「トゥルーク」の版間の差分

(ページの作成:「= トゥルーク(Tourook) = *登場作品魔装機神シリーズバンプレストオリジナル) **魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL *...」)
 
 
(12人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
= トゥルーク(Tourook) =
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
*分類:[[魔装機]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|藤井大誠}}
<!-- *全高:---m -->
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
<!-- *重量:---t -->
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*エネルギー:魔力・[[プラーナ]]
+
}}
*精霊:水系高位(水)
 
*開発:[[シュテドニアス連合国]]
 
*主なパイロット:[[ルビッカ・ハッキネン]]
 
<!-- *メカニックデザイン: -->
 
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
 
  
シュテドニアスが開発した水系の[[魔装機]]。シルエットが人型の4本腕に水魚を模っており、優雅なデザイン。性能は[[神聖ラングラン王国|ラングラン]]のA級魔装機([[魔装機神]])とほぼ同等と思われる。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[魔装機]]
 +
| 守護精霊 = 水系高位・水沫「ジャザリ」(増強出力による補正)
 +
| 開発 = トリニティ
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|シュテドニアス連合国}}
 +
| 主なパイロット = [[ルビッカ・ハッキネン]]
 +
}}
 +
'''トゥルーク'''は『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
シュテドニアス連合がその総力を挙げて開発した大型水系[[魔装機]]
  
名前の由来はフィンランドの都市「トゥルク」からで、これはテュッティへの嫌がらせの意味も込めている。
+
一面四臂の半人半蛇(ラミア)を模した優雅なデザインの外装が特徴的。対[[魔装機神]]を想定し最新の技術を惜し気もなく注いで組み立てた結果、[[ラ・ギアス]]でも最高級に迫る性能を実現させたが……生産性は悪化した。曰く、「シュテドニアス連合所属の新鋭魔装機。非常に強力な機体だが、量産が困難となっている」とのこと<ref>OGクルセイドのフレーバーテキスト。</ref>。
  
LOEでは少数生産されていたが、魔装機神IIでは全く戦線に姿を現さなかった。ある意味同じ水属性の[[ギルドーラ]]と立場が逆転したと言えなくもない。
+
実際、初めて投入されることになった「[[三國戦争]]」でも少数のみの配備に留まる。
 +
 
 +
両手で扱く大槍に強力な水系攻撃魔術などガッデス(水の魔装機神)との共通点が多い。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
:中盤以降の強敵で、ルビッカ専用機。攻撃力が高く、弱点はないので[[ザムジード]]や[[ディアブロ]]といった大地系の魔装機で相手をしよう。また、「悲しみのエリス」では精神操作された[[エリス・ラディウス|エリス]]が搭乗し、[[ロドニー・ジェスハ|ロドニー]]で2回[[説得]]することで一シナリオ限定で操作することが可能である。
+
:中盤以降の強敵で、ルビッカ専用機。攻撃力が高く、弱点はないので[[ザムジード]]や[[ディアブロ]]といった大地系の魔装機で相手をしよう。また、「悲しみのエリス」では精神操作された[[エリス・ラディウス|エリス]]が搭乗し、[[ロドニー・ジェスハ|ロドニー]]で2回[[説得]]することで一シナリオ限定で操作することが可能である。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;メガウェーブバニッシャー
 
;メガウェーブバニッシャー
:4本の腕から1本の大型光線を放射する。
+
:4本の腕から一条の大型光線を放射する。
 
;セルーション
 
;セルーション
:手のひらで魔法陣を出現させて、そこから軌跡を描いて飛んでいく鳥のような物体を数発放つ。
+
:手のひらに水系魔法陣を出現させて、そこから軌跡を描いて飛んでいく水鳥のような物体を数発放つ。移動後有射程。バゴニアの[[ギンシャス]]と同様の魔術兵器。
 
