「リジェネレイトガンダム」の版間の差分

 
(10人の利用者による、間の23版が非表示)
1行目: 1行目:
== ZGMF-X11A リジェネレイトガンダム(Regenerate Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = Regenerate
**[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
+
| タイトル = リジェネレイト
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*型式番号:ZGMF-X11A
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
*全高:35.61m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
*重量:198.02t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*装甲材質:[[PS装甲]]
+
}}
*動力:核エンジン([[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載)
 
*開発・所属:[[ザフト]]
 
*主なパイロット:[[アッシュ・グレイ]]
 
  
[[ザフト]]軍が強奪した[[イージスガンダム|イージス]]のデータを基に開発した核動力[[モビルスーツ]]。名前の由来は「再生(Regenerate)」
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::可変モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 試作機
 +
| 型式番号 = [[型式番号::ZGMF-X11A]]
 +
| 全高 = 35.61 m
 +
| 重量 = [[重量::198.02 t]]
 +
| 動力 = [[動力::核エンジン]]([[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載)
 +
| 装甲 = [[装甲材質::PS装甲]]
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| パイロット = [[パイロット::アッシュ・グレイ]]
 +
}}
 +
'''リジェネレイトガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[ジャスティスガンダム]]、[[フリーダムガンダム]]と同じく核動力で稼働する、連合軍から強奪したGAT-Xシリーズを元に開発された「ファーストステージシリーズ」の[[モビルスーツ]]の一機。名前の由来は「再生(Regenerate)」。
 +
 
 +
作中では[[ザフト|ザフト軍]]のパイロットである[[アッシュ・グレイ]]が搭乗し、[[ロウ・ギュール]]の駆る[[アストレイRフレーム|アストレイレッドフレーム]]と激突する。
  
 
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
バックパックは「コア・ユニット」と呼ばれ、ここにコクピットがある。それ以外の部分は全て使い捨てパーツで、多数の予備パーツが存在している。その為、機体の一部が破損してもすぐに交換でき、機体名のとおり、再生を行える。その上、コア・ユニットは他のモビルスーツに合体し、その機体を自らの制御下に置くこともできる。
+
[[第1次連合・プラント大戦]]の終盤にてザフト軍は[[ヘリオポリス]]で強奪した[[デュエルガンダム|4機]][[バスターガンダム|の]][[ブリッツガンダム|G]][[イージスガンダム|兵器]]を基にする形で、決戦兵器と言える「ZGMFシリーズ」を開発。それによって[[ゲイツ]]をベース機とした[[ドレッドノートガンダム]]が開発され、更にそれを元にジャスティスとフリーダムの2機も完成する。その後、ザフト軍はそれらに次ぐ後継機の開発も開始し、強奪した4機のG兵器の一つである[[イージスガンダム]]のデータを基にする形で開発されたのが本機となる。
  
機体の大きさが通常のMSと比べるとひと回り大きく、[[デストロイガンダム]]に匹敵する程の巨体を誇る。
+
イージスを参考に開発された機体のは事実だが、この機体の前身となったのは、プラントのヴェルヌ局とウェルズ局スタッフが中心となって作り上げた、ファーストステージ用アームド・モジュール「ミーティア」である。ミーティアは本体となるモビルスーツとドッキングすることで運用される換装装備であるが、リジェネレイトにおいてはこの発想を推し進め、最初から本体とモジュールが一体化した機体を開発するというプランが立案。この結果本体と兵装の関係が逆転し、リジェネレイトは'''核エンジンやコクピットと言った機体としての基幹部分は全て独立稼働するバックパックとなる「コア・ユニットシステム」に集約、モビルスーツの部分を兵装を搭載したオプションユニットとして運用する'''という奇想天外な機体として完成した。しかし前人未踏とも言える特異なコンセプトで開発された結果、技術力に優れたプラントでも機体サイズは大型化してしまう事態となり、後に開発されていく大型機の中でも、[[デストロイガンダム]]に次ぐ巨体に仕上がっている。
  
