「ガンダムAGE-1グランサ」の版間の差分

 
(42人の利用者による、間の93版が非表示)
1行目: 1行目:
== AGE-1G ガンダムAGE-1 グランサ(GUNDAM AGE-1 GLANSA) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| タイトル = ガンダムAGE-1<br>グランサ
**[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンダムタイプ]])
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムAGE}}
*型式番号:AGE-1G
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
*全高:18.0m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
*重量:93.1t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力|主動力]]:プラズマ圧縮炉
+
}}
*開発者:[[フリット・アスノ]]
 
*所属:地球連邦軍([[ディーヴァ]]所属)
 
*主なパイロット:[[フリット・アスノ]]
 
*メカニックデザイン:海老川兼武
 
  
三世代編に登場。アセム編から運用されているガンダムAGE-1 フラットを改修し、増加装甲を施した機体(いわゆるフルアーマー形態)。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンダムタイプ]])
 +
| 型式番号 = AGE-1G
 +
| 全高 = 18.0 m
 +
| 重量 = 93.1 t
 +
| 動力 = [[動力::プラズマ圧縮炉]]
 +
| 素体 = ガンダムAGE-1フラット
 +
| 開発者 = [[開発::フリット・アスノ]]
 +
| 所属 = 地球連邦軍([[ディーヴァ]]所属)
 +
| パイロット = [[パイロット::フリット・アスノ]]
 +
}}
  
攻撃力と防御力の強化に重点を置いており、それをカバーするだけの機動力も有する。装甲はパージも可能。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(フラット)
 +
| 分類 = [[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = 改修機
 +
| 型式番号 = AGE-1F
 +
| 全高 = 18.0 m
 +
| 重量 = 43.4 t
 +
| 動力 = [[動力::プラズマ圧縮炉]]
 +
| 原型機 = [[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1 ノーマル]](SRW未登場)
 +
| パイロット = [[パイロット::フリット・アスノ]]
 +
}}
  
ルナベース奪還戦およびラ・グラミス攻防戦において投入され、フリットの高い戦闘技量と相まり、ロールアウトから既に半世紀近く経っているにも関わらず、目立った損傷もなく終戦まで戦い抜いた。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(フルグランサ)
 +
| 分類 = [[モビルスーツ]]
 +
| 全高 = 18.0 m
 +
| 動力 = [[動力::プラズマ圧縮炉]]
 +
| 素体 = ガンダムAGE-1グランサ
 +
| パイロット = [[パイロット::フリット・アスノ]]
 +
}}
 +
'''ガンダムAGE-1グランサ'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[登場メカ]]。
  
背部にグラストロランチャーを装備した形態は『ガンダムAGE-1 フルグランサ』と呼ばれている(小説版では最初からグラストロランチャーを装備しており、終始グランサのまま呼ばれている)
+
'''当記事では補足も兼ねて、ガンダムAGE-1についても記述する'''。
  
終戦後に建造された「ガンダム記念館」では、AGEシステムを戻されたガンダムAGE-1 ノーマルの状態で展示保存されている。
+
== 概要 ==
 +
三世代編に登場。アセム編から運用されているAGE-1 フラットを改修し、増加装甲を施した機体。
 +
 
 +
かつて研究されていたMSの強化プラン「ジャケットシステム」を採用、攻撃力と防御力の強化に重点を置いており、それをカバーするだけの機動力も有する。装甲は任意で[[分離|パージ]]しフラット形態に戻ることも可能。
 +
 
 +
ルナベース奪還戦およびラ・グラミス攻防戦において投入され、フリットの高い戦闘技量と相まり、ロールアウトから既に半世紀近く経った旧式機体にも関わらずルナベース攻略戦やラ・グラミスの最終戦を戦い抜いた。最終的に[[ヴェイガンギア・シド]]からキオを庇い中破するも、それ以外には大きな損傷は見られなかった。
 +
 
 +
なお、現役時代と異なり砲撃戦特化になっているのは「フリットが老齢で肉体的に衰えが来ているので、身体に負荷のかかる接近戦を極力避けるため」という事情がある。
 +
 
 +
=== ガンダムAGE-1 ノーマル / フラット ===
 +
グランサの素体である地球連邦軍が開発した戦闘用モビルスーツ。[[フリット・アスノ]]が所持していたAGEデバイスの中にあった設計データを基にスペースコロニー・ノーラのアリンストン基地で7年の歳月をかけて完成させた劇中における「始まりのガンダム」でもある。その名前と姿は伝説のモビルスーツ「[[GUNDAM:ザ・ガンダム|ザ・ガンダム]]」に由来している。
 +
最大の特徴としてAGEビルダーとの連携による戦闘学習システム「AGEシステム」と四肢換装システム「ウェアシステム」が搭載されており、戦闘でデータを収集する事によってAGEビルダーが[[換装]]パーツ「Gウェア」や追加武装を設計してくれる。
 +
 
 +
性能は当時の地球連邦軍の主力MSであった[[GUNDAM:ジェノアス|ジェノアス]]よりも非常に高く、[[ヴェイガン|UE]]に対する決定打も欠けていた連邦軍の貴重な戦力として重宝され、コウモリ退治戦役を始めとする多くの戦乱において活躍する事となる。本来のパイロットとしては[[GUNDAM:ラーガン・ドレイス|ラーガン・ドレイス]]を予定していたが、彼が[[GUNDAM:ガフラン|ガフラン]]との戦いで負傷したため、以後はパイロットをフリットに譲り、ラーガンは後に新造された2号機のパイロットを務めた。
 +
 
