その際エゥーゴに参加した[[カミーユ・ビダン]]の「ウェイブライダー」のプロットデザインを取り入れた[[モビルスーツ]]を開発した。
 
  
 
=== 開発されたモビルスーツ ===
 
=== 開発されたモビルスーツ ===
 +
最初に開発されたのが「[[百式]]」と「[[メタス]]」で、前者は可変機能を非採用としたデルタガンダムの改修機。後者は[[可変モビルスーツ|可変機能]]のテストを兼ねた機体として開発。百式とメタスで得られた技術と、ウェイブライダー形態への可変機構を取り入れ[[Ζガンダム]]が完成した。この機体をベースとして様々な機種を開発していく。
  
最初に開発されたのが「[[百式]]」と「[[メタス]]」で、前者は可変機能を非採用としたガンダムMk-IIの純粋な後継機。後者は可変機能のテストを兼ねた機体として開発。[[百式]][[メタス]]で得られた技術と、ウェイブライダーの可変機能を取り入れた[[Ζガンダム]]が完成した。この機体をベースとして様々な機種を開発していく。
+
また、エゥーゴと協力関係である[[カラバ]]は、独自に[[Ζガンダム]][[量産型]]「Ζプラス」シリーズを開発している。
  
また、[[エゥーゴ]]と協力関係である[[カラバ]]は、独自に[[Ζガンダム]]の量産型「Ζプラス」シリーズを開発している。
+
その後、[[エゥーゴ]]側から「単機で戦況を変え得るモビルスーツ」という注文を受け、技術者の発想を多く取り入れた「[[ΖΖガンダム]]」と「[[Sガンダム|スペリオルガンダム]]」が開発された。両機とも可変・合体機構を取り入れた火力重視である。
  
その後、[[エゥーゴ]]側から「単機で戦況を変え得るモビルスーツ」という注文を受け、技術者の発想を多く取り入れた「[[ΖΖガンダム]]」と「[[Sガンダム|スペリオルガンダム]]」が開発された。両機とも可変機能を取り入れた火力重視である。<br />だが、問題点も多く浮上した。
+
だが、問題点も多く浮上した。
 +
複雑な変形機能と、機体の大型化はコスト加算と整備支障を来たし、「モビルスーツの恐竜的進化」は兵器として重要な「量産化」には困難を極めることとなり、Ζプロジェクトは計画から約3年で幕を閉じた。
  
複雑な変形機能と、機体の大型化はコスト加算と整備支障を来たし、「モビルスーツの恐竜的進化」は兵器として重要な「量産化」を困難を極めることとなり、Ζプロジェクトは計画から約3年で幕を閉じた。
+
=== その後 ===
 +
計画で開発されたモビルスーツの設計思想は受け継がれなかったが、開発技術そのものは生かされている。
  
=== その後 ===
+
厳密にΖプロジェクトに含むか否かは議論の対象であるが、少なくともその派生・外縁として影響を受けたモビルスーツは上記以外にも多数存在し、例えばリック・ディアスのレイアウトを取り入れたエゥーゴ版ジム系量産機として[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]があり、後継機として[[ディジェ]]や[[シュツルム・ディアス]]が開発されている。
 +
 
 +
Ζプロジェクト終了時にはΖガンダムの量産型「[[リ・ガズィ]]」も開発され、[[アムロ・レイ]]が考案した運用性重視の機体「[[νガンダム]]」が開発された。
 +
 
 +
また、宇宙世紀0096年には[[ΖII]]やメタスの機構を参考にし、内装の一部を[[ジェガン]]と統一化する事で量産化した[[リゼル]]が開発されている。
  
計画で開発された[[モビルスーツ]]の設計思想は受け継がれなかったが、開発技術そのものは生かされている。<br />Ζプロジェクトが終了時にΖガンダムの量産型「[[リ・ガズィ]]」も開発され、[[アムロ・レイ]]が考案した運用性重視の機体「[[νガンダム]]」が開発された。<br />また、宇宙世紀0096では[[ΖII]]やメタスの機構を参考にし、内装の一部を[[ジェガン]]と統一化する事で量産化した[[リゼル]]が開発されている。<br />あるいは少数量産用に再設計され、パイロット全員がΖタイプに乗ることを前提とした専属部隊が結成されたという豪華な説(ムーンクライシス)もある。
+
あるいは少数量産用に再設計され、パイロット全員がΖタイプに乗ることを前提とした専属部隊が結成されたという豪華な解釈の外伝作品(漫画『ムーンクライシス』)もある。
  
 
=== Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ ===
 
=== Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ ===
 
 
*[[リック・ディアス]](計画の原点となったモビルスーツ)
 
*[[リック・ディアス]](計画の原点となったモビルスーツ)
 