「ライトクラフト・プロパルジョン」というジェネシスα(SEEDに登場したもののプロトタイプ)を用いたレーザー加速システムを装備している。本来は外宇宙航行用のシステムで、発射されたレーザーで推進剤を爆発燃焼させて加速する。
+
機体としての中枢であるバックパック「コア・ユニット」は可変プラグを備えており、[[ストライクガンダム#ストライカーパックシステム|ストライカーパックシステム]]や[[インパルスガンダム#シルエットシステム|シルエットシステム]]の様な外部接続コネクタを持っている機体であればドッキングが可能。これを利用し、僚機であればエネルギー供給ユニットとして、敵機であれば寄生虫の様に制御を乗っ取り、即席の兵装ユニットとして利用する事が可能。モビルスーツとしてのボディである「オプションユニット」は四肢、頭部+胴体、腹部でブロック化され、これ自体がモノアイとビーム砲を搭載した航宙機に変形可能。これを複数用意する事で、損傷に応じて無事なパーツと交換し戦闘力を維持するのが基本の運用スタイルである。イージスのデータを強く反映している為、あちらに準じた変形機構を持ち、鏃に似た形状の高速巡航形態の他、モビルスーツ部分を四脚の下半身とし不整地に対応したモビルアーマー形態に変形する。なお核動力である事で[[PS装甲]]を常時通電可能な上にミラージュコロイドステルスも搭載し、核動力にものを言わせる形でほぼ無制限に隠れ続ける事が可能だが、機構の問題であちこちに脆い部分がある。武装面は「ロングビームライフル」に四肢の部分に一基ずつ備わった「ビームサーベル」とシンプルになっているが、大型機の本機に合わせたサイズ故にロングビームライフルの出力はジャスティスやフリーダムが装備するビームライフルよりも高出力で、ビームサーベルもミーティアに採用された物の同型という凄まじい出力を誇っており、ビームガンとの兼用も可能。
  
核動力搭載の本機では[[PS装甲]]を常時通電可能だが、複雑な可変システムゆえか機体の構造自体に脆弱な部分がある。特に四肢部は使い捨て前提なので、最初から強度は重視されていない可能性もある。
+
完成後、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』本編に登場したジェネシスと同型となる「ジェネシスα」の防衛部隊へ同時期に開発された兄弟機となる「'''テスタメントガンダム(SRW未登場)'''」と共に配備され、アッシュ・グレイがパイロットを務める。本来は同時期に開発されたテスタメントとの連携が想定されていたが、テスタメントの方はニュートロンジャマーキャンセラーの存在を知った[[地球連合軍]]の工作員によって本格稼働前に強奪された為に実現しなかった。
  
[[ミラージュコロイド]]も装備しており、核動力により電力関係の欠点は解消されている。
+
ファーストステージシリーズの中でも「モビルスーツの戦闘において、母艦や専用施設によるバックアップを積極的に盛り込む」という画期的な運用思想を持つ本機であるが、試行錯誤の段階を出ていない実験機であるがゆえに不安定な部分が否めず、変形・合体システムに付きまとうフレームレベルでの脆弱性や、専用施設、予備パーツ等の製造・運用にかかるコストと言った問題が多い事から、後継機に当たる機体も開発される事は無かった。しかし、セカンドステージシリーズにおいては母艦や施設によるバックアップ([[ミネルバ]]との連携運用、外部からのエネルギー供給を行う「デュートリオンビーム送電システム」や、武装ユニットを射出・換装する運用形態「シルエットシステム」)という形で、リジェネレイトやテスタメントの影響が大きく反映されている。
  
==== モビルアーマー形態 ====
+
なお「リジェネレイト」とは厳密にいうとこのコア・ユニットとそれを運用するための一連のシステムの総称なのだが、基本的には「イージスを元にした人型可変武装ユニット」と「コア・ユニット」を組み合わせたモビルスーツを指してこの名称が使われる。
イージスに類似した高速巡航形態に加え、コア・ユニットを上半身・人型部分を4脚の下半身とした強襲形態を持つ。
+
 
 +
==== ライトクラフト・プロパルジョン ====
 +
「コア・ユニットシステム」と同じく本機の最大の特徴となる特殊推進システム。
 +
 
 +
本来は宇宙船用の推進システムとして構想されていたもので、外部からレーザー光を照射されることで、機体後端にある推進剤ブロックに積まれた燃料を燃焼、その膨張力から急速な作用・反作用を生む「ライトクラフト効果」を利用したものである。
 +
 