 +
AGEシステムが搭載されていない2号機の運用段階で、AGEシステムに頼らない強化装備「ジャケットシステム」が試作され、その系譜に連なるのがグランサとなる。
 +
 
 +
アセム編においてもアセムの曾祖父バルガス・ダイソン(SRW未登場)によりアップデートが施されており、AGE-2完成前となる学生時代のアセムの愛機として登場しヴェイガンの尖兵をいくつか跳ね除けた。
 +
こちらは[[ビームサーベル]]を二刀流にした戦闘スタイルが見られた<ref>ちなみに[[OVA]]『MEMORY OF EDEN』ではアセムの近接戦闘スタイルに合わせてか、新たに[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ソーディア|ソーディアウェア]]が造られている。</ref>。
 +
 
 +
また、AGE-2の配備以後はAGEシステムを撤去された「[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 フラット|ガンダムAGE-1 フラット]]」として登場。パイロットは再びフリットが勉める。
 +
胸部のコアユニットに蓋がされている他、AGEシステムの代わりに指揮管制システムを搭載しており、指揮官機としての性能が上昇した<ref>[[ガンプラ]]でも番号が振られていない蓋のパーツが付属しており再現が可能。なお、後に発売されたAGE-1グランサでは白一色のシールも付属している。</ref>。また頭部カメラ類の色が白に近い黄色へと変わっているが、元々目線が細い事に加えそれに伴い重装甲化や武装追加により'''ヴェイガンへの復讐鬼と化したフリットを象徴する'''印象を与えている。
 +
 
 +
パイロットのフリットが指揮官という立場から以前よりは前線に出る機会は減ったが、戦場に強力なXラウンダーが出現するとそれを抑えるために自ら出陣するケースが多かった。
 +
性能は当時の主力量産機であったアデル(SRW未登場)と同等程度だが、フリットの技量により旧式化をまるで感じさせない高い戦闘力を発揮した。
 +
 
 +
キオ編では南米ロストロウラン基地で保管されており、ディーヴァが基地を離れる際にフリットに引き渡された。だが、時代の変化による旧式化はより一層深刻化しており、敵の特機である[[ギラーガ]]、[[ザムドラーグ]]に大苦戦し半壊した。
 +
これがきっかけとなり、修復と大規模な近代化改修が施されてグランサへと生まれ変わった。
 +
 
 +
終戦後に建造された「ガンダム記念館」では、AGEシステムを戻された「[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]」の形態で展示保存された。また、アーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』ではゲームオリジナル設定としてAGEシステムがアスノ家3代の戦闘データを元に記念館所蔵のAGE-1を大改修した「トライエイジガンダム」が登場した。
 +
 
 +
=== 強化装備形態 ===
 +
;ガンダムAGE-1 フルグランサ
 +
:背部にグラストロランチャーを装備した形態。
 +
:[[小説|小説版]]では最初からグラストロランチャーを装備しており、終始「グランサ」と呼ばれている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:初登場作品。フルグランサ仕様は戦闘演出扱い。
+
:初登場作品。参戦は終盤に差し掛かった第39話「どこにでもある『正義』」から。フラット形態およびフルグランサ仕様は戦闘演出扱いとなっている。
 +
:[[フリット・アスノ|フリット]]が[[ディーヴァ]]の[[サブパイロット]]に居座る都合上、撃墜数0で参戦時の[[レベル]]もディーヴァ搭乗時のままである。下手をするとレベル差20なんて事もあるので注意。
 +
:ステータスはやや耐久よりだが、旧式の改修機という事もありステータスは全体的に控えめ。特に運動性はかなり低いが、フリットの[[Xラウンダー]]能力である程度はカバーが効く。
 +
:第41話終了後に追加されるプラズマダイバーミサイルは、初期値が通常版・MAP兵器版共に'''9999'''と全スパロボの味方武器中第二位を誇る<ref>実際は内部数値で9999以上あり改造を行うとそれ以上になる。ちなみに威力は15段階改造で通常武器版が12499、MAP兵器版が12249。イデオンが同様の仕様の為威力数値では第2位となるが、パイロットの強化や[[精神コマンド]]・[[歌]]等バフを最大限に積んだ場合の最終ダメージは'''[[イデオン]]を大きく上回る'''。</ref>超火力の為、レベル差もすぐ埋まるようになる。
 +
:ただし、通常武器とMAP兵器で弾数共用である点とMAP兵器版に味方識別が無い点には注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 +
;ビームダガー
 +
:AGE-1 ノーマル完成時から存在する基本兵装で、両腰部に1基ずつマウントされている接近武装。刃を調節する事で出力・長さを変えられる。SRW未使用。
 +
:;[[ビームサーベル]]
 +
::ビームダガーの出力を上げて長剣状にした状態。電磁シールドにも有効打となる。SRW未使用。
 +
:
 
