「グリーンレイカー」の版間の差分

 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Greenraicer]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Greenraicer]]<ref>[http://www.yusha.net/exkizer/mechanic1.html メカニック紹介]、勇者エクスカイザー、2022年3月9日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 声優 = {{声優|草尾毅}}
 
| 声優 = {{声優|草尾毅}}
39行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:初登場作品。2019年7月のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」から登場。シナリオNPC。
 
:初登場作品。2019年7月のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」から登場。シナリオNPC。
  
65行目: 65行目:
 
;[[ブルーレイカー]]
 
;[[ブルーレイカー]]
 
:兄。
 
:兄。
;[[エクスカイザー]]、スカイマックス、ダッシュマックス、ドリルマックス
+
;[[エクスカイザー]]、[[スカイマックス]]、[[ダッシュマックス]]、[[ドリルマックス]]
 
:カイザーズの同僚たち。
 
:カイザーズの同僚たち。
 
;[[星川コウタ]]
 
;[[星川コウタ]]
 
:カイザーズの秘密を知る少年。彼を乗せることも。
 
:カイザーズの秘密を知る少年。彼を乗せることも。
 +
<!--== 名台詞 ==-->
  
<!--== 名台詞 ==-->
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*元々はトランスフォーマーとしてデザインされていたロボット。
 
*元々はトランスフォーマーとしてデザインされていたロボット。
 +
*モチーフはアイドルグループの光GENJI。
 
*玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。
 
*玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。
  

2022年3月9日 (水) 07:35時点における最新版

グリーンレイカーは『勇者エクスカイザー』の登場メカ

グリーンレイカー
外国語表記 Greenraicer[1]
登場作品 勇者エクスカイザー
声優 草尾毅
デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 NPC
テンプレートを表示
プロフィール
種族 エネルギー生命体
性別
年齢 約12,000歳(地球人の20歳相当)
出身 惑星カイザースター
所属 宇宙警察カイザーズ
テンプレートを表示
スペック
分類 新幹線型変形ロボット
全長 10.810.8 m <br /> m
重量 34.934.9 t <br /> t
走行速度 306.9 km/h
ジャンプ力 148.9 m
合体形態 ウルトラレイカー
テンプレートを表示

概要編集

宇宙警察カイザーズのメンバーで双子のエネルギー生命体レイカーブラザーズの弟。カイザーズの中では最年少。

兄に比べると血気盛んな性格でやや冷静さに欠ける。別名「根性のロボット」。

200系新幹線に融合しており、普段は客車を引きながら列車として行動しているが、事件が起きると客車を切り離し戦闘用の姿に変化[2]して現場へ急行する。乗客を輸送中だったために駆け付けることが出来ない場合もある。

ロボット形態では足裏から車輪を出してローラーダッシュする事が可能。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2019年7月のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」から登場。シナリオNPC。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ミサイルブラスター
ビームシールドキャノン
バインドクラッシュ
胸部の放つワイヤー付き連結器。敵を拘束したまま振り回せるほど丈夫。

合体攻撃編集

ツインビーム
ブルーレイカーと共に額から放つビーム。
ツインバリヤー
ブルーレイカーと共に掌から放つバリア
レイカーハリケーン
ブルーレイカーと共に二重螺旋状に回転しながら竜巻を起こす。
ダブルバインドクラッシュ
ブルーレイカーと同時にバインドクラッシュを放つ。

人間関係編集

ブルーレイカー
兄。
エクスカイザースカイマックスダッシュマックスドリルマックス
カイザーズの同僚たち。
星川コウタ
カイザーズの秘密を知る少年。彼を乗せることも。

余談編集

  • 元々はトランスフォーマーとしてデザインされていたロボット。
  • モチーフはアイドルグループの光GENJI。
  • 玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。

脚注編集

  1. メカニック紹介、勇者エクスカイザー、2022年3月9日閲覧。
  2. 各部にロボットモードのパーツが出現する