 +
本機の場合は「ジェネシスα」からのX線レーザーを受けることで急激な加速を実現しており、姿勢制御はAMBACによって補われる。
  
 
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
[[アッシュ・グレイ]]が搭乗し、[[ラクス・クライン]]らの抹殺任務のために投入される。
+
ジェネシスαの特殊防衛部隊に所属するアッシュ・グレイが搭乗し、プラント最高評議会議長へ就任した[[パトリック・ザラ]]から[[ラクス・クライン]]らの抹殺任務の為に投入されるが、搭乗者であるアッシュの殺戮を求める性質から、ラクスの捜索が行われる中、任務とは関係の無い殺戮活動に多用され続ける。初登場時は、[[アストレイゴールドフレーム天]]の改修を終えたばかりの[[ロンド・ミナ・サハク]]をリジェネレイトのモビルアーマーで急襲(実質的な「轢き逃げ」)し、天の両脚部を破壊して離脱。更にはS2型インフルエンザのワクチンを届けようとしていたロウ達ジャンク屋ギルド一行をむざむざと逃がしてしまった友軍を「無能」と見なしたアッシュにより、基地に向けて容赦の無い砲撃を行っている。
 +
 
 +
その後、一向にラクス率いる[[三隻同盟]]の行方が分からないのを理由に、「彼女達と協力関係にある勢力を無差別に攻撃する」という国際問題も厭わないアッシュの方針により、三隻同盟に補給活動を行っていたロウ達ジャンク屋ギルドのメンバーを急襲。レッドフレームの「ガーベラ・ストレート」によって機体を切り裂かれるも、コア・ユニットシステムは無傷であった為、味方の援護によってっ射出された予備パーツと合体。反撃に転じてレッドフレームを窮地に陥れるが、[[ジャン専用M1アストレイ|M1アストレイ]]を駆る[[ジャン・キャリー]]の妨害を受け、更には[[ケナフ・ルキーニ]]の仕組んだ偽の撤退命令により、撤退を余儀無くされる。
  
[[ロウ・ギュール|ロウ]][[叢雲劾|劾]]達と交戦し、機体の特性を生かした攻撃で窮地に陥れるが、PS装甲の脆弱性を突かれ、予備パーツを全て劾に破壊され、最後の足掻きでアッシュの乗るコア・ユニットで[[パワードレッド]]の制御を奪おうとするも逆にロウと[[8]]によって制御を奪われた上に「赤い一撃」をくらって連合の制宙圏内まで吹っ飛ばされてしまった。
+
その後、ジェネシスαを舞台にロウ達ジャンク屋ギルド、[[叢雲劾]]率いる[[サーペントテール]]と決戦を迎えるが、レッドフレームを強化させた[[パワードレッド]]の装備した「105ガーベラ」によってライトクラフト・プロパルジョンの最大加速を破られてしまい、リジェネレイトの予備パーツも劾の[[アストレイBフレームセカンドG|ブルーフレームセカンドG]]によって全て破壊され、更にはジェネシスαもサーペントテールによって完全に制圧されてしまう事態となる。通信もルキーニに遮断された事で八方塞がりとなった結果、打つ手が無くなる状態となり、最後の足掻きでコア・ユニットでのパワードレッドの制御を奪おうとするも、逆にロウと[[8]]によって制御を奪還されてしまう。それでも、破壊されたパーツの中から使える物を寄せ集めて機体を再構成し、最後の手段として遠隔操作で起動させたジェネシスαのレーザーで焼き払おうとするも、それを振り払われた上でパワードレッドの「赤い一撃」を喰らい、最も構造の弱い部分に受けた事で制御不能に陥り、連合の制宙圏内まで吹っ飛ばされてしまう末路を迎えた。
  