;シールドライフル
 
;シールドライフル
 
:両腕に装備された攻防一体の武器。射撃用のドッズライフルとビームサーベル発生器、シールドの機能を纏めている。
 
:両腕に装備された攻防一体の武器。射撃用のドッズライフルとビームサーベル発生器、シールドの機能を纏めている。
;ビームダガー / ビームサーベル
+
:『BX』ではシールドを含め複合要素の全てが採用されている。
:両腰部に1基ずつマウントされている接近武装。刃を調節する事で出力・長さを変えられる。
+
:;ドッズライフル
 +
::射撃用武器。二枚の板状の開放型バレルとして仕込まれたドッズライフル。
 +
::『BX』では「シールドライフル」名義。
 +
:;ビームサーベル
 +
::シールドライフルからビームサーベルを発振する。取り回しの良さからか、劇中ではビームサーベルよりもこちらを使っていた。
 +
::『BX』では「シールドライフル(サーベル)」名義。
 +
:;シールド
 +
::基部となる防御装備。
 +
:
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:両肩と両脚部に6門が搭載されたミサイル。
+
:両肩と両脚部に6門搭載。SRW未使用。
 +
 
 +
==== オプション装備 ====
 
;グラストロランチャー
 
;グラストロランチャー
:大型ビームキャノンとスラスターが一体化した追加武装。アセム編にてガンダムAGE-1フラットに装備されたゼフルドランチャーの発展型。なお、小説版ではゼフルドランチャーに搭載されていた前線指揮統制能力も使用可能。
+
:大型ビームキャノンとスラスターが一体化した追加武装。アセム編にてガンダムAGE-1フラットに装備されたゼフルドランチャーの発展型。この追加武装を装備した状態のグランサを「'''ガンダムAGE-1 フルグランサ'''」と呼ぶ。『BX』では後述の「フルバースト」にて装備・使用する。
 +
:なお、[[小説|小説版]]ではゼフルドランチャーに搭載されていた前線指揮統制能力も使用可能。
 
;プラズマダイバーミサイル
 
;プラズマダイバーミサイル
:連邦軍の大量破壊兵器の試作型。
+
:地球連邦軍の大量破壊兵器の試作型。MS用の発射ユニットを使用して発射する。その際、フルグランサのままでは取り回し面で難があるので、増加装甲を[[分離|パージ]]して「[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 フラット|ガンダムAGE-1 フラット]]」となる。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
+
:作中では威力は未知数であるが、実際に発射した時には[[戦略・戦術兵器|戦略級]]と言える[[レベル]]の大爆発<ref>[[小説|小説版]]の設定だと「プラズマフィールドを形成し特定の細胞組織(人体等)をマイクロ波で焼き尽くす」いわば「携帯型[[サイクロプス]]」とでも言うべきものとなっている。</ref>を起こしていた。
 +
:ヴェイガンが使用していた大量破壊兵器「コロニーデストロイヤー」とそっくりな形状をしており、「かつて自身が体を張ってまで止めようとした[[天使・悪魔|悪魔]]の行為と、まるっきり同じ事をしようとしている」という皮肉な絵図となっている。最終決戦にてに持ち出し、セカンドムーンに撃ち込もうとしたが、アセムと共に現れたキオの説得を受け断念。その後、危機に陥っていたセカンドムーンを救うための演説中に何もない宙域に放棄する形で撃ち放たれ、巨大な爆発で人々の目を引いた。勝っている側の総大将が、負けている側を救うために強大な兵器を自ら放棄して語り掛けるという図式になり、フリットの要請に多くの人々が集うこととなる…。
 +
:[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムAGE ユニバーサルアクセル/コズミックドライブ』には未登場の武装で、先述のグラストロランチャーが用いられていた<ref>同ゲームはアニメ最終回に先駆けて発売されており、大まかなストーリーは一緒ながら、終盤の展開が本件を始めとしていくつか異なっている。</ref>。
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではまさかの武装化。追加タイミングは原作終了後であり、人類同士の戦争で撃つことはない。前述の通りMAP兵器版と単体版が存在し、共に威力'''9999'''とAGE-1最大の長所となる。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 +
;フルバースト
 +
:『BX』で採用。先述のグラストロランチャーを装備したAGE-1フルグランサ形態で登場し、シールドライフルとグラストロランチャーを一斉射する。
 +
 
 +
=== [[合体攻撃]] ===
 +
;トリプルジェネレーション
 +
:『BX』で使用。同機と[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]、[[ガンダムAGE-FX]]との合体攻撃。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、銃装備
+
SRWでは特殊能力としての[[分離]]は持っていない。
<!-- ;[[バリア]]名 -->
+
 
<!-- ;[[換装]] -->
+
;剣装備、銃装備、シールド
;[[分離]]
+
:[[切り払い]][[撃ち落とし]][[シールド防御]]を発動。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
:
+
:[[飛行]]可能。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- == 機体ボーナス == -->
+
 
