「F-28メッサー」の版間の差分

(ページの作成:「== F-28メッサー(Messer) == *登場作品バンプレストオリジナル **スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION **[[スーパーロ...」)
 
 
(6人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
== F-28メッサー(Messer) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::F-28 Messer]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
*分類:大気圏用戦闘機
+
| デザイン =
*全長:18.3m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
*重量:13.1t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*所属:[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]
+
}}
  
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の主力戦闘機。大気圏内専用。メッサーは[[ドイツ語]]で「ナイフ」。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 大気圏用戦闘機
 +
| 型式番号 = F-28
 +
| 全長 = 18.3m
 +
| 重量 = 13.1t
 +
| 所属 = [[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ジャーダ・ベネルディ]]<br />[[パイロット::ガーネット・サンデイ]]<br />[[パイロット::ラトゥーニ・スゥボータ]]<br />[[カチーナ・タラスク]]<br />[[ラッセル・バーグマン]]
 +
}}
 +
'''F-28メッサー'''は『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 +
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]の主力戦闘機。大気圏内専用。メッサーは[[ドイツ語]]で「ナイフ」を意味する。
  
 
大面積デルタ翼のエンテ型飛行機(主翼の前に水平前翼をつけた飛行機)で、対地・対空のいずれにも使用できるマルチロールファイター。ストーリー中では、[[パーソナルトルーパー|PT]]にその座を奪われつつある主力戦闘機である。実際、OG開始時にメッサーに乗っている[[ガーネット・サンデイ]]は、PTへの搭乗機変更願を何度も出していると語っている。
 
大面積デルタ翼のエンテ型飛行機(主翼の前に水平前翼をつけた飛行機)で、対地・対空のいずれにも使用できるマルチロールファイター。ストーリー中では、[[パーソナルトルーパー|PT]]にその座を奪われつつある主力戦闘機である。実際、OG開始時にメッサーに乗っている[[ガーネット・サンデイ]]は、PTへの搭乗機変更願を何度も出していると語っている。
17行目: 28行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs}})
:汎用戦闘機。[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]編では、[[ジャーダ・ベネルディ|ジャーダ]],[[ガーネット・サンデイ|ガーネット]],[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]の乗機として3機が合流。[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]編では、[[ヒリュウ改]]の艦載機なのか、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]],[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]の乗機として2機が使える。[[ハガネ]]と[[ヒリュウ改]]が合流した際に相手方の艦の倉庫にも残っていそうなものだが、機数がそれ以上に増えることはない。サイズSで運動性、移動力が優れており、修理・補給装置を付けてやると足の速い回復役として重宝する。ホーミングミサイルもフル改造してやれば中々の威力に。宇宙適正が低いが、[[スラスターモジュール]]でフォロー可能。はっきり言って後に手に入る[[SF-29ランゼン]]より圧倒的に使いやすい。敵機として出る場合、戦闘機系ユニットでは最もHPが低いが、運動性は最も高い。基本的に敵戦闘機は全て攻撃が当たれば落ちる程度のHP・装甲であるため、最も旧式でありながら回避性能に最も優れた本機が戦闘機では最も厄介。本作における戦闘機はどうも進化の方向性が間違っているようにも思える。
+
:初登場作品。汎用戦闘機。[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]編では、[[ジャーダ・ベネルディ|ジャーダ]],[[ガーネット・サンデイ|ガーネット]],[[ラトゥーニ・スゥボータ|ラトゥーニ]]の乗機として3機が合流。[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]編では、[[ヒリュウ改]]の艦載機なのか、[[カチーナ・タラスク|カチーナ]],[[ラッセル・バーグマン|ラッセル]]の乗機として2機が使える。[[ハガネ]]と[[ヒリュウ改]]が合流した際に相手方の艦の倉庫にも残っていそうなものだが、機数がそれ以上に増えることはない。サイズSで運動性、移動力が優れており、修理・補給装置を付けてやると足の速い回復役として重宝する。ホーミングミサイルもフル改造してやれば中々の威力に。宇宙適正が低いが、[[スラスターモジュール]]でフォロー可能。はっきり言って後に手に入る[[SF-29ランゼン]]より圧倒的に使いやすい。敵機として出る場合、戦闘機系ユニットでは最もHPが低いが、運動性は最も高い。基本的に敵戦闘機は全て攻撃が当たれば落ちる程度のHP・装甲であるため、最も旧式でありながら回避性能に最も優れた本機が戦闘機では最も厄介。本作における戦闘機はどうも進化の方向性が間違っているようにも思える。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:
+
:機首に装備した機銃。
 