SRW未登場のデスティニーアストレイでは、コア・ユニットは連合軍に回収され、イルド・ジョラールの駆るプロトセイバーのパワーアップパーツとして使用された。
+
SRW未登場の『DESTINY ASTRAY』では、コア・ユニットは連合軍に回収され、イルド・ジョラールの駆るプロトセイバーのパワーアップパーツとして使用された。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:第2部後半で敵機として登場。「リジェネレイト」表記。PS装甲とミラージュコロイド、HP回復(小)を持っており、かなり厄介。武装もMAP兵器やバリア貫通効果のあるものを持つ。原作で印象的だったパーツ交換による復活能力はHP回復(小)となっているが、シナリオ上では特に触れられないため、原作を知らない人はなぜこのMSがHP回復能力を持っているか分からないだろう。
+
:初登場作品。第2部後半で敵機として登場。「リジェネレイト」表記。PS装甲とミラージュコロイド、HP回復(小)を持っており、かなり厄介。武装もMAP兵器やバリア貫通効果のあるものを持つ。原作で印象的だったパーツ交換による復活能力はHP回復(小)となっているが、シナリオ上では特に触れられないため、原作を知らない人はなぜこのMSがHP回復能力を持っているか分からないだろう。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
:両腕・両脚から出力する武装。
+
:両腕・両脚から出力する武装。ミーティアに採用されたものの同型。ビームガンとの兼用になっている。
 +
:『W』ではまず両肩から刃を出して体当たり→右手側のサーベルで斬り付ける→吹き飛んだ敵をモビルアーマー形態で追撃、四本のビームサーベルを束ねて突撃と言う流れ。
 
;ロングビームライフル
 
;ロングビームライフル
 
:コア・ユニットに装備された長身の専用ビームライフル。
 
:コア・ユニットに装備された長身の専用ビームライフル。
 +
:『W』ではパターンアタックとなっており、ライフルを取り出して接近しながら射撃→敵の真上を取ってモビルアーマー形態に変形、クローアームで一撃→そのまま目の前に着地して最大出力のビームライフルでぶっ飛ばす、という流れ。
 
;580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」
 
;580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」
:イージスに装備されていた武装。Wでは本機も装備している。原作では使われておらず、そもそも連合軍側の武装である為、実際に装備されていたのかは不明。
+
:イージスに装備されていた武装。Wでは本機も装備しているが、設定上は存在しない。
 +
:元ネタと思しきシーンで使用しているのはビームライフルだが、この時はモビルアーマーに変形していた上+銃口が本体より奥に位置する構図+銃口がちょうど見開きの真ん中(一番見づらい部分)に位置した結果「モビルアーマー形態の中央からビームを放っている」ような錯覚が発生しており、これをそのまま「イージスと同じ武装を使っている」と解釈した結果『W』で採用されたと思われる。
 +
;ライトクラフト・プロパルジョン
 +
:厳密には武装ではないがここに記載。
 +
:『W』では必殺武器扱いであり、変形したのちジェネシスαのレーザーを受けてマックススピードで突撃、吹き飛ばした敵に追いすがってクローアームで捕獲・粉砕する。
 +
:なおこの「外部から粒子線を照射して機体に影響を与える」という発想は、後にザフトにおいてデュートリオンビーム送電システムとして発展されている。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
68行目: 97行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:
+
:スパロボではこの括りだが、本来は[[デストロイガンダム]]に匹敵するデカブツである。
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「ジャンク屋:赤い一撃」
 
;「ジャンク屋:赤い一撃」
 
:
 
:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[イージスガンダム]]
+
=== ファーストシリーズ ===
:[[地球連合軍]]から強奪した、本機のベースとなった機体。そのため、似ている部分が多い。
+
;[[ドレッドノートガンダム|ドレッドノート]]
;[[ドレッドノートガンダム]]
 
 
:核動力機のプロトタイプ。
 
:核動力機のプロトタイプ。
;[[フリーダムガンダム]]
+
;[[フリーダムガンダム|フリーダム]]、[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]
 
:同時期に開発された兄弟機。
 
:同時期に開発された兄弟機。
;[[ジャスティスガンダム]]
+
;[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]
:同時期に開発された兄弟機。
 
;[[プロヴィデンスガンダム]]
 
 
:同時期にロールアウトしている。
 
:同時期にロールアウトしている。
;[[インパルスガンダム]]
 
:パーツ交換の技術が使われている。
 
  
 +
=== その他 ===
 +
;[[イージスガンダム|イージス]]
 +
:[[地球連合軍]]から強奪した、本機のベースとなった機体。そのため、似ている部分が多い。
 +
;[[インパルスガンダム|インパルス]]
 +
:パーツ交換の技術が使われている。この機体を始めとするセカンドステージシリーズの運用形態は、本機の設計思想を発展させたようなものとなっている。
 +
:また、この機体の派生型の一つである「デスティニーインパルスR」と「DIアダガ」は、シルエット側にコクピットを移設し、モビルスーツ部分をオプション化するという本機への先祖返りのような存在である。
 +
;[[GUNDAM: テスタメントガンダム| テスタメント]](SRW未登場)
 +
:『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)に登場。姉妹機として同時期に開発された機体。
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:リジェネレイトガンダム]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:りしえねれいとかんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:りしえねれいとかんたむ}}