<!--== 機体[[BGM]] ==-->
+
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:*'''初期段階:装甲値+100 HP+500'''
 +
:*'''第二段階:装甲値+150 HP+750 射程+1'''
 +
:*'''第三段階:装甲値+200 HP+1000 射程+2'''
 +
:*'''最終段階:装甲値+200 HP+1500 射程+2 照準値+5'''
 +
:耐久系のボーナス。
 +
<!--== 機体BGM ==-->
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
;壮絶トリプルガンダム
+
;本当の「救世主」
:
+
:最終話より。[[指揮官]][[ゼハート・ガレット|ゼハート]]の戦死、ディグマゼノン砲三射目の失敗で自壊を始めた要塞ラ・グラミス、[[ヴェイガンギア・シド]]の暴走と混乱に陥る[[ヴェイガン]]。フリットはこの機に乗じてプラズマダイバーミサイルを持ち出し、要塞をセカンドムーンごと爆破して復讐を遂げようとする。
<!--;長き旅の終わり-->:
+
:だが、彼の前にそれを決して許さない孫の[[キオ・アスノ|キオ]]が立ちはだかる。[[ガンダムAGE-FX|AGE-FX]]は両手を広げコックピットをミサイル弾頭にくっつけ、さらにCファンネルを祖父に向けミサイル発射断固阻止の覚悟を見せる。その構図は皮肉にも約半世紀前、コロニー「ノーラ」を破壊しようとする[[GUNDAM:ゼダス|ゼダス]]と身体を張って食い止めようとするAGE-1そのものであった。
 +
:守る側から奪う側に回ろうとしていたフリットはキオと[[Xラウンダー]]の共鳴を起こし、[[ユリン・ルシェル|ユリン]]や母マリナをはじめとした、かつて守れなかった者達の声を聞く。彼等に労われたフリットは復讐の原動力の一つとなっていた自責の念を捨て、自分が手を下さずともセカンドムーンは自壊する、とミサイル発射を諦める。だが、孫と[[キャプテン・アッシュ|息子]]は決して諦めずセカンドムーンを覆っていたラ・グラミスの解体に取りかかる。
 +
:彼等の守る意志に触発されたフリットは復讐心を捨てヴェイガン含む両軍にラ・グラミス解体の協力を要請、戦意放棄と皆の注意を引くためプラズマダイバーミサイルを何もない所で爆発させた。フリットが皆を守れる真の「救世主」となった瞬間であった。
 +
;過去との対峙
 +
:[[小説|小説版]]より。セカンドムーンのヴェイガンを殲滅せんとするフリットのAGE-1グランサの前に、それを否定し止めようとするキオのAGE-FXが飛び込んでくる。発動したFXバーストモードの光の中、精神世界へ誘われたフリットは、ユリンや[[GUNDAM:ウルフ・エニアクル|ウルフ]]、[[GUNDAM:グルーデック・エイノア|グルーデック]]、[[GUNDAM:ドン・ボヤージ|ドン・ボヤージ]]ら失った者達の意志と邂逅する。しかし、彼らの言葉を受けてなお、フリットはヴェイガン殲滅の意志を頑なに貫こうとする。全てが終われば、大量虐殺者の自分を若者が討って平和を取り戻せばいいと、なろうとしたはずの「救世主」すらかなぐり捨てて。
 +
:その時、AGE-1グランサの前に、フリットを否定する叫びと共に一機の白いモビルスーツが現れる。今や懐かしいその名は、ガンダムAGE-1。それを操るのは、他でもない、記憶の彼方に消えたはずの少年時代のフリット自身だった。
 +
:憎むべき敵のやって来た事と、今自分がやろうとしている事は、何も違わない。AGE-1同士の激突の中でその事実を突きつけ、救世主になる事すら諦めようとしている未来の自分を断罪する少年のフリットは、怒りを込めた一撃で虐殺の装備に身を固めたグランサを撃墜する。そして、現実へと立ち返ったフリット・アスノは、あの日、自分がどうして助かったのか、なぜ今まで生き延びてこられたのかを知った。それは、フリットの中の英雄が、真に目覚めようとする証だった。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;ガンダムAGE-1
+
;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]](SRW未登場)
:一番最初に開発された元祖機。
+
:改修元となった[[フリット・アスノ|フリット]]の愛機。
;ガンダムAGE-1フラット
+
;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 アサルトジャケット|ガンダムAGE-1 アサルトジャケット]](SRW未登場)
:素体となっている機体。
+
:開発コンセプトが本機に引き継がれた装備。
;ガンダムAGE-1 2号機
+
;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 2号機|ガンダムAGE-1 2号機]](SRW未登場)
:外伝『UNKNOWN SOLDIERS』に登場。余剰パーツで作られたAGE-1で、量産型のアデル及びウェア換装システムとは別の機体拡張システム「アサルトジャケット」のテストヘッドとして運用された。実質、グランサのプロトタイプとも呼べる機体でもある。
+
:アンバット攻防戦から数年後に新造されたAGE-1の同型機。
<!-- == 余談 == -->
+
;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 (ダイキVer.)|ガンダムAGE-1(トレジャースターVer.)]](SRW未登場)
 +
:外伝漫画『機動戦士ガンダムAGE トレジャースター』に登場した、本来の2号機より前に出現したAGE-1の同型機。
 +
;[[GUNDAM:アデル|アデル]](SRW未登場)
 +
:AGE-1をベースとした量産機。AGE-1同様Gウェアの換装が可能。
 +
;[[GUNDAM:ガンダムAGE-2 ノーマル|ガンダムAGE-2]]([[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]])、[[ガンダムAGE-3]]、[[ガンダムAGE-FX]]
 +
:後継機。第43話のサブタイトルでは、AGE-1、AGE-2、AGE-FXの揃い踏みを指して「トリプルガンダム」と括られている。
 +
;[[GUNDAM:トライエイジガンダム|トライエイジガンダム]](SRW未登場)
 +
:ガンダム記念館に展示されたAGE1を大改修しAGE-2とAGE-3の特徴を併せ持った機体。デジタルカードゲーム『ガンダムトライエイジ』に登場するゲームオリジナル機体。
 +
:後に『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』にてクジョウ・キョウヤが使用する改造ガンプラとして『ガンダムTRYAGEマグナム』が登場。本機体そのものも『ガンダムビルドメタバース』に登場している。
 +
 
