「ランスタッグ」の版間の差分

(ページの作成:「= ランスタッグ (Lanstag) = *登場作品:機獣創世記ゾイドジェネシス *分類:ヘラジカ型ゾイド *形式番号:GZ-012 *全...」)
 
 
(6人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
= ランスタッグ (Lanstag) =
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド ジェネシス}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*登場作品:[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]
+
{{登場メカ概要
*分類:ヘラジカ型[[ゾイド]]
+
| タイトル = スペック
*形式番号:GZ-012
+
| 分類 = ヘラジカ型[[ゾイド]]
*全長:19.0m
+
| 型式番号 = [[型式番号::GZ-012]]
*全高:12.9m
+
| 全長 = [[全長::19.0 m]]
*重量:78.0t
+
| 全高 = 12.9 m
*最高速度:290.0km/h
+
| 重量 = [[重量::78.0 t]]
*動力:ゾイドコア、レッゲル
+
| 動力 = [[動力::ゾイドコア]]<br />レッゲル
*装甲材質:
+
| 最高速度 = 290.0 km/h
*所属:[[キダ藩]][[ディガルド討伐軍]]
+
| 所属 = キダ藩、{{所属 (メカ)|ディガルド討伐軍}}
*主なパイロット:[[レ・ミィ]][[ソウタ]]
+
| 乗員人数 = 1名
 +
| パイロット = [[パイロット::レ・ミィ]]
 +
}}
 +
'''ランスタッグ'''は『[[ゾイド ジェネシス]]』の[[登場メカ]]
 +
== 概要 ==
 +
ヘラジカ型の[[ゾイド]]
  
ヘラジカ型のゾイド。キダ藩では軍隊規模で多数発掘されており、主力ゾイドとなっている。[[レ・ミィ]]の機体は、白地に金色の塗装でリーオ製の槍「スラスターランス」を装備した王族専用の特別機。
+
キダ藩では軍隊規模で多数発掘されており、主力ゾイドとなっている。
キダ藩兵の使う量産型と、量産型を改造した[[ランスタッグ(ソウタ)|ソウタ専用機]]もある。
+
 
 +
[[レ・ミィ]]の機体はディガルドとの戦いで戦死した父から受け継いだもので、白地に橙色の塗装でリーオ製の槍「スラスターランス」を装備した王族専用の特別機。脚部にある3つの円形盾により防御力にも優れており、攻守にバランスのとれた能力を持つ。
 +
 
 +
キダ藩兵の使う量産型と、量産型を改造した[[ランスタッグ (ソウタ)|ソウタ専用機]]もある。
  
 
後にトゥインクルブレイカー(強化型の角)を装備した[[ランスタッグブレイク]]に強化される。
 
後にトゥインクルブレイカー(強化型の角)を装備した[[ランスタッグブレイク]]に強化される。
 
余談だが、当機は短命に終わった「グラビティーゾイド」シリーズ最後の機体でもあり、動力がモーターやゼンマイではなく「はずみ車」になっている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
=== 携帯機シリーズ ===
:レ・ミィ機、ソウタ機の二機が登場。ゾイド系の例に漏れず陸以外の地形適応が悪い。レ・ミィ機は後継機→ソウタ機→隠しの[[バイオプテラ]]と改造を引き継ぐので早めに強化しよう。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
:初登場作品。ゾイド系の例に漏れず陸以外の地形適応が悪い。レ・ミィ機は後継機→ソウタ機→隠しの[[バイオプテラ]]と改造を引き継ぐので早めに強化しよう。
 +
:量産型は[[ソードウルフクラッシャー]]の[[召喚攻撃]]「キダ藩総攻撃」にて登場する。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;4連装小型ショックカノン
 
;4連装小型ショックカノン
 
:
 
:
31行目: 44行目:
 
:射程が3ある優秀な無消費[[コンボ]]P武器。
 
:射程が3ある優秀な無消費[[コンボ]]P武器。
 
;ブレイカーホーン
 
;ブレイカーホーン
:一部ファンの間では『丸焼きブリーカー』と呼ばれる。
+
:巨大な枝角で挟み潰す。一部ファンの間では『丸焼きブリーカー』と呼ばれる。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[補給装置]]
 
;[[補給装置]]
:原作では無い。[[メタス]]や[[ボスボロット]]と同じ[[スパロボ補正]]。
+
:原作には無い。[[メタス]]や[[ボスボロット]]と同じ[[スパロボ補正]]。
 +
:[[EN回復]]と同じ効果も持つ。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:[[宇宙]]適応は低い。空への射程1への攻撃が不可。
 
:[[宇宙]]適応は低い。空への射程1への攻撃が不可。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M
 +
:
 +
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
;夜鷹の夢
+
;「夜鷹の夢」
 