2024年10月16日 (水) 16:16時点における最新版

リジェネレイトガンダムは『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』の登場メカ

リジェネレイト
外国語表記 Regenerate
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦W
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 可変モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 ZGMF-X11A
全高 35.61 m
重量 198.02 t
動力 核エンジンニュートロンジャマーキャンセラー搭載)
装甲 PS装甲
開発 ザフト
所属 ザフト
パイロット アッシュ・グレイ
テンプレートを表示

概要編集

ジャスティスガンダムフリーダムガンダムと同じく核動力で稼働する、連合軍から強奪したGAT-Xシリーズを元に開発された「ファーストステージシリーズ」のモビルスーツの一機。名前の由来は「再生(Regenerate)」。

作中ではザフト軍のパイロットであるアッシュ・グレイが搭乗し、ロウ・ギュールの駆るアストレイレッドフレームと激突する。

機体概要編集

第1次連合・プラント大戦の終盤にてザフト軍はヘリオポリスで強奪した4機G兵器を基にする形で、決戦兵器と言える「ZGMFシリーズ」を開発。それによってゲイツをベース機としたドレッドノートガンダムが開発され、更にそれを元にジャスティスとフリーダムの2機も完成する。その後、ザフト軍はそれらに次ぐ後継機の開発も開始し、強奪した4機のG兵器の一つであるイージスガンダムのデータを基にする形で開発されたのが本機となる。

イージスを参考に開発された機体のは事実だが、この機体の前身となったのは、プラントのヴェルヌ局とウェルズ局スタッフが中心となって作り上げた、ファーストステージ用アームド・モジュール「ミーティア」である。ミーティアは本体となるモビルスーツとドッキングすることで運用される換装装備であるが、リジェネレイトにおいてはこの発想を推し進め、最初から本体とモジュールが一体化した機体を開発するというプランが立案。この結果本体と兵装の関係が逆転し、リジェネレイトは核エンジンやコクピットと言った機体としての基幹部分は全て独立稼働するバックパックとなる「コア・ユニットシステム」に集約、モビルスーツの部分を兵装を搭載したオプションユニットとして運用するという奇想天外な機体として完成した。しかし前人未踏とも言える特異なコンセプトで開発された結果、技術力に優れたプラントでも機体サイズは大型化してしまう事態となり、後に開発されていく大型機の中でも、デストロイガンダムに次ぐ巨体に仕上がっている。

機体としての中枢であるバックパック「コア・ユニット」は可変プラグを備えており、ストライカーパックシステムシルエットシステムの様な外部接続コネクタを持っている機体であればドッキングが可能。これを利用し、僚機であればエネルギー供給ユニットとして、敵機であれば寄生虫の様に制御を乗っ取り、即席の兵装ユニットとして利用する事が可能。モビルスーツとしてのボディである「オプションユニット」は四肢、頭部+胴体、腹部でブロック化され、これ自体がモノアイとビーム砲を搭載した航宙機に変形可能。これを複数用意する事で、損傷に応じて無事なパーツと交換し戦闘力を維持するのが基本の運用スタイルである。イージスのデータを強く反映している為、あちらに準じた変形機構を持ち、鏃に似た形状の高速巡航形態の他、モビルスーツ部分を四脚の下半身とし不整地に対応したモビルアーマー形態に変形する。なお核動力である事でPS装甲を常時通電可能な上にミラージュコロイドステルスも搭載し、核動力にものを言わせる形でほぼ無制限に隠れ続ける事が可能だが、機構の問題であちこちに脆い部分がある。武装面は「ロングビームライフル」に四肢の部分に一基ずつ備わった「ビームサーベル」とシンプルになっているが、大型機の本機に合わせたサイズ故にロングビームライフルの出力はジャスティスやフリーダムが装備するビームライフルよりも高出力で、ビームサーベルもミーティアに採用された物の同型という凄まじい出力を誇っており、ビームガンとの兼用も可能。