 +
=== 他作品の関連機体 ===
 +
;[[フルアーマーガンダム]]
 +
:[[ガンダム|元の機体]]に増加装甲を施している点が共通している。全備重量も同じで、オマージュ元と言える機体。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*ガンダムAGE-1は改修に改良を重ねて約50年、劇中最後まで大破する事も無く三世代戦い抜いた名機であり、ガンダムシリーズ全体を見てもこれだけ長期間にわたって実戦配備されていたMSは珍しい。
 +
**「AGE-1」は型式番号であると同時に後継のAGE-2以降の機体との識別も兼ねているため、ワンオフ機だったフリット編時点での劇中での正式名称、及び呼称は「'''[[ガンダム]]'''」である。劇中でも「AGE-1」と呼ばれ始めたのはアセム編でAGE-2が登場して以降となる。
 +
**なお、アセム編開始当初の時点では一般市民への認知度は低かったらしく軍の新型機と思われた描写が見られている。
 +
*TV版『AGE』の放送時、『週刊少年サンデー』に掲載された読み切り[[漫画]]『機動戦士ガンダムAGE~はじまりの物語~』において、AGE-1ノーマルは初陣の時に背中に巨大な風車(コロニー内の大気を循環するための扇風機)を取り付けて[[ヴェイガン|UE]]の[[GUNDAM:ガフラン|機体]]を撃破するという『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[モビルファイター]]・ネーデルガンダムのような姿を披露している。
 +
**ファンからは、この形態は「'''AGE-1ネーデル'''」という[[俗語・俗称|通称]]で呼ばれている。なお、この戦法はAGEシステムの「敵の特性に合わせて武器を選択する」という初期設定を使用したもの。
 +
*[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムAGE ユニバーサルアクセル/コズミックドライブ』におけるAGE-1ノーマルの初勝利時のイベントムービーは、AGEシステムが作り出した4枚の[[ビームサーベル|ビーム刃]]が回転するビームローリングランサーなる武器(長柄の電動草刈り機に似た外見)を持って、逃走するUEの機体の背後から斬りつけて撃破するという内容である。
 +
**何ともエグい光景だが、逃走する[[ザク]]を背後から[[ビームサーベル]]の斬撃を加えて撃破する[[ガンダム|初代ガンダム]]の初戦闘をオマージュした場面であるとも言える。
 +
*アーケードゲーム『ガンダムVS.シリーズ』では、フルグランサ及び[[ガンダムAGE-FX]]の必殺武装としてプラズマダイバーミサイルが実装されているが、キオの説得と、それに応じて放棄する形でプラズマダイバーミサイルを発射したのを再現し、どちらもAGE-1が機体直上に打ち上げるという珍しい技になっている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
75行目: 204行目:
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0AGE-1_%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5 GUNDAM:ガンダムAGE-1グランサ]
+
*[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 フラット]]
 +
*[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 グランサ]]
 +
*[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 フルグランサ]]
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:かんたむえいしわんくらんさ}}
+
{{DEFAULTSORT:かんたむえいし1くらんさ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]

2024年8月25日 (日) 22:20時点における最新版

ガンダムAGE-1グランサは『機動戦士ガンダムAGE』の登場メカ

ガンダムAGE-1
グランサ
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 海老川兼武
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツガンダムタイプ
型式番号 AGE-1G
全高 18.0 m
重量 93.1 t
動力 プラズマ圧縮炉
素体 ガンダムAGE-1フラット
開発者 フリット・アスノ
所属 地球連邦軍(ディーヴァ所属)
パイロット フリット・アスノ
テンプレートを表示
スペック
(フラット)
分類 モビルスーツ
生産形態 改修機
型式番号 AGE-1F
全高 18.0 m
重量 43.4 t
動力 プラズマ圧縮炉
原型機 ガンダムAGE-1 ノーマル(SRW未登場)
パイロット フリット・アスノ
テンプレートを表示
スペック
(フルグランサ)
分類 モビルスーツ
全高 18.0 m
動力 プラズマ圧縮炉
素体 ガンダムAGE-1グランサ
パイロット フリット・アスノ
テンプレートを表示

当記事では補足も兼ねて、ガンダムAGE-1についても記述する

概要編集

三世代編に登場。アセム編から運用されているAGE-1 フラットを改修し、増加装甲を施した機体。

かつて研究されていたMSの強化プラン「ジャケットシステム」を採用、攻撃力と防御力の強化に重点を置いており、それをカバーするだけの機動力も有する。装甲は任意でパージしフラット形態に戻ることも可能。

ルナベース奪還戦およびラ・グラミス攻防戦において投入され、フリットの高い戦闘技量と相まり、ロールアウトから既に半世紀近く経った旧式機体にも関わらずルナベース攻略戦やラ・グラミスの最終戦を戦い抜いた。最終的にヴェイガンギア・シドからキオを庇い中破するも、それ以外には大きな損傷は見られなかった。