;カクテュス
 
;カクテュス
 
:両手に持つ大槍。
 
:両手に持つ大槍。
 +
 +
==== 必殺武器 ====
 
;ヴォーゲ
 
;ヴォーゲ
:カクテュスを地面に突いて大型の魔法陣を出現させ、そこから大量の液体のつぶてを相手の上空に放ち急降下させる。
+
:槍を地面に突いて大型の水系魔法陣を呼び起こし、そこから噴出する大量の泡沫を相手の上空に放ち石飛礫のように急降下させる。ドイツ語(Woge)で大波の意。SFC版では画面全体が水没する演出だった。
 +
:射撃型の操者であるエリスが洗脳されて乗ってきた時が最も恐ろしい。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[HP回復]]
+
;剣装備
 +
:槍で[[斬り返し]]を発動する。
 +
;[[HP回復]](大)
 +
:
 +
;[[MG回復]](大)
 
:
 
:
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[海|水]]・[[]]
+
;[[]]・[[海|水]]
 
:
 
:
<!-- !![[サイズ]] -->
 
<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
 
<!-- !!カスタムボーナス -->
 
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 
<!-- ![[BGM|機体BGM]] -->
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 
<!-- !対決・名場面など -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- !関連機体 -->
 
<!-- !商品情報 -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- !話題まとめ -->
 
  
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;L
 +
:本機のサイズはOGクルセイドで初めて判明した。後のムック(スパロボ魂2013秋号)でも大型魔装機と記載されているため誤記ではなかった。
 +
 +
== 機体BGM ==
 +
;「巨大な闇」
 +
:ルビッカに用意された戦闘曲。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 +
 +
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:とうるうく}}
 
{{DEFAULTSORT:とうるうく}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカた行]]
[[Category:魔装機神の登場メカ]]
+
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神]]
+
[[Category:魔装機神シリーズ]]

2020年9月27日 (日) 16:55時点における最新版

トゥルークは『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』の登場メカ

トゥルーク
登場作品

バンプレストオリジナル魔装機神シリーズ

デザイン 藤井大誠
初登場SRW 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 魔装機
守護精霊 水系高位・水沫「ジャザリ」(増強出力による補正)
開発 トリニティ
所属 シュテドニアス連合国
主なパイロット ルビッカ・ハッキネン
テンプレートを表示

概要編集

シュテドニアス連合がその総力を挙げて開発した大型水系魔装機

一面四臂の半人半蛇(ラミア)を模した優雅なデザインの外装が特徴的。対魔装機神を想定し最新の技術を惜し気もなく注いで組み立てた結果、ラ・ギアスでも最高級に迫る性能を実現させたが……生産性は悪化した。曰く、「シュテドニアス連合所属の新鋭魔装機。非常に強力な機体だが、量産が困難となっている」とのこと[1]

実際、初めて投入されることになった「三國戦争」でも少数のみの配備に留まる。

両手で扱く大槍に強力な水系攻撃魔術などガッデス(水の魔装機神)との共通点が多い。

登場作品と操縦者編集

魔装機神シリーズ編集

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
中盤以降の強敵で、ルビッカ専用機。攻撃力が高く、弱点はないのでザムジードディアブロといった大地系の魔装機で相手をしよう。また、「悲しみのエリス」では精神操作されたエリスが搭乗し、ロドニーで2回説得することで一シナリオ限定で操作することが可能である。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

メガウェーブバニッシャー
4本の腕から一条の大型光線を放射する。
セルーション
手のひらに水系魔法陣を出現させて、そこから軌跡を描いて飛んでいく水鳥のような物体を数発放つ。移動後有射程。バゴニアのギンシャスと同様の魔術兵器。
カクテュス
両手に持つ大槍。

必殺武器編集

ヴォーゲ
槍を地面に突いて大型の水系魔法陣を呼び起こし、そこから噴出する大量の泡沫を相手の上空に放ち石飛礫のように急降下させる。ドイツ語(Woge)で大波の意。SFC版では画面全体が水没する演出だった。
射撃型の操者であるエリスが洗脳されて乗ってきた時が最も恐ろしい。

特殊能力編集

剣装備
槍で斬り返しを発動する。
HP回復(大)
MG回復(大)

移動タイプ編集

サイズ編集

L
本機のサイズはOGクルセイドで初めて判明した。後のムック(スパロボ魂2013秋号)でも大型魔装機と記載されているため誤記ではなかった。

機体BGM編集

「巨大な闇」
ルビッカに用意された戦闘曲。

脚注編集

  1. OGクルセイドのフレーバーテキスト。