:
 
:
  
== 対決・名場面など ==
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[ランスタッグブレイク]]
 +
:武装強化型。
 +
;量産型ランスタッグ
 +
:キダ藩では軍隊規模で多数発掘されており、主力ゾイドとなっている。一般機は白地に青の塗装で、ラッシュランスと呼ばれる突撃槍を装備しており、横隊を組んでの槍衾はキダ藩の力の象徴でもある。
 +
:劇中では[[ダ・ジン]]が[[ムラサメライガー]]との決闘の際に使用している。
 +
:;[[ランスタッグ (ソウタ)]]
 +
::[[量産型]]を改造した[[ソウタ]]専用機。[[バイオケントロ]]の残骸から回収したビーストスレイヤーを装備している。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*当機は短命に終わった「グラビティーゾイド」シリーズ最後の機体でもあり、動力がモーターやゼンマイではなく「はずみ車」になっている。
 +
*ヘラジカは北米、ロシア、スカンジナビア森林地帯に生息している大型のシカである。体高はキリンやゾウに次ぐ程でツノも約2メートルはあり、毎年生え変わるといわれている。「ムース」とも呼ばれており、インディアン語で「木を喰らうもの」を意味する。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
<amazon>B0009J58RM</amazon>
== 話題まとめ ==
+
 
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:らんすたつく}}
<!-- *[[一覧:ランスタッグ]] -->
 
{{DEFAULTSORT:らんすたっく}}
 
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 +
[[Category:ゾイド ジェネシス]]

2023年12月17日 (日) 13:26時点における最新版

ランスタッグは『ゾイド ジェネシス』の登場メカ

ランスタッグ
登場作品

ゾイドシリーズ

初登場SRW スーパーロボット大戦K
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ヘラジカ型ゾイド
型式番号 GZ-012
全長 19.0 m
全高 12.9 m
重量 78.0 t
動力 ゾイドコア
レッゲル
最高速度 290.0 km/h
所属 キダ藩、ディガルド討伐軍
乗員人数 1名
パイロット レ・ミィ
テンプレートを表示

概要編集

ヘラジカ型のゾイド

キダ藩では軍隊規模で多数発掘されており、主力ゾイドとなっている。

レ・ミィの機体はディガルドとの戦いで戦死した父から受け継いだもので、白地に橙色の塗装でリーオ製の槍「スラスターランス」を装備した王族専用の特別機。脚部にある3つの円形盾により防御力にも優れており、攻守にバランスのとれた能力を持つ。

キダ藩兵の使う量産型と、量産型を改造したソウタ専用機もある。

後にトゥインクルブレイカー(強化型の角)を装備したランスタッグブレイクに強化される。

登場作品と操縦者編集

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦K
初登場作品。ゾイド系の例に漏れず陸以外の地形適応が悪い。レ・ミィ機は後継機→ソウタ機→隠しのバイオプテラと改造を引き継ぐので早めに強化しよう。
量産型はソードウルフクラッシャー召喚攻撃「キダ藩総攻撃」にて登場する。

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

4連装小型ショックカノン
スラスターランス
射程が3ある優秀な無消費コンボP武器。
ブレイカーホーン
巨大な枝角で挟み潰す。一部ファンの間では『丸焼きブリーカー』と呼ばれる。

特殊能力編集

補給装置
原作には無い。メタスボスボロットと同じスパロボ補正
EN回復と同じ効果も持つ。

移動タイプ編集

宇宙適応は低い。空への射程1への攻撃が不可。

サイズ編集

M

機体BGM編集

「夜鷹の夢」

関連機体編集

ランスタッグブレイク
武装強化型。
量産型ランスタッグ
キダ藩では軍隊規模で多数発掘されており、主力ゾイドとなっている。一般機は白地に青の塗装で、ラッシュランスと呼ばれる突撃槍を装備しており、横隊を組んでの槍衾はキダ藩の力の象徴でもある。
劇中ではダ・ジンムラサメライガーとの決闘の際に使用している。
ランスタッグ (ソウタ)
量産型を改造したソウタ専用機。バイオケントロの残骸から回収したビーストスレイヤーを装備している。

余談編集

  • 当機は短命に終わった「グラビティーゾイド」シリーズ最後の機体でもあり、動力がモーターやゼンマイではなく「はずみ車」になっている。
  • ヘラジカは北米、ロシア、スカンジナビア森林地帯に生息している大型のシカである。体高はキリンやゾウに次ぐ程でツノも約2メートルはあり、毎年生え変わるといわれている。「ムース」とも呼ばれており、インディアン語で「木を喰らうもの」を意味する。

商品情報編集