完成後、『SEED』本編に登場したジェネシスと同型となる「ジェネシスα」の防衛部隊へ同時期に開発された兄弟機となる「テスタメントガンダム(SRW未登場)」と共に配備され、アッシュ・グレイがパイロットを務める。本来は同時期に開発されたテスタメントとの連携が想定されていたが、テスタメントの方はニュートロンジャマーキャンセラーの存在を知った地球連合軍の工作員によって本格稼働前に強奪された為に実現しなかった。

ファーストステージシリーズの中でも「モビルスーツの戦闘において、母艦や専用施設によるバックアップを積極的に盛り込む」という画期的な運用思想を持つ本機であるが、試行錯誤の段階を出ていない実験機であるがゆえに不安定な部分が否めず、変形・合体システムに付きまとうフレームレベルでの脆弱性や、専用施設、予備パーツ等の製造・運用にかかるコストと言った問題が多い事から、後継機に当たる機体も開発される事は無かった。しかし、セカンドステージシリーズにおいては母艦や施設によるバックアップ(ミネルバとの連携運用、外部からのエネルギー供給を行う「デュートリオンビーム送電システム」や、武装ユニットを射出・換装する運用形態「シルエットシステム」)という形で、リジェネレイトやテスタメントの影響が大きく反映されている。

なお「リジェネレイト」とは厳密にいうとこのコア・ユニットとそれを運用するための一連のシステムの総称なのだが、基本的には「イージスを元にした人型可変武装ユニット」と「コア・ユニット」を組み合わせたモビルスーツを指してこの名称が使われる。

ライトクラフト・プロパルジョン編集

「コア・ユニットシステム」と同じく本機の最大の特徴となる特殊推進システム。

本来は宇宙船用の推進システムとして構想されていたもので、外部からレーザー光を照射されることで、機体後端にある推進剤ブロックに積まれた燃料を燃焼、その膨張力から急速な作用・反作用を生む「ライトクラフト効果」を利用したものである。

本機の場合は「ジェネシスα」からのX線レーザーを受けることで急激な加速を実現しており、姿勢制御はAMBACによって補われる。

劇中での活躍編集

ジェネシスαの特殊防衛部隊に所属するアッシュ・グレイが搭乗し、プラント最高評議会議長へ就任したパトリック・ザラからラクス・クラインらの抹殺任務の為に投入されるが、搭乗者であるアッシュの殺戮を求める性質から、ラクスの捜索が行われる中、任務とは関係の無い殺戮活動に多用され続ける。初登場時は、アストレイゴールドフレーム天の改修を終えたばかりのロンド・ミナ・サハクをリジェネレイトのモビルアーマーで急襲(実質的な「轢き逃げ」)し、天の両脚部を破壊して離脱。更にはS2型インフルエンザのワクチンを届けようとしていたロウ達ジャンク屋ギルド一行をむざむざと逃がしてしまった友軍を「無能」と見なしたアッシュにより、基地に向けて容赦の無い砲撃を行っている。

その後、一向にラクス率いる三隻同盟の行方が分からないのを理由に、「彼女達と協力関係にある勢力を無差別に攻撃する」という国際問題も厭わないアッシュの方針により、三隻同盟に補給活動を行っていたロウ達ジャンク屋ギルドのメンバーを急襲。レッドフレームの「ガーベラ・ストレート」によって機体を切り裂かれるも、コア・ユニットシステムは無傷であった為、味方の援護によってっ射出された予備パーツと合体。反撃に転じてレッドフレームを窮地に陥れるが、M1アストレイを駆るジャン・キャリーの妨害を受け、更にはケナフ・ルキーニの仕組んだ偽の撤退命令により、撤退を余儀無くされる。