;ホーミングミサイル
 
;ホーミングミサイル
:メインウェポン。P兵器で射程1~5という優秀な性能を誇るが、攻撃力がネック。そこで運動性とミサイルを最大まで[[改造]]してやると、終盤でも活躍できる高性能な戦闘機になる。しかし、流石にボスクラスの敵を相手取れるほどの攻撃力は無いので、ザコを蹴散らす役割が適任である。
+
:機体下部から発射するメインウェポン。P兵器で射程1~5という優秀な性能を誇るが、攻撃力がネック。そこで運動性とミサイルを最大まで[[改造]]してやると、終盤でも活躍できる高性能な戦闘機になる。しかし、流石にボスクラスの敵を相手取れるほどの攻撃力は無いので、ザコを蹴散らす役割が適任である。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- *[[一覧:メッサー]] -->
+
;S
 +
:
 +
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:F-28めつさあ}}
 
{{DEFAULTSORT:F-28めつさあ}}
41行目: 52行目:
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカ英数字・記号]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカ英数字・記号]]
 
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズ]]
 

2023年2月26日 (日) 16:32時点における最新版

F-28メッサーは『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』の登場メカ

F-28メッサー
外国語表記 F-28 Messer
登場作品

バンプレストオリジナルOGシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 大気圏用戦闘機
型式番号 F-28
全長 18.3m
重量 13.1t
所属 地球連邦軍
主なパイロット ジャーダ・ベネルディ
ガーネット・サンデイ
ラトゥーニ・スゥボータ
カチーナ・タラスク
ラッセル・バーグマン
テンプレートを表示

概要編集

地球連邦軍の主力戦闘機。大気圏内専用。メッサーはドイツ語で「ナイフ」を意味する。

大面積デルタ翼のエンテ型飛行機(主翼の前に水平前翼をつけた飛行機)で、対地・対空のいずれにも使用できるマルチロールファイター。ストーリー中では、PTにその座を奪われつつある主力戦闘機である。実際、OG開始時にメッサーに乗っているガーネット・サンデイは、PTへの搭乗機変更願を何度も出していると語っている。

ゲーム中でも、まさしく雑魚的な扱いをされることが多いものの、機体の運動性は序盤では比較するユニットがないくらいに高い。また、移動力も高く、修理・補給装置を装備しての支援役にはぴったりである。さらに、メインウェポンのホーミングミサイルがP兵器となっている為、射撃が高いパイロットを乗せると、意外と活躍できる。

大気圏外で使えないという欠点を除けば、それなりに使いやすい機体であるといえる。ちなみに、大気圏外用の戦闘機はSF-29ランゼンがある。

登場作品と操縦者編集

OGシリーズ編集

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONOGs
初登場作品。汎用戦闘機。リュウセイ編では、ジャーダ,ガーネット,ラトゥーニの乗機として3機が合流。キョウスケ編では、ヒリュウ改の艦載機なのか、カチーナ,ラッセルの乗機として2機が使える。ハガネヒリュウ改が合流した際に相手方の艦の倉庫にも残っていそうなものだが、機数がそれ以上に増えることはない。サイズSで運動性、移動力が優れており、修理・補給装置を付けてやると足の速い回復役として重宝する。ホーミングミサイルもフル改造してやれば中々の威力に。宇宙適正が低いが、スラスターモジュールでフォロー可能。はっきり言って後に手に入るSF-29ランゼンより圧倒的に使いやすい。敵機として出る場合、戦闘機系ユニットでは最もHPが低いが、運動性は最も高い。基本的に敵戦闘機は全て攻撃が当たれば落ちる程度のHP・装甲であるため、最も旧式でありながら回避性能に最も優れた本機が戦闘機では最も厄介。本作における戦闘機はどうも進化の方向性が間違っているようにも思える。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

バルカン砲
機首に装備した機銃。
ホーミングミサイル
機体下部から発射するメインウェポン。P兵器で射程1~5という優秀な性能を誇るが、攻撃力がネック。そこで運動性とミサイルを最大まで改造してやると、終盤でも活躍できる高性能な戦闘機になる。しかし、流石にボスクラスの敵を相手取れるほどの攻撃力は無いので、ザコを蹴散らす役割が適任である。

移動タイプ編集

飛行可能。

サイズ編集

S