「アレグレット」の版間の差分
(→単独作品) |
|||
(6人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦MX}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = [[分類::ドーレム]] | ||
+ | | 全高 = 58 m | ||
+ | | 所属 = {{所属 (メカ)|MU}} | ||
+ | | 主なパイロット = [[パイロット::三輪忍]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''アレグレット'''は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | == 概要 == | ||
首都防衛の任につく巨大な羽根を持つ[[ドーレム]]。 | 首都防衛の任につく巨大な羽根を持つ[[ドーレム]]。 | ||
13行目: | 20行目: | ||
[[神名麻弥]]の直接的な指揮下にあるらしく、多くの戦場にその姿を現した。 | [[神名麻弥]]の直接的な指揮下にあるらしく、多くの戦場にその姿を現した。 | ||
− | + | ちなみにアレグレットとはallegro(一般に「速く」の意味で使用される)より遅くという意味。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | + | === Scramble Commanderシリーズ === | |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}} | |
− | |||
− | |||
− | ; | ||
: | : | ||
+ | |||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE}}) | ||
+ | :初登場作品。共通ルート第5話で登場するが、HPを3割ほど削るかターン経過で[[ラーゼフォン]]に倒される。 | ||
+ | :その後は第26話などでザコ敵として複数出現するが、あまり強くはない。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 攻撃手段 === | === 攻撃手段 === | ||
;ボイス攻撃 | ;ボイス攻撃 | ||
33行目: | 41行目: | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
;音障壁 | ;音障壁 | ||
+ | : | ||
+ | ;状態変化耐性 | ||
+ | : | ||
+ | |||
+ | === 移動タイプ === | ||
+ | ;[[空]] | ||
+ | :[[飛行]]可能。 | ||
+ | |||
+ | === [[サイズ]] === | ||
+ | ;L | ||
: | : | ||
38行目: | 56行目: | ||
;「ヘミソフィア」 | ;「ヘミソフィア」 | ||
:オープニング主題歌。 | :オープニング主題歌。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | {{DEFAULTSORT:あれくれつと}} | |
[[category:登場メカあ行]] | [[category:登場メカあ行]] | ||
[[category:ラーゼフォン]] | [[category:ラーゼフォン]] | ||
− |
2025年2月14日 (金) 20:55時点における最新版
アレグレット | |
---|---|
登場作品 | ラーゼフォン |
初登場SRW | スーパーロボット大戦MX |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | ドーレム |
全高 | 58 m |
所属 | MU |
主なパイロット | 三輪忍 |
概要編集
首都防衛の任につく巨大な羽根を持つドーレム。
頭頂部からプラズマ破光を放ちオーバーロード作戦では戦闘機を撃墜した。また、音障壁を張り攻撃を防御する事も可能である。
神名麻弥の直接的な指揮下にあるらしく、多くの戦場にその姿を現した。
ちなみにアレグレットとはallegro(一般に「速く」の意味で使用される)より遅くという意味。
登場作品と操縦者編集
Scramble Commanderシリーズ編集
単独作品編集
- スーパーロボット大戦MX(MX PORTABLE)
- 初登場作品。共通ルート第5話で登場するが、HPを3割ほど削るかターン経過でラーゼフォンに倒される。
- その後は第26話などでザコ敵として複数出現するが、あまり強くはない。
装備・機能編集
攻撃手段編集
- ボイス攻撃
- プラズマ破光
特殊能力編集
- 音障壁
- 状態変化耐性
移動タイプ編集
サイズ編集
- L
機体BGM編集
- 「ヘミソフィア」
- オープニング主題歌。