「ソルデファー」の版間の差分

(ページの作成:「*登場作品バンプレストオリジナル *分類:アサルト・ドラグーン *形式番号: *全高:m *重量:t *[[動力・エンジン...」)
 
 
(10人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
{{登場メカ概要
*分類:[[アサルト・ドラグーン]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*形式番号:
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
*全高:m
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|寺島慎也}}(レイ・アップ)
*重量:t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]
+
}}
*装甲材質:
+
 
*開発者:
+
{{登場メカ概要
*所属:[[マーチウィンド]]
+
| タイトル = スペック
*主なパイロット:[[アークライト・ブルー]]
+
| 分類 = [[分類::アサルト・ドラグーン]]
*メカニックデザイン:藤田大誠(レイ・アップ)
+
| 生産形態 = 試作機
FI社が開発した、強襲用機動兵器アサルト・ドラグーン(AD)の試作機。
+
| 開発 = FI社
高い機動性と試作型の補助操作システムを有する。
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|マーチウィンド}}
 +
| パイロット = [[パイロット::アークライト・ブルー]]
 +
}}
 +
'''ソルデファー'''は『[[スーパーロボット大戦64]]』の[[登場メカ]]であり、前半のリアル系男主人公機。
 +
== 概要 ==
 +
FI社が開発した、強襲用機動兵器[[アサルト・ドラグーン]](AD)の試作機。高い機動性と試作型の補助操作システムを有する。
  
 
正式タイプ「[[ノウルーズ]]」の試験運用が開始された後、レジスタンスの手に渡されることになる。
 
正式タイプ「[[ノウルーズ]]」の試験運用が開始された後、レジスタンスの手に渡されることになる。
18行目: 23行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 +
:対抗機である[[スヴァンヒルド]]に比べて、運動性で勝り、装甲で劣る。64は火力のインフレがすさまじいので、この点は純粋にソルデファーが有利。<br />武装に関しては、弾数制のビームマシンガンと、EN消費式のビットガンがあり、近接攻撃用のヒートブレードもそこそこの威力が出るのでバランスがいい……が、スヴァンヒルドはヒートブレードの位置に移動後攻撃可能なバルカンファランクスがある分若干劣る(弾数が心配だが、ちゃんと計算しておけば弾切れになることは希)。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:対抗機である[[スヴァンヒルド]]に比べて、運動性で勝り、装甲で劣る。64は火力のインフレがすさまじいので、この点は純粋にソルデファーが有利。<br />武装に関しては、弾数制のビームマシンガンと、EN消費式のビットガンがあり、近接攻撃用のヒートブレードもそこそこの威力が出るのでバランスがいい……が、スヴァンヒルドはヒートブレードの位置に移動後攻撃可能なバルカンファランクスがある分若干劣る(弾数が心配だが、ちゃんと計算しておけば弾切れになることは希)。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
;ヒートブレード
 
;ヒートブレード
 
:無消費の近接攻撃武器で、リアル系にしては破格の強さを持つ。見た目が赤熱するカッターナイフということに、驚いたプレイヤーも多いはず。
 
:無消費の近接攻撃武器で、リアル系にしては破格の強さを持つ。見た目が赤熱するカッターナイフということに、驚いたプレイヤーも多いはず。
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:攻撃力がヒートブレードより低いため、まず使われない。可能性としてはビットガンとビームマシンガンを温存しておきたい敵が空中にいるときくらい。
+
:両肩コンテナに内蔵された小型[[ミサイル]]を発射。攻撃力がヒートブレードより低いため、まず使われない。可能性としてはビットガンとビームマシンガンを温存しておきたい敵が空中にいるときくらい。
 
;ビームマシンガン
 
;ビームマシンガン
:主力。MS系で言うビームライフルだが、主役機補正で攻撃力が高い。
+
:主武装のビーム銃。MS系で言うビームライフルだが、主役機補正で攻撃力が高い。
 
;ビットガン
 
;ビットガン
:ビットと呼ばれる弾を電磁加速で飛ばす、いわゆるレールガン。EN消費式の長距離武装。見た目は言ってしまえばハイメガランチャー。
+
:ビットと呼ばれる弾を電磁加速で飛ばす、いわゆるレールガン。EN消費式の長距離武装。見た目は言ってしまえば[[Ζガンダム|ハイメガランチャー]]。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
41行目: 45行目:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
<!-- :[[空]]・[[海|水]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]:[[飛行]]可能。 -->
+
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
+
;M  
 
+
:
== 機体BGM ==
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
 
 
== 対決・名場面など ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
60行目: 60行目:
 
:プロジェクトの競合相手。
 
:プロジェクトの競合相手。
  
== 商品情報 ==
+
== 余談 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
*本来ムゲ帝国向けの兵器ということで頭部はガイコツがモチーフとなっている。<ref>https://twitter.com/oyomesandazo/status/1454076761935790088</ref>
 
 
== 話題まとめ ==
 
  
== 資料リンク ==
+
== 脚注 ==
<!-- *[[一覧:ソルデファー]] -->
+
<references />
 +
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:そるてふああ}}
 
{{DEFAULTSORT:そるてふああ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦64]]

2023年12月7日 (木) 00:54時点における最新版

ソルデファーは『スーパーロボット大戦64』の登場メカであり、前半のリアル系男主人公機。

ソルデファー
登場作品

バンプレストオリジナル

デザイン 寺島慎也(レイ・アップ)
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 アサルト・ドラグーン
生産形態 試作機
開発 FI社
所属 マーチウィンド
パイロット アークライト・ブルー
テンプレートを表示

概要編集

FI社が開発した、強襲用機動兵器アサルト・ドラグーン(AD)の試作機。高い機動性と試作型の補助操作システムを有する。

正式タイプ「ノウルーズ」の試験運用が開始された後、レジスタンスの手に渡されることになる。

試作型の補助操作システムは、後にアシュクリーフに搭載される、究極のマン・マシン・インターフェイスのデータ集め用に取り付けられたもので、ノウルーズではオミットされている。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦64
対抗機であるスヴァンヒルドに比べて、運動性で勝り、装甲で劣る。64は火力のインフレがすさまじいので、この点は純粋にソルデファーが有利。
武装に関しては、弾数制のビームマシンガンと、EN消費式のビットガンがあり、近接攻撃用のヒートブレードもそこそこの威力が出るのでバランスがいい……が、スヴァンヒルドはヒートブレードの位置に移動後攻撃可能なバルカンファランクスがある分若干劣る(弾数が心配だが、ちゃんと計算しておけば弾切れになることは希)。
スーパーロボット大戦リンクバトラー

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ヒートブレード
無消費の近接攻撃武器で、リアル系にしては破格の強さを持つ。見た目が赤熱するカッターナイフということに、驚いたプレイヤーも多いはず。
ミサイルランチャー
両肩コンテナに内蔵された小型ミサイルを発射。攻撃力がヒートブレードより低いため、まず使われない。可能性としてはビットガンとビームマシンガンを温存しておきたい敵が空中にいるときくらい。
ビームマシンガン
主武装のビーム銃。MS系で言うビームライフルだが、主役機補正で攻撃力が高い。
ビットガン
ビットと呼ばれる弾を電磁加速で飛ばす、いわゆるレールガン。EN消費式の長距離武装。見た目は言ってしまえばハイメガランチャー

特殊能力編集

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

M

関連機体編集

アシュクリーフ
後継機。
ノウルーズ
制式採用機。
スヴァンヒルド
プロジェクトの競合相手。

余談編集

  • 本来ムゲ帝国向けの兵器ということで頭部はガイコツがモチーフとなっている。[1]

脚注編集