なお、現役時代と異なり砲撃戦特化になっているのは「フリットが老齢で肉体的に衰えが来ているので、身体に負荷のかかる接近戦を極力避けるため」という事情がある。

ガンダムAGE-1 ノーマル / フラット編集

グランサの素体である地球連邦軍が開発した戦闘用モビルスーツ。フリット・アスノが所持していたAGEデバイスの中にあった設計データを基にスペースコロニー・ノーラのアリンストン基地で7年の歳月をかけて完成させた劇中における「始まりのガンダム」でもある。その名前と姿は伝説のモビルスーツ「ザ・ガンダム」に由来している。 最大の特徴としてAGEビルダーとの連携による戦闘学習システム「AGEシステム」と四肢換装システム「ウェアシステム」が搭載されており、戦闘でデータを収集する事によってAGEビルダーが換装パーツ「Gウェア」や追加武装を設計してくれる。

性能は当時の地球連邦軍の主力MSであったジェノアスよりも非常に高く、UEに対する決定打も欠けていた連邦軍の貴重な戦力として重宝され、コウモリ退治戦役を始めとする多くの戦乱において活躍する事となる。本来のパイロットとしてはラーガン・ドレイスを予定していたが、彼がガフランとの戦いで負傷したため、以後はパイロットをフリットに譲り、ラーガンは後に新造された2号機のパイロットを務めた。

AGEシステムが搭載されていない2号機の運用段階で、AGEシステムに頼らない強化装備「ジャケットシステム」が試作され、その系譜に連なるのがグランサとなる。

アセム編においてもアセムの曾祖父バルガス・ダイソン(SRW未登場)によりアップデートが施されており、AGE-2完成前となる学生時代のアセムの愛機として登場しヴェイガンの尖兵をいくつか跳ね除けた。 こちらはビームサーベルを二刀流にした戦闘スタイルが見られた[1]

また、AGE-2の配備以後はAGEシステムを撤去された「ガンダムAGE-1 フラット」として登場。パイロットは再びフリットが勉める。 胸部のコアユニットに蓋がされている他、AGEシステムの代わりに指揮管制システムを搭載しており、指揮官機としての性能が上昇した[2]。また頭部カメラ類の色が白に近い黄色へと変わっているが、元々目線が細い事に加えそれに伴い重装甲化や武装追加によりヴェイガンへの復讐鬼と化したフリットを象徴する印象を与えている。

パイロットのフリットが指揮官という立場から以前よりは前線に出る機会は減ったが、戦場に強力なXラウンダーが出現するとそれを抑えるために自ら出陣するケースが多かった。 性能は当時の主力量産機であったアデル(SRW未登場)と同等程度だが、フリットの技量により旧式化をまるで感じさせない高い戦闘力を発揮した。

キオ編では南米ロストロウラン基地で保管されており、ディーヴァが基地を離れる際にフリットに引き渡された。だが、時代の変化による旧式化はより一層深刻化しており、敵の特機であるギラーガザムドラーグに大苦戦し半壊した。 これがきっかけとなり、修復と大規模な近代化改修が施されてグランサへと生まれ変わった。

終戦後に建造された「ガンダム記念館」では、AGEシステムを戻された「ガンダムAGE-1」の形態で展示保存された。また、アーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』ではゲームオリジナル設定としてAGEシステムがアスノ家3代の戦闘データを元に記念館所蔵のAGE-1を大改修した「トライエイジガンダム」が登場した。

強化装備形態編集

ガンダムAGE-1 フルグランサ
背部にグラストロランチャーを装備した形態。
小説版では最初からグラストロランチャーを装備しており、終始「グランサ」と呼ばれている。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。参戦は終盤に差し掛かった第39話「どこにでもある『正義』」から。フラット形態およびフルグランサ仕様は戦闘演出扱いとなっている。
フリットディーヴァサブパイロットに居座る都合上、撃墜数0で参戦時のレベルもディーヴァ搭乗時のままである。下手をするとレベル差20なんて事もあるので注意。
ステータスはやや耐久よりだが、旧式の改修機という事もありステータスは全体的に控えめ。特に運動性はかなり低いが、フリットのXラウンダー能力である程度はカバーが効く。
第41話終了後に追加されるプラズマダイバーミサイルは、初期値が通常版・MAP兵器版共に9999と全スパロボの味方武器中第二位を誇る[3]超火力の為、レベル差もすぐ埋まるようになる。
ただし、通常武器とMAP兵器で弾数共用である点とMAP兵器版に味方識別が無い点には注意。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

武装編集

ビームダガー
AGE-1 ノーマル完成時から存在する基本兵装で、両腰部に1基ずつマウントされている接近武装。刃を調節する事で出力・長さを変えられる。SRW未使用。
ビームサーベル
ビームダガーの出力を上げて長剣状にした状態。電磁シールドにも有効打となる。SRW未使用。
シールドライフル
両腕に装備された攻防一体の武器。射撃用のドッズライフルとビームサーベル発生器、シールドの機能を纏めている。
『BX』ではシールドを含め複合要素の全てが採用されている。
ドッズライフル
射撃用武器。二枚の板状の開放型バレルとして仕込まれたドッズライフル。
『BX』では「シールドライフル」名義。
ビームサーベル
シールドライフルからビームサーベルを発振する。取り回しの良さからか、劇中ではビームサーベルよりもこちらを使っていた。
『BX』では「シールドライフル(サーベル)」名義。
シールド
基部となる防御装備。
ミサイルランチャー
両肩と両脚部に6門搭載。SRW未使用。