その後、ジェネシスαを舞台にロウ達ジャンク屋ギルド、叢雲劾率いるサーペントテールと決戦を迎えるが、レッドフレームを強化させたパワードレッドの装備した「105ガーベラ」によってライトクラフト・プロパルジョンの最大加速を破られてしまい、リジェネレイトの予備パーツも劾のブルーフレームセカンドGによって全て破壊され、更にはジェネシスαもサーペントテールによって完全に制圧されてしまう事態となる。通信もルキーニに遮断された事で八方塞がりとなった結果、打つ手が無くなる状態となり、最後の足掻きでコア・ユニットでのパワードレッドの制御を奪おうとするも、逆にロウと8によって制御を奪還されてしまう。それでも、破壊されたパーツの中から使える物を寄せ集めて機体を再構成し、最後の手段として遠隔操作で起動させたジェネシスαのレーザーで焼き払おうとするも、それを振り払われた上でパワードレッドの「赤い一撃」を喰らい、最も構造の弱い部分に受けた事で制御不能に陥り、連合の制宙圏内まで吹っ飛ばされてしまう末路を迎えた。

SRW未登場の『DESTINY ASTRAY』では、コア・ユニットは連合軍に回収され、イルド・ジョラールの駆るプロトセイバーのパワーアップパーツとして使用された。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦W
初登場作品。第2部後半で敵機として登場。「リジェネレイト」表記。PS装甲とミラージュコロイド、HP回復(小)を持っており、かなり厄介。武装もMAP兵器やバリア貫通効果のあるものを持つ。原作で印象的だったパーツ交換による復活能力はHP回復(小)となっているが、シナリオ上では特に触れられないため、原作を知らない人はなぜこのMSがHP回復能力を持っているか分からないだろう。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ビームサーベル
両腕・両脚から出力する武装。ミーティアに採用されたものの同型。ビームガンとの兼用になっている。
『W』ではまず両肩から刃を出して体当たり→右手側のサーベルで斬り付ける→吹き飛んだ敵をモビルアーマー形態で追撃、四本のビームサーベルを束ねて突撃と言う流れ。
ロングビームライフル
コア・ユニットに装備された長身の専用ビームライフル。
『W』ではパターンアタックとなっており、ライフルを取り出して接近しながら射撃→敵の真上を取ってモビルアーマー形態に変形、クローアームで一撃→そのまま目の前に着地して最大出力のビームライフルでぶっ飛ばす、という流れ。
580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」
イージスに装備されていた武装。Wでは本機も装備しているが、設定上は存在しない。
元ネタと思しきシーンで使用しているのはビームライフルだが、この時はモビルアーマーに変形していた上+銃口が本体より奥に位置する構図+銃口がちょうど見開きの真ん中(一番見づらい部分)に位置した結果「モビルアーマー形態の中央からビームを放っている」ような錯覚が発生しており、これをそのまま「イージスと同じ武装を使っている」と解釈した結果『W』で採用されたと思われる。
ライトクラフト・プロパルジョン
厳密には武装ではないがここに記載。
『W』では必殺武器扱いであり、変形したのちジェネシスαのレーザーを受けてマックススピードで突撃、吹き飛ばした敵に追いすがってクローアームで捕獲・粉砕する。
なおこの「外部から粒子線を照射して機体に影響を与える」という発想は、後にザフトにおいてデュートリオンビーム送電システムとして発展されている。

特殊能力編集

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
PS装甲
変形
MA形態に変形する。
HP回復S
EP開始時にHPが毎ターン10%回復する。前述のパーツ交換による復活能力の再現。
Nジャマーキャンセラー
Nジャマーを無効化する装置。ENを最大値の15%分回復させる。
ミラージュコロイド

移動タイプ編集

サイズ編集

M
スパロボではこの括りだが、本来はデストロイガンダムに匹敵するデカブツである。

機体BGM編集

「ジャンク屋:赤い一撃」

関連機体編集

ファーストシリーズ編集

ドレッドノート
核動力機のプロトタイプ。
フリーダムジャスティス
同時期に開発された兄弟機。
プロヴィデンス
同時期にロールアウトしている。

その他編集

イージス
地球連合軍から強奪した、本機のベースとなった機体。そのため、似ている部分が多い。
インパルス
パーツ交換の技術が使われている。この機体を始めとするセカンドステージシリーズの運用形態は、本機の設計思想を発展させたようなものとなっている。
また、この機体の派生型の一つである「デスティニーインパルスR」と「DIアダガ」は、シルエット側にコクピットを移設し、モビルスーツ部分をオプション化するという本機への先祖返りのような存在である。
テスタメント(SRW未登場)
『DESTINY ASTRAY』(SRW未参戦)に登場。姉妹機として同時期に開発された機体。

資料リンク編集