「グラビル」の版間の差分

 
(9人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目: 1行目:
== グラビル(Glavil) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[マクロス7]]
+
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
*[[声優]]:なし
+
*{{登場作品 (メカ)|マクロス7}}
*種族:[[プロトデビルン]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
*性別:不明
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
*全長:推定400 m
+
}}
*重量:不定
 
*エネルギー:[[スピリチア]][[気力]]
 
*所属:[[プロトデビルン]]
 
  
バロータ星系第4惑星で目覚めた4体目の[[プロトデビルン]]。見た目は獰猛で巨大な猛獣で、翼が生えている。亜光速移動の際には重力波と思われるバリアフィールドで覆われる。性格は獣そのもので、[[スピリチア]]を本能のままに貪り加減を知らず、彼を制御する[[ガビル]]より先に目覚めてしまったのは[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]にとっても不都合だったようだ。プロトデビルンの中では最も攻撃力があり、右腕の通称「ペンタクルビーム」は戦艦数隻を一撃で墜とし、その集束率は[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]のマクロスキャノンすら上回る。また、衝撃波を発生させては破壊の限りつくす。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[プロトデビルン]]
 +
| 全長 = 400 m(推定)
 +
| 重量 = 不定
 +
| エネルギー = [[スピリチア]]
 +
| 所属 = [[プロトデビルン]]
 +
}}
 +
'''グラビル'''は『[[マクロス7]]』の登場キャラクター。
  
初出現の際には[[マクロス7船団]]を苦戦させるが、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]が歌を届けて[[熱気バサラ]]が復活。バサラが装着したサウンドエナジー変換装置で、彼の歌がエナジーとなってグラビルを縮ませて退散させた。
+
== 概要 ==
 +
バロータ星系第4惑星で目覚めた4体目の[[プロトデビルン]]
  
その後[[ゲペルニッチ]][[ガビル]]を復活させ、グラビルの制御に当たらせる。本来、ガビルとグラビルは一つの[[プロトデビルン]]であり、その形態を「'''[[ガビグラ]]'''」と呼ぶ。
+
見た目は獰猛で巨大な猛獣で、翼が生えている。亜光速移動の際には重力波と思われるバリアフィールドで覆われる。性格は獣そのもので、[[スピリチア]]を本能のままに貪り加減を知らず、彼を制御する[[ガビル]]より先に目覚めてしまったのは[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]にとっても不都合だったようだ。プロトデビルンの中では最も攻撃力があり、右腕の通称「ペンタクルビーム」は戦艦数隻を一撃で墜とし、その集束率は[[バトル7 (強攻型)|バトル7]]のマクロスキャノンすら上回る。また、衝撃波を発生させては破壊の限りつくす。
 +
 
 +
初出現の際には[[マクロス7船団]]を苦戦させるが、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]が歌を届けて[[熱気バサラ]]が復活。バサラが装着したサウンドエナジー変換装置で、彼の歌がエナジーとなってグラビルを縮ませて退散させた。
 +
 
 +
その後ゲペルニッチはガビルを復活させ、グラビルの制御に当たらせる。本来、ガビルとグラビルは1つのプロトデビルンであり、その形態を「'''[[ガビグラ]]'''」と呼ぶ。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
:中盤辺りから登場。[[プロトデビルン]]の技能に加えて高いHPを持っているため、長期戦を強いられる。
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
 
:[[FBz-99G ザウバーゲラン]]の戦闘演出でも登場する。ガビルが味方入りした後は普段はゲペルニッチの下にいるらしく、イベントではガビルとは別の場所でゲペルニッチと共に戦っている(が、別にグラビルが呼び出す戦闘演出は普通に残っている)。
 
:[[FBz-99G ザウバーゲラン]]の戦闘演出でも登場する。ガビルが味方入りした後は普段はゲペルニッチの下にいるらしく、イベントではガビルとは別の場所でゲペルニッチと共に戦っている(が、別にグラビルが呼び出す戦闘演出は普通に残っている)。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 +
:初登場作品。中盤辺りから登場。[[プロトデビルン]]の技能に加えて高いHPを持っているため、長期戦を強いられる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
;かぎづめ
 
;かぎづめ
 
:
 
:
29行目: 41行目:
 
:頭部の4つの触手から発射する。
 
:頭部の4つの触手から発射する。
 
;波動衝撃波
 
;波動衝撃波
:常に衝撃波を発生させて、周辺を破壊する。[[気力]]減退の[[特殊効果]]あり。
+
:常に衝撃波を発生させて、周辺を破壊する。
 +
:[[気力]]減退の[[特殊効果]]あり。
 