オプション装備編集

グラストロランチャー
大型ビームキャノンとスラスターが一体化した追加武装。アセム編にてガンダムAGE-1フラットに装備されたゼフルドランチャーの発展型。この追加武装を装備した状態のグランサを「ガンダムAGE-1 フルグランサ」と呼ぶ。『BX』では後述の「フルバースト」にて装備・使用する。
なお、小説版ではゼフルドランチャーに搭載されていた前線指揮統制能力も使用可能。
プラズマダイバーミサイル
地球連邦軍の大量破壊兵器の試作型。MS用の発射ユニットを使用して発射する。その際、フルグランサのままでは取り回し面で難があるので、増加装甲をパージして「ガンダムAGE-1 フラット」となる。
作中では威力は未知数であるが、実際に発射した時には戦略級と言えるレベルの大爆発[4]を起こしていた。
ヴェイガンが使用していた大量破壊兵器「コロニーデストロイヤー」とそっくりな形状をしており、「かつて自身が体を張ってまで止めようとした悪魔の行為と、まるっきり同じ事をしようとしている」という皮肉な絵図となっている。最終決戦にてに持ち出し、セカンドムーンに撃ち込もうとしたが、アセムと共に現れたキオの説得を受け断念。その後、危機に陥っていたセカンドムーンを救うための演説中に何もない宙域に放棄する形で撃ち放たれ、巨大な爆発で人々の目を引いた。勝っている側の総大将が、負けている側を救うために強大な兵器を自ら放棄して語り掛けるという図式になり、フリットの要請に多くの人々が集うこととなる…。
PSPソフト『機動戦士ガンダムAGE ユニバーサルアクセル/コズミックドライブ』には未登場の武装で、先述のグラストロランチャーが用いられていた[5]
BX』ではまさかの武装化。追加タイミングは原作終了後であり、人類同士の戦争で撃つことはない。前述の通りMAP兵器版と単体版が存在し、共に威力9999とAGE-1最大の長所となる。

必殺技編集

フルバースト
『BX』で採用。先述のグラストロランチャーを装備したAGE-1フルグランサ形態で登場し、シールドライフルとグラストロランチャーを一斉射する。

合体攻撃編集

トリプルジェネレーション
『BX』で使用。同機とガンダムAGE-2ダークハウンドガンダムAGE-FXとの合体攻撃。

特殊能力編集

SRWでは特殊能力としての分離は持っていない。

剣装備、銃装備、シールド
切り払い撃ち落としシールド防御を発動。

移動タイプ編集

宇宙
飛行可能。

サイズ編集

M

機体ボーナス編集

BX
  • 初期段階:装甲値+100 HP+500
  • 第二段階:装甲値+150 HP+750 射程+1
  • 第三段階:装甲値+200 HP+1000 射程+2
  • 最終段階:装甲値+200 HP+1500 射程+2 照準値+5
耐久系のボーナス。

対決・名場面編集

本当の「救世主」
最終話より。指揮官ゼハートの戦死、ディグマゼノン砲三射目の失敗で自壊を始めた要塞ラ・グラミス、ヴェイガンギア・シドの暴走と混乱に陥るヴェイガン。フリットはこの機に乗じてプラズマダイバーミサイルを持ち出し、要塞をセカンドムーンごと爆破して復讐を遂げようとする。
だが、彼の前にそれを決して許さない孫のキオが立ちはだかる。AGE-FXは両手を広げコックピットをミサイル弾頭にくっつけ、さらにCファンネルを祖父に向けミサイル発射断固阻止の覚悟を見せる。その構図は皮肉にも約半世紀前、コロニー「ノーラ」を破壊しようとするゼダスと身体を張って食い止めようとするAGE-1そのものであった。
守る側から奪う側に回ろうとしていたフリットはキオとXラウンダーの共鳴を起こし、ユリンや母マリナをはじめとした、かつて守れなかった者達の声を聞く。彼等に労われたフリットは復讐の原動力の一つとなっていた自責の念を捨て、自分が手を下さずともセカンドムーンは自壊する、とミサイル発射を諦める。だが、孫と息子は決して諦めずセカンドムーンを覆っていたラ・グラミスの解体に取りかかる。
彼等の守る意志に触発されたフリットは復讐心を捨てヴェイガン含む両軍にラ・グラミス解体の協力を要請、戦意放棄と皆の注意を引くためプラズマダイバーミサイルを何もない所で爆発させた。フリットが皆を守れる真の「救世主」となった瞬間であった。
過去との対峙
小説版より。セカンドムーンのヴェイガンを殲滅せんとするフリットのAGE-1グランサの前に、それを否定し止めようとするキオのAGE-FXが飛び込んでくる。発動したFXバーストモードの光の中、精神世界へ誘われたフリットは、ユリンやウルフグルーデックドン・ボヤージら失った者達の意志と邂逅する。しかし、彼らの言葉を受けてなお、フリットはヴェイガン殲滅の意志を頑なに貫こうとする。全てが終われば、大量虐殺者の自分を若者が討って平和を取り戻せばいいと、なろうとしたはずの「救世主」すらかなぐり捨てて。
その時、AGE-1グランサの前に、フリットを否定する叫びと共に一機の白いモビルスーツが現れる。今や懐かしいその名は、ガンダムAGE-1。それを操るのは、他でもない、記憶の彼方に消えたはずの少年時代のフリット自身だった。
憎むべき敵のやって来た事と、今自分がやろうとしている事は、何も違わない。AGE-1同士の激突の中でその事実を突きつけ、救世主になる事すら諦めようとしている未来の自分を断罪する少年のフリットは、怒りを込めた一撃で虐殺の装備に身を固めたグランサを撃墜する。そして、現実へと立ち返ったフリット・アスノは、あの日、自分がどうして助かったのか、なぜ今まで生き延びてこられたのかを知った。それは、フリットの中の英雄が、真に目覚めようとする証だった。