**プロトタイプ・リック・ディアス
 
**プロトタイプ・リック・ディアス
45行目: 52行目:
 
**プロトΖガンダム
 
**プロトΖガンダム
 
**量産型Ζガンダム
 
**量産型Ζガンダム
 +
**Ζプラス
 
**[[リ・ガズィ]]
 
**[[リ・ガズィ]]
 
**[[リゼル]]
 
**[[リゼル]]
**ハーフZ
+
**ハーフΖ
  
 
*[[ΖΖガンダム]]
 
*[[ΖΖガンダム]]
58行目: 66行目:
 
*[[Sガンダム]](スペリオルガンダム)
 
*[[Sガンダム]](スペリオルガンダム)
 
**[[Ex-Sガンダム]]
 
**[[Ex-Sガンダム]]
<!-- == リンク == -->
+
 
 +
== 注釈 ==
 +
<references/>
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:Ζプロジェクト]]
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:Ζふろしえくと}}
 
{{DEFAULTSORT:Ζふろしえくと}}

2022年2月4日 (金) 12:05時点における最新版

Ζプロジェクトとは、宇宙世紀ガンダムシリーズに登場する計画。

概要編集

エゥーゴアナハイム・エレクトロニクス社に依頼した高性能モビルスーツ開発計画。

計画の推移編集

アナハイムは「ガンダム開発計画」凍結後は際立ったモビルスーツを開発してはなかった。 一方エゥーゴはティターンズの台頭で戦力を強化する必要を迫られたため、アナハイムにスポンサーを取り付ける必要があった。そこでエゥーゴはアクシズに滞在していたクワトロ・バジーナを介し新合金「ガンダリウムγ(ガンマ)」やドワス改、ガザシリーズなどアクシズ系技術の提供を受ける。これらの技術とAEの既存技術の融合で開発されたのがリック・ディアスである。

そしてティターンズのグリプスで開発された機体であるガンダムMk-IIを入手し、ガンダムMk-IIが採用した新技術「ムーバブルフレーム」を手に入れた[1]。その際エゥーゴに参加したカミーユ・ビダンの「ウェイブライダー」のプロットデザインをSFSである「フライングアーマー」でテストしそれを取り入れたモビルスーツを開発した。

開発されたモビルスーツ編集

最初に開発されたのが「百式」と「メタス」で、前者は可変機能を非採用としたデルタガンダムの改修機。後者は可変機能のテストを兼ねた機体として開発。百式とメタスで得られた技術と、ウェイブライダー形態への可変機構を取り入れΖガンダムが完成した。この機体をベースとして様々な機種を開発していく。

また、エゥーゴと協力関係であるカラバは、独自にΖガンダム量産型「Ζプラス」シリーズを開発している。

その後、エゥーゴ側から「単機で戦況を変え得るモビルスーツ」という注文を受け、技術者の発想を多く取り入れた「ΖΖガンダム」と「スペリオルガンダム」が開発された。両機とも可変・合体機構を取り入れた火力重視である。

だが、問題点も多く浮上した。 複雑な変形機能と、機体の大型化はコスト加算と整備支障を来たし、「モビルスーツの恐竜的進化」は兵器として重要な「量産化」には困難を極めることとなり、Ζプロジェクトは計画から約3年で幕を閉じた。

その後編集

計画で開発されたモビルスーツの設計思想は受け継がれなかったが、開発技術そのものは生かされている。

厳密にΖプロジェクトに含むか否かは議論の対象であるが、少なくともその派生・外縁として影響を受けたモビルスーツは上記以外にも多数存在し、例えばリック・ディアスのレイアウトを取り入れたエゥーゴ版ジム系量産機としてネモがあり、後継機としてディジェシュツルム・ディアスが開発されている。

Ζプロジェクト終了時にはΖガンダムの量産型「リ・ガズィ」も開発され、アムロ・レイが考案した運用性重視の機体「νガンダム」が開発された。

また、宇宙世紀0096年にはΖIIやメタスの機構を参考にし、内装の一部をジェガンと統一化する事で量産化したリゼルが開発されている。

あるいは少数量産用に再設計され、パイロット全員がΖタイプに乗ることを前提とした専属部隊が結成されたという豪華な解釈の外伝作品(漫画『ムーンクライシス』)もある。

Ζプロジェクトで開発されたモビルスーツ編集

  • リック・ディアス(計画の原点となったモビルスーツ)
    • プロトタイプ・リック・ディアス

注釈編集

  1. 実際はエゥーゴはMk-II強奪の際「1年戦争当時のRX-78の様な画期的新型火器・装甲材を採用している」事を目論んで強奪計画を立てていた為当初はオーソドックスな武装や標準的な装甲材しか使われていないMk-IIに失望していた。Mk-IIの先進性が見直されたのはAEに送られた機体を分解構造解析した際にZガンダム開発に携わっていたスタッフがMk-IIのグリプス式ムーバブルフレームの先進性を発見して以降の話である。

資料リンク編集