「赤騎士デスカイン」の版間の差分
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
27行目: | 27行目: | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}} | ||
:ガイゾックとの決戦に今回も複数登場する。終盤に登場することから本来高い性能の敵のハズなのだが、小隊を組まず単騎での出現な上、合体攻撃も今回は無く、味方は気力MAXからスタートと苦戦することはないだろう。 | :ガイゾックとの決戦に今回も複数登場する。終盤に登場することから本来高い性能の敵のハズなのだが、小隊を組まず単騎での出現な上、合体攻撃も今回は無く、味方は気力MAXからスタートと苦戦することはないだろう。 | ||
+ | :ただしこちらはシールドビームに運動性ダウンの追加効果があるので、追撃がかわしにくくなる場合もある点に気をつけておこう。 | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
37行目: | 38行目: | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}) | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}) | ||
:[[青騎士ヘルダイン]]との[[合体攻撃]]を所持する。この頃の合体攻撃はサポート防御が効かないので、速やかにどちらかを撃墜しておこう。最終マップでもヘルダイン共々[[シャドウミラー]]の残存戦力として登場する。 | :[[青騎士ヘルダイン]]との[[合体攻撃]]を所持する。この頃の合体攻撃はサポート防御が効かないので、速やかにどちらかを撃墜しておこう。最終マップでもヘルダイン共々[[シャドウミラー]]の残存戦力として登場する。 | ||
+ | ::なお、武器がヘルダインと逆になっているという小さくないミスがあり、デスカインの武器が槍になってしまっている。 | ||
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} | ||
:[[ガイゾック]]だけでなく、[[デュミナス]]の配下としても登場する。 | :[[ガイゾック]]だけでなく、[[デュミナス]]の配下としても登場する。 | ||
+ | ::武器が逆になっているミスがそのままである。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
47行目: | 50行目: | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
;シミター | ;シミター | ||
− | : | + | :右手に持つ曲刀。原作ではザンボットの武器を弾く等、印象深い武器である。 |
+ | ::なお『[[スーパーロボット大戦A|A]]』と『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では相方と武器が逆になっており、槍のほうを装備している。 | ||
;シールド | ;シールド | ||
:左手に持つ盾。 | :左手に持つ盾。 |
2025年2月6日 (木) 02:02時点における最新版
赤騎士デスカインは『無敵超人ザンボット3』の登場メカ。
赤騎士デスカイン | |
---|---|
登場作品 | 無敵超人ザンボット3 |
初登場SRW | 第4次スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | メカブースト(死の騎士) |
全長 | 50 m |
重量 | 300 t |
所属 | ガイゾック |
概要編集
青騎士ヘルダインと共にガイゾックの守護騎士としてバンドックの最奥部に封印されていた「死の騎士」。青騎士ヘルダインと対をなす。
その戦闘力は凄まじく、作中後期に登場した強力なメカブーストを三下扱いしザンボット3とキング・ビアルを圧倒した。その撃破の為には、神勝平の父神源五郎によるビアルIII世の特攻と言う犠牲を払わなければならなかった。
登場作品と操縦者編集
旧シリーズ編集
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 初登場作品。マップ「新しい力」「人間爆弾の恐怖」に敵増援として登場。能力は青騎士とほぼ同等で、青騎士ヘルダインと共に複数出現する。量産されている関係で原作ほどの手強さはない。
Zシリーズ編集
- スーパーロボット大戦Z
- ガイゾックとの決戦に今回も複数登場する。終盤に登場することから本来高い性能の敵のハズなのだが、小隊を組まず単騎での出現な上、合体攻撃も今回は無く、味方は気力MAXからスタートと苦戦することはないだろう。
- ただしこちらはシールドビームに運動性ダウンの追加効果があるので、追撃がかわしにくくなる場合もある点に気をつけておこう。
COMPACTシリーズ編集
- スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇
- シーン2でワラワラと登場。第4次と同じくそれほど強くないがHPや装甲は高いので面倒な敵になっている。しかも貰える資金は少ないというプレイヤー泣かせの敵ユニット。射程の穴を突いてサッサと倒してしまおう。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 『COMPACT2』と同じような感覚で戦えるので、サッサと倒してしまおう。しかも雑魚メカブーストであるアンモスガーより獲得資金が低い…。
携帯機シリーズ編集
- スーパーロボット大戦A(PORTABLE)
- 青騎士ヘルダインとの合体攻撃を所持する。この頃の合体攻撃はサポート防御が効かないので、速やかにどちらかを撃墜しておこう。最終マップでもヘルダイン共々シャドウミラーの残存戦力として登場する。
- なお、武器がヘルダインと逆になっているという小さくないミスがあり、デスカインの武器が槍になってしまっている。
- スーパーロボット大戦R
- ガイゾックだけでなく、デュミナスの配下としても登場する。
- 武器が逆になっているミスがそのままである。
単独作品編集
- スーパーロボット大戦Card Chronicle
- 第60話「明日への戦い」の中ボスとして登場。
装備・機能編集
武装・必殺武器編集
- シールド
- 左手に持つ盾。
合体攻撃編集
青騎士ヘルダインとの合体攻撃。劇中では互いのシールドを合わせて発光させることで多数の武器を出現させるという連携も見せていた。
- ダブルシールドビーム
- シールドビームの2体同時攻撃。『AP』では通常より強力なビームの同時発射。
- ダブルクラッシュ
- 2体でシールドを構えて挟撃する。『AP』では順に突撃し左右から同時斬撃でトドメ。
特殊能力編集
移動タイプ編集
サイズ編集
- L