関連機体編集

ガンダムAGE-1(SRW未登場)
改修元となったフリットの愛機。
ガンダムAGE-1 アサルトジャケット(SRW未登場)
開発コンセプトが本機に引き継がれた装備。
ガンダムAGE-1 2号機(SRW未登場)
アンバット攻防戦から数年後に新造されたAGE-1の同型機。
ガンダムAGE-1(トレジャースターVer.)(SRW未登場)
外伝漫画『機動戦士ガンダムAGE トレジャースター』に登場した、本来の2号機より前に出現したAGE-1の同型機。
アデル(SRW未登場)
AGE-1をベースとした量産機。AGE-1同様Gウェアの換装が可能。
ガンダムAGE-2ダークハウンド)、ガンダムAGE-3ガンダムAGE-FX
後継機。第43話のサブタイトルでは、AGE-1、AGE-2、AGE-FXの揃い踏みを指して「トリプルガンダム」と括られている。
トライエイジガンダム(SRW未登場)
ガンダム記念館に展示されたAGE1を大改修しAGE-2とAGE-3の特徴を併せ持った機体。デジタルカードゲーム『ガンダムトライエイジ』に登場するゲームオリジナル機体。
後に『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』にてクジョウ・キョウヤが使用する改造ガンプラとして『ガンダムTRYAGEマグナム』が登場。本機体そのものも『ガンダムビルドメタバース』に登場している。

他作品の関連機体編集

フルアーマーガンダム
元の機体に増加装甲を施している点が共通している。全備重量も同じで、オマージュ元と言える機体。

余談編集

  • ガンダムAGE-1は改修に改良を重ねて約50年、劇中最後まで大破する事も無く三世代戦い抜いた名機であり、ガンダムシリーズ全体を見てもこれだけ長期間にわたって実戦配備されていたMSは珍しい。
    • 「AGE-1」は型式番号であると同時に後継のAGE-2以降の機体との識別も兼ねているため、ワンオフ機だったフリット編時点での劇中での正式名称、及び呼称は「ガンダム」である。劇中でも「AGE-1」と呼ばれ始めたのはアセム編でAGE-2が登場して以降となる。
    • なお、アセム編開始当初の時点では一般市民への認知度は低かったらしく軍の新型機と思われた描写が見られている。
  • TV版『AGE』の放送時、『週刊少年サンデー』に掲載された読み切り漫画『機動戦士ガンダムAGE~はじまりの物語~』において、AGE-1ノーマルは初陣の時に背中に巨大な風車(コロニー内の大気を循環するための扇風機)を取り付けてUE機体を撃破するという『機動武闘伝Gガンダム』のモビルファイター・ネーデルガンダムのような姿を披露している。
    • ファンからは、この形態は「AGE-1ネーデル」という通称で呼ばれている。なお、この戦法はAGEシステムの「敵の特性に合わせて武器を選択する」という初期設定を使用したもの。
  • PSPソフト『機動戦士ガンダムAGE ユニバーサルアクセル/コズミックドライブ』におけるAGE-1ノーマルの初勝利時のイベントムービーは、AGEシステムが作り出した4枚のビーム刃が回転するビームローリングランサーなる武器(長柄の電動草刈り機に似た外見)を持って、逃走するUEの機体の背後から斬りつけて撃破するという内容である。
  • アーケードゲーム『ガンダムVS.シリーズ』では、フルグランサ及びガンダムAGE-FXの必殺武装としてプラズマダイバーミサイルが実装されているが、キオの説得と、それに応じて放棄する形でプラズマダイバーミサイルを発射したのを再現し、どちらもAGE-1が機体直上に打ち上げるという珍しい技になっている。

脚注編集

  1. ちなみにOVA『MEMORY OF EDEN』ではアセムの近接戦闘スタイルに合わせてか、新たにソーディアウェアが造られている。
  2. ガンプラでも番号が振られていない蓋のパーツが付属しており再現が可能。なお、後に発売されたAGE-1グランサでは白一色のシールも付属している。
  3. 実際は内部数値で9999以上あり改造を行うとそれ以上になる。ちなみに威力は15段階改造で通常武器版が12499、MAP兵器版が12249。イデオンが同様の仕様の為威力数値では第2位となるが、パイロットの強化や精神コマンド等バフを最大限に積んだ場合の最終ダメージはイデオンを大きく上回る
  4. 小説版の設定だと「プラズマフィールドを形成し特定の細胞組織(人体等)をマイクロ波で焼き尽くす」いわば「携帯型サイクロプス」とでも言うべきものとなっている。
  5. 同ゲームはアニメ最終回に先駆けて発売されており、大まかなストーリーは一緒ながら、終盤の展開が本件を始めとしていくつか異なっている。

商品情報編集

資料リンク編集