「シラジーラカンス号」の版間の差分

(ページの作成:「<!-- 英語表記は不明 --> == シラジーラカンス号 == *登場作品NG騎士ラムネ&40 *分類:戦艦 <!-- *動力: --> *開発者:...」)
 
 
(5人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
<!-- 英語表記は不明 -->
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|NG騎士ラムネ&40}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|中原れい}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦NEO]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
== シラジーラカンス号 ==
+
{{登場メカ概要
 
+
| タイトル = スペック
*[[登場作品]]:[[NG騎士ラムネ&40]]
+
| 分類 = [[戦艦]]
*分類:[[戦艦]]
 
 
<!-- *動力: -->
 
<!-- *動力: -->
*開発者:
+
| 所属 = [[ドン・ハルマゲ]]軍団
*所属:[[ドン・ハルマゲ]]軍団
+
| 主な搭乗員 = [[ダ・サイダー]]<br />[[レスカ]]
*主なパイロット:[[ダ・サイダー]][[レスカ]]
+
}}
*メカニックデザイン:中原れい
+
'''シラジーラカンス号'''は『[[NG騎士ラムネ&40]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
シーラカンス型の空中[[戦艦]]。[[ダ・サイダー]]と[[レスカ]]が乗艦とし、[[モンスカー]]の運搬も可能。異空間にあるホイホイ城とハラハラワールドを行き来することができる。
  
シーラカンス型の空中[[戦艦]]。[[ダ・サイダー]]と[[レスカ]]が乗艦とし、[[モンスカー]]の運搬も可能。異空間にあるホイホイ城とハラハラワールドを行き来することができる。
+
劇中では主に'''シーラカンス母艦'''と呼ばれていた。アララ国への侵攻以外に戦闘に参加することは少なく、ホイホイ城の崩壊と共に失われたものと思われる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
=== 単独作品 ===
:原作通り、敵対時の[[ダ・サイダー]]と[[レスカ]]が乗って登場する。ボスユニットとしてはそれほど飛びぬけた性能があるわけではなく、さらに常時[[飛行]]状態なので対空特性攻撃で容易に撃沈できる。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
:初登場作品。原作通り、敵対時の[[ダ・サイダー]]と[[レスカ]]が乗って登場する。ダ・サイダーが[[クィーンサイダロン]]を入手してからはレスカがメインパイロットとなる。ボスユニットとしてはそれほど飛びぬけた性能があるわけではなく、さらに常時[[飛行]]状態なので対空特性攻撃で容易に撃沈できる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ミサイル
+
;[[ミサイル]]
 
:曲射特性付き。
 
:曲射特性付き。
 
;ミサイル/M
 
;ミサイル/M
 
:着弾指定型の[[マップ兵器]]。
 
:着弾指定型の[[マップ兵器]]。
 
;体当たり
 
;体当たり
:押し出し特性付き。
+
:高速での体当たり。劇中では第18話にてスタン帆船への妨害の際に披露している。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』では押し出し特性付き。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 
<!-- :[[変形]]: -->
 
<!-- :[[分離]]: -->
 
<!-- :[[合体]]: -->
 
<!-- :[[換装]]: -->
 
<!-- :[[換装武器]]:[[OG]]シリーズのみ) -->
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:[[飛行]]のみ。
+
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;7(NEO)
+
;7(NEO)
 
:
 
:
<!-- === カスタムボーナス === -->
 
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
 
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「Ride on the Sick Beat」
 
;「Ride on the Sick Beat」
:NEOのオリジナル曲。[[ゴールドアーム]](敵対時)、[[ゴールドフット]](敵対時)、[[ゴールドマスク]](敵対時)の戦闘BGMとしても使用されている。
+
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』のオリジナル曲。[[ゴールドアーム]](敵対時)、[[ゴールドフット]](敵対時)、[[ゴールドマスク]](敵対時)の戦闘BGMとしても使用されている。
 
 
== 対決・名場面など ==
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
 
 
== 関連機体 ==
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
 
== 話題まとめ ==
 
 
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:登場メカ名]] -->
 
  
== リンク ==
 
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:NG騎士ラムネ&40]]
 
[[category:NG騎士ラムネ&40]]
 
{{DEFAULTSORT:しらしいらかんすこう}}
 
{{DEFAULTSORT:しらしいらかんすこう}}

2023年8月1日 (火) 21:22時点における最新版

シラジーラカンス号は『NG騎士ラムネ&40』の登場メカ

シラジーラカンス号
登場作品 NG騎士ラムネ&40
デザイン 中原れい
初登場SRW スーパーロボット大戦NEO
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦艦
所属 ドン・ハルマゲ軍団
主な搭乗員 ダ・サイダー
レスカ
テンプレートを表示

概要編集

シーラカンス型の空中戦艦ダ・サイダーレスカが乗艦とし、モンスカーの運搬も可能。異空間にあるホイホイ城とハラハラワールドを行き来することができる。

劇中では主にシーラカンス母艦と呼ばれていた。アララ国への侵攻以外に戦闘に参加することは少なく、ホイホイ城の崩壊と共に失われたものと思われる。

登場作品と操縦者編集

単独作品編集

スーパーロボット大戦NEO
初登場作品。原作通り、敵対時のダ・サイダーレスカが乗って登場する。ダ・サイダーがクィーンサイダロンを入手してからはレスカがメインパイロットとなる。ボスユニットとしてはそれほど飛びぬけた性能があるわけではなく、さらに常時飛行状態なので対空特性攻撃で容易に撃沈できる。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

ミサイル
曲射特性付き。
ミサイル/M
着弾指定型のマップ兵器
体当たり
高速での体当たり。劇中では第18話にてスタン帆船への妨害の際に披露している。
NEO』では押し出し特性付き。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

7(NEO)

機体BGM編集

「Ride on the Sick Beat」
NEO』のオリジナル曲。ゴールドアーム(敵対時)、ゴールドフット(敵対時)、ゴールドマスク(敵対時)の戦闘BGMとしても使用されている。