「アイアンコングSS」の版間の差分

 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行目: 4行目:
 
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
| メカニックデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
26行目: 26行目:
 
[[カール・リヒテン・シュバルツ]]専用にカスタムされた[[アイアンコング]]。肩にガトリング砲が装備されている。
 
[[カール・リヒテン・シュバルツ]]専用にカスタムされた[[アイアンコング]]。肩にガトリング砲が装備されている。
  
『バトルストーリー』によると国防軍所属では唯一PKと互角の性能を持つコングであるとされる。
+
アニメ・バトルストーリー・漫画とメディアごとにパラレルの世界観が並行展開されていたゾイドシリーズにあって、多少の設定や装備の違いはあるものの共通して登場した改造機となる。『バトルストーリー』においては国防軍所属では唯一PKと互角の性能を持つコングであるとされる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:初登場作品。第1章追加ミッション「白き騎士」ではスポット参戦の味方ユニットとして操作することができる。
 
:初登場作品。第1章追加ミッション「白き騎士」ではスポット参戦の味方ユニットとして操作することができる。
 
:第2章では、メイン7話-2「シュバルツの攻勢」において敵として戦うことになる。
 
:第2章では、メイン7話-2「シュバルツの攻勢」において敵として戦うことになる。

2020年11月19日 (木) 21:55時点における最新版

アイアンコングSSは『ゾイド -ZOIDS-』の登場メカ。

アイアンコング
シュバルツスペシャル
登場作品

ゾイドシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦Operation Extend
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ゴリラ型ゾイド
生産形態 個人改造機
型式番号 EZ-015
全長 11.5 m
全高 17.7 m
重量 192 t
動力 ゾイドコア
最高速度 150 km/h
原型機 アイアンコング
所属 ガイロス帝国
パイロット カール・リヒテン・シュバルツ
テンプレートを表示

概要編集

カール・リヒテン・シュバルツ専用にカスタムされたアイアンコング。肩にガトリング砲が装備されている。

アニメ・バトルストーリー・漫画とメディアごとにパラレルの世界観が並行展開されていたゾイドシリーズにあって、多少の設定や装備の違いはあるものの共通して登場した改造機となる。『バトルストーリー』においては国防軍所属では唯一PKと互角の性能を持つコングであるとされる。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦Operation Extend
初登場作品。第1章追加ミッション「白き騎士」ではスポット参戦の味方ユニットとして操作することができる。
第2章では、メイン7話-2「シュバルツの攻勢」において敵として戦うことになる。
武装がビームガリングガンと誤植されていたが、Ver.1.04パッチで修正された。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

アイアンハンマーナックル
「押出」特性付き。
ロケット弾ランチャー
「対地」特性付きの着弾点指定型MAP兵器
ビームガトリングガン/M
「ビーム兵器」特性付きで扇型範囲のMAP兵器。
ビームガトリングガン
「対大型」「ビーム兵器」特性付き。

特殊能力編集

ゾイドコア

移動タイプ編集

サイズ編集

Mまたは3

機体BGM編集

「Wild Flowers」
OP曲。味方時の戦闘曲。
「鋼鉄の慟哭」
原作BGM。敵対時の戦闘曲。

関連機体編集

アイアンコングMk-II
通常の仕様。
アイアンコングBG
本機の一般兵仕様。

商品情報編集