;ペンタクルビーム
 
;ペンタクルビーム
:右腕から発する強力なエネルギー波。五芒星を形成して発射する。その威力は戦艦数隻を一撃で破壊する。[[マップ兵器]]版もある。
+
:右腕から発する強力なエネルギー波。五芒星を形成して発射する。その威力は戦艦数隻を一撃で破壊する。
 +
:[[マップ兵器]]版もある。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[プロトデビルン]]
 
;[[プロトデビルン]]
:[[第3次α]]では特殊能力。[[気力]]100以上でダメージ半減。[[歌]]でしか貫通できない。[[気力]]100で無力化。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では特殊能力。[[気力]]100以上でダメージ半減。[[歌]]でしか貫通できない。[[気力]]100で無力化。
;[[HP回復]] (小)
+
;[[HP回復]](小)
 
:
 
:
;[[EN回復]] (大)
+
;[[EN回復]](大)
 
:
 
:
<!-- === 移動タイプ === -->
 
<!-- === [[サイズ]] === -->
 
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;2L(LL)
 +
:
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
:[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[直撃]]
+
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 +
:'''[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[プロトデビルン]]、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3
+
:'''[[プロトデビルン]]、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L2
 
  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
 
;ダメージ-10%
 
;ダメージ-10%
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]
 
;[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]
:主なのだが、どう思っているかは不明。
+
:主なのだが、どう思っているかは不明。一応ごく簡単な指示には従うようだが、敵地に放り込んで気が済むまで暴れ回らせる程度の運用しかできない。
 
;[[ガビル]]
 
;[[ガビル]]
 
:彼には忠実。
 
:彼には忠実。
<!-- == 他作品の人間関係 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
  
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:グラビル]] -->
 
 
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:くらひる}}
 
{{DEFAULTSORT:くらひる}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:生身ユニット]]
+
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]

2024年4月23日 (火) 11:07時点における最新版

グラビルは『マクロス7』の登場キャラクター。

グラビル
登場作品

マクロスシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦D
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 プロトデビルン
全長 400 m(推定)
重量 不定
エネルギー スピリチア
所属 プロトデビルン
テンプレートを表示

概要編集

バロータ星系第4惑星で目覚めた4体目のプロトデビルン

見た目は獰猛で巨大な猛獣で、翼が生えている。亜光速移動の際には重力波と思われるバリアフィールドで覆われる。性格は獣そのもので、スピリチアを本能のままに貪り加減を知らず、彼を制御するガビルより先に目覚めてしまったのはゲペルニッチにとっても不都合だったようだ。プロトデビルンの中では最も攻撃力があり、右腕の通称「ペンタクルビーム」は戦艦数隻を一撃で墜とし、その集束率はバトル7のマクロスキャノンすら上回る。また、衝撃波を発生させては破壊の限りつくす。

初出現の際にはマクロス7船団を苦戦させるが、ミレーヌ・フレア・ジーナスが歌を届けて熱気バサラが復活。バサラが装着したサウンドエナジー変換装置で、彼の歌がエナジーとなってグラビルを縮ませて退散させた。

その後ゲペルニッチはガビルを復活させ、グラビルの制御に当たらせる。本来、ガビルとグラビルは1つのプロトデビルンであり、その形態を「ガビグラ」と呼ぶ。

登場作品と役柄編集

αシリーズ編集

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
FBz-99G ザウバーゲランの戦闘演出でも登場する。ガビルが味方入りした後は普段はゲペルニッチの下にいるらしく、イベントではガビルとは別の場所でゲペルニッチと共に戦っている(が、別にグラビルが呼び出す戦闘演出は普通に残っている)。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦D
初登場作品。中盤辺りから登場。プロトデビルンの技能に加えて高いHPを持っているため、長期戦を強いられる。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

かぎづめ
レーザー
頭部の4つの触手から発射する。
波動衝撃波
常に衝撃波を発生させて、周辺を破壊する。
気力減退の特殊効果あり。
ペンタクルビーム
右腕から発する強力なエネルギー波。五芒星を形成して発射する。その威力は戦艦数隻を一撃で破壊する。
マップ兵器版もある。

特殊能力編集

プロトデビルン
第3次αでは特殊能力。気力100以上でダメージ半減。でしか貫通できない。気力100で無力化。
HP回復(小)
EN回復(大)

移動タイプ編集

サイズ編集

2L(LL)

パイロットステータス編集

精神コマンド編集

第3次α
ド根性鉄壁気合必中熱血直撃

特殊技能編集

第3次α
援護攻撃L3、援護防御L2
D
プロトデビルン底力L6、援護攻撃L3

小隊長能力編集

ダメージ-10%
第3次α』で採用。

人間関係編集

ゲペルニッチ
主なのだが、どう思っているかは不明。一応ごく簡単な指示には従うようだが、敵地に放り込んで気が済むまで暴れ回らせる程度の運用しかできない。
ガビル
彼には忠実。