「ウーイッグ」の版間の差分

 
(3人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
ウーイッグ(Woowig)とは、『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する都市。
+
'''ウーイッグ'''とは、『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する都市。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
主人公[[ウッソ・エヴィン]]が住む[[ポイント・カサレリア]]に近い都市。[[地球連邦政府]]によって特別区に指定されている。
+
主人公[[ウッソ・エヴィン]]が住む[[ポイント・カサレリア]]に近い都市。[[地球連邦政府]]によって特別区に指定されている。現在のチェコ共和国首都・プラハ近郊にあるとされる。
  
[[カテジナ・ルース]]は元々ここへ住んでいたが、[[ザンスカール帝国]]の激しい攻撃を受け、焦土化してしまった。
+
[[リガ・ミリティア]]の構成員が市内に拠点を築き抵抗活動を行っていたため、これを排除しようと[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]は[[ゾロ]]の小隊で市街を空襲し、都市は黒焦げの死体と瓦礫の山と化してしまった。[[ラゲーン基地|ラゲーン]]の惨状をみながらなんら打開策を編み出せず、「ここを攻撃したら連邦軍が黙っていない」という想像にしがみついていた(そして連邦軍は来なかった)市民達を指して、避難民となった[[カテジナ・ルース]]は「特別区の特権にすがっていたウーイッグの住民は、みな堕落してしまっていた」と呟いた。
  
ちなみに、避難民となったカテジナ曰く「特別区の特権にすがっていたウーイッグの住民は、みな堕落してしまっていた」との事。
+
郊外の自動車工場跡はリガ・ミリティアのMS工場になっており、その地下には[[Vガンダム]]のパーツが多数残されていた。工場長のボイスンを含めたリガ・ミリティアの工場メンバーはウーイッグで焼死体となって発見されたが、この工場の場所を敵に知られないよう陽動を行って死亡したと[[オイ・ニュング]]は推測した。この工場も数日後にベスパに襲われ被害も多々出たが、ここの資材と製造ノウハウをもって脱出した人員たち([[カミオン]]隊を含む)の手によってVガンダムの量産は進められていったと思われる。
 
 
現在のチェコ共和国首都・プラハ近郊にあるとされる。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:
+
:唯一戦闘マップとなった作品。ウッソとクロノクル達が対峙するところに[[ドモン・カッシュ]]が現れる。
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:カテジナの台詞の中で「[[ロームフェラ財団]]特別区」と呼ばれており、そちらの庇護を受けていた設定になっている。
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==

2022年1月10日 (月) 22:04時点における最新版

ウーイッグとは、『機動戦士Vガンダム』に登場する都市。

概要編集

主人公ウッソ・エヴィンが住むポイント・カサレリアに近い都市。地球連邦政府によって特別区に指定されている。現在のチェコ共和国首都・プラハ近郊にあるとされる。

リガ・ミリティアの構成員が市内に拠点を築き抵抗活動を行っていたため、これを排除しようとザンスカール帝国ベスパゾロの小隊で市街を空襲し、都市は黒焦げの死体と瓦礫の山と化してしまった。ラゲーンの惨状をみながらなんら打開策を編み出せず、「ここを攻撃したら連邦軍が黙っていない」という想像にしがみついていた(そして連邦軍は来なかった)市民達を指して、避難民となったカテジナ・ルースは「特別区の特権にすがっていたウーイッグの住民は、みな堕落してしまっていた」と呟いた。

郊外の自動車工場跡はリガ・ミリティアのMS工場になっており、その地下にはVガンダムのパーツが多数残されていた。工場長のボイスンを含めたリガ・ミリティアの工場メンバーはウーイッグで焼死体となって発見されたが、この工場の場所を敵に知られないよう陽動を行って死亡したとオイ・ニュングは推測した。この工場も数日後にベスパに襲われ被害も多々出たが、ここの資材と製造ノウハウをもって脱出した人員たち(カミオン隊を含む)の手によってVガンダムの量産は進められていったと思われる。

登場作品編集

第2次スーパーロボット大戦G
唯一戦闘マップとなった作品。ウッソとクロノクル達が対峙するところにドモン・カッシュが現れる。
スーパーロボット大戦α
カテジナの台詞の中で「ロームフェラ財団特別区」と呼ばれており、そちらの庇護を受けていた設定になっている。

関連人物編集

カテジナ・ルース
ウーイッグに住む上流階級の令嬢。ザンスカール帝国の軍隊ベスパの攻撃で家を焼かれてしまう。

資料リンク編集