「ヤバ」の版間の差分

(ページの作成:「== ヤバ(Yaba) == *登場作品:ゲッターロボ *分類:メカザウルス *全高:--m *重量:--t *装甲材質:鋼鉄 *開発者:ガレリ...」)
 
 
(5人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
== ヤバ(Yaba) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[ゲッターロボ]]
+
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*分類:[[メカザウルス]]
+
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
*全高:--m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
*重量:--t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*装甲材質:鋼鉄
+
}}
*開発者:[[ガレリィ長官]]
 
  
第31話「危機!ハヤトよ立ち上がれ 」に登場したメカザウルス。4本の巨大なツメが特徴。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::メカザウルス]]
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::鋼鉄]]
 +
| 開発者 = [[開発::ガレリィ長官]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|恐竜帝国}}
 +
}}
 +
'''ヤバ'''は『[[ゲッターロボ]]』の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
第31話「危機!ハヤトよ立ち上がれ 」に登場した[[メカザウルス]]。
  
[[ウランスパーク]]を搭載しゲッターを苦戦させたが、最終的には[[ゲッター1]]に倒される。
+
上腕部と下腕部に計4本の巨大な爪を装備しており、上腕部には[[ゲッター線]]とウラン放射能とが化学反応を起こす際に生じるエネルギーを利用した破壊光線「[[ウランスパーク]]」を搭載。これを最大の武器に、ゲッター線貯蔵庫と仇敵[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を破壊するべく出撃する。
 +
 
 +
ウランスパークは[[地中]]を掘り進む為の「掘削用ビーム」にも転用する事が可能で、ゲッター線貯蔵庫めざして地底を高速移動していたが、先行してヤバの背後に廻り込んでいた[[ゲッター2]]からドリルストームの奇襲を喰らい、ウランスパークの発射口たる上腕部を損傷。「切り札」を失うも、下腕部の爪を頼りに反撃を試みるが既にゲッターの敵では無く、[[ゲッター1]]のゲッタートマホークで五体を斬り刻まれた後、ゲッタービームで止めを刺された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:ヤバ自身は登場しないが、ウランスパークがステージギミックとして登場する。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:[[恐竜帝国]]の戦力として複数登場。接近戦を得意とするが、ウランスパークもスタン効果が危険なため注意。
+
:初登場作品。[[恐竜帝国]]の戦力として複数登場。接近戦を得意とするが、ウランスパークもスタン効果が危険なため注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;クロー
 
;クロー
:胴体から4本生えている。SCではこれで飛び掛ってくる。
+
:胴体から4本生えている。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』ではこれで飛び掛ってくる。
 
;ウランスパーク
 
;ウランスパーク
:ゲッター線とウラン放射能の爆発反応を元に開発された兵器。上部のクローから発射される。SCでは3秒のスタン効果を持つ。
+
:ゲッター線とウラン放射能の爆発反応を元に開発された兵器。上部のクローから発射する。
 +
:『SC』では3秒のスタン効果を持つ。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
  
===移動タイプ===
 
;陸
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:やは}}
 
{{DEFAULTSORT:やは}}
 
[[Category:登場メカや行]]
 
[[Category:登場メカや行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

2024年4月1日 (月) 09:51時点における最新版

ヤバは『ゲッターロボ』の登場メカ。

ヤバ
登場作品

ゲッターロボシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Scramble Commander
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 メカザウルス
装甲材質 鋼鉄
開発者 ガレリィ長官
所属 恐竜帝国
テンプレートを表示

概要編集

第31話「危機!ハヤトよ立ち上がれ 」に登場したメカザウルス

上腕部と下腕部に計4本の巨大な爪を装備しており、上腕部にはゲッター線とウラン放射能とが化学反応を起こす際に生じるエネルギーを利用した破壊光線「ウランスパーク」を搭載。これを最大の武器に、ゲッター線貯蔵庫と仇敵ゲッターロボを破壊するべく出撃する。

ウランスパークは地中を掘り進む為の「掘削用ビーム」にも転用する事が可能で、ゲッター線貯蔵庫めざして地底を高速移動していたが、先行してヤバの背後に廻り込んでいたゲッター2からドリルストームの奇襲を喰らい、ウランスパークの発射口たる上腕部を損傷。「切り札」を失うも、下腕部の爪を頼りに反撃を試みるが既にゲッターの敵では無く、ゲッター1のゲッタートマホークで五体を斬り刻まれた後、ゲッタービームで止めを刺された。

登場作品と操縦者編集

αシリーズ編集

スーパーロボット大戦α外伝
ヤバ自身は登場しないが、ウランスパークがステージギミックとして登場する。

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander
初登場作品。恐竜帝国の戦力として複数登場。接近戦を得意とするが、ウランスパークもスタン効果が危険なため注意。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

クロー
胴体から4本生えている。
SC』ではこれで飛び掛ってくる。
ウランスパーク
ゲッター線とウラン放射能の爆発反応を元に開発された兵器。上部のクローから発射する。
『SC』では3秒のスタン効果を持つ。

移動